• 締切済み

簿記1級の講師との相性が悪い……

 タイトルの通りです。私は、今まで、簿記2、3級を予備校で学習し、1級を学習しています。  簿記1級の商業簿記・会計学・工業簿記(予算や意思決定など)の講義を受けてきて、思ったより順調かと思いました。しかし最近受け始めた工業簿記(個別原価計算や標準原価計算など)を担当する講師との相性が最悪でした。非常に早口で、何でも理解できないとおかしいような口調で授業を進めるため質問もしにくく、板書も汚く読めません。 だから、この工業簿記の講義については、もったいないのですが、DVDの振り替え講義を受けようか考慮中です。ただ、その講師は自分の教え方に自信があるみたいで、自分が教えるやり方でないと、なかなか受からないと言っておりちょっと不安になりました。 1級工業簿記の(個別、標準、総合原価計算)といった分野は、コツが多く、オーソドックスなやり方では対応しにくいのでしょうか??私は、この講義を受けずに、DVD講義を受け、わかりにくいところは他の講師に質問するといった対処をしようかと考えています。アドバイスがあればよろしくお願いします

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.1

私も簿記1級をスクールで学んでます 実はあまり相性は良くありません、ただ向こうの方がもう折れたような形です。 講師によっては自分が絶対主義の人が居ると思います 学業と仕事を考える人 学業だけを考える人 どちらかと言うと私の講師の先生は後者に当たります ただ家庭環境的に長期間の学業専念は無理で仕事が優先と言う態度を数年かけて示しました。 昔は対面授業でした、今は完全にオンデマンド形式かDVDになり、質問をしたら次の授業若しくは当日に有るような感じです。 私の担当講師は、質問は食事を遅らせてでも解決が付くまでレクチャーしてくれますし、圧迫感などはありません。 他の講師の方が1級を教える器量があればソレも可能だと思います。 貴方がDVD振り替え形式に帰ることを妨害する権利はその担当講師には全く有りません。 それを強要する事は脅迫だと思います。

関連するQ&A

  • 商業簿記と会計学、工業簿記と原価計算の違いって?

    今、2級の勉強をしています。 1級に行くと会計学と原価計算が加わるから大変と聞きますが、商業簿記と会計学、工業簿記と原価計算はどう違うのでしょうか? 2級の工業簿記では原価の計算もするので特に工業簿記と原価計算の違いがわかりません。 本屋で1級のテキストを立ち読みしても違いがわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 簿記1級

    今年の11月に簿記1級を受験するものです。(試験日は、11/20) やっと最後の単元の直接原価計算に関わる部分が終わりました。 ここから、後1カ月ちょっとで、合格レベルに引き上げたいと思い、過去問を買いました。 過去、14回分の試験傾向をみると、工業簿記はほとんどが標準原価計算に関わるものでした。ということは標準原価計算を重点的に、あとは広く浅くの方がいいのでしょうか? 原価計算は、設備投資が回数重ねて出題されているので頻繁にやるつもりです。 商業簿記・会計学の範囲はだいたいまばらでしたので全体的に広く浅く復習するつもりです。 そして、もうひとつ質問なんですが、皆さんはどのように試験日までラストスパートをかけましたか? 忙しいかと思いますが、貴重な意見をいろいろと聞かせてください。

  • 工業簿記

    2月に日商簿記2級を受けるのですが 商業簿記は何とかなるものの 工業簿記はまったく分かりません そこで教えてほしいのですが ・全部原価計算と直接原価計算の違い ・損益分岐点の求め方 ・CVP分析って何? です どなたか分かる方教えてくださいお願いします

  • 工業簿記と小簿記の違い

    知り合いに聞いたら工業簿記は商業簿記より難しいと聞きました。どこが難しいか具体的に教えてくれ、と言っているのですが、製造原価が入るとか抽象的なことを言って、具体的にどこがどう難しいのか教えてもらえません。本当に、工業簿記は商業簿記より難しいというのが一般的なのでしょうか。

  • 日商簿記1級

    日商簿記検定1級を取得された方に質問です。 試験範囲で一番難しいと思ったのはどこですか? また商業簿記と会計学と工業簿記と原価計算で、苦手なのはどれですか?

  • 日商簿記2級 商業簿記と工業簿記並行勉強の場合11月合格可能?

    10年前に3級を合格した者です。 日頃仕事で経理をしたことはあっても10年前以来 簿記からまったくはなれていました。今年晩秋の転職をひかえ 今から11月の試験を迎えるにあたり 簿記学校に通学します。来月入学で11月受験の場合、商業簿記を講義で それと並行して工業簿記をDVD個別観賞するという仕組みになっております。つまり例えば火曜金曜は商業簿記 月曜木曜は工業簿記を勉強します。 これだと頭が混乱するでしょうか? それとも9月は商業簿記受講し、10月は工業簿記DVD独学の方が 遠回りなようで着実でしょうか? なにしろ時間がないのであせっております。 なお、参考までに勉強時間は毎日5時間とることができます。

  • 公認会計士と商業簿記

    はじめまして。 簿記をはじめて1ヶ月たちました。 悩みがあります。 工業簿記、原価計算、会計学が得意なのに商業簿記ができません。 商業簿記ができない私が公認会計士になれるか 不安です。 問題をこなして理屈を覚えていくしかないでしょうか?

  • 簿記2級について

    簿記検定2級についてこれから資料を集めて勉強したいと思うのですが、3級の試験については商業簿記のみでしたが2級は「商業簿記、工業簿記(初歩的な原価計算を含む)を習得している。財務諸表を読む力があり、企業の経営状況を把握できる。」と記載がありました。 本を購入し独学で勉強したいと思うのですが、2級の場合は2級商業簿記、2級工業簿記と両方勉強していないといけないのでしょうか? 叉、どちらかでよい場合は、どちらを勉強した方が就職時に役に立つのでしょうか?(就職先等を考えると社数の多い商業の方が良いと考えるのですが) おしえてだから聞けるのですが、工業簿記は工場などの経理に向く簿記と考えるべきなのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが、いざ資料を集めようと考えたときに幾つか疑問が出てきたので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 工業簿記対策について

    私も来月2級を受験予定で、商業簿記は一通り勉強して、 1カ月前からパタ解で対策中ですが、工業簿記はテキストで いうと総合原価計算くらいで止まっています。 残り期間も少ないのですが、工簿はテキストの残りを捨てて、 パタ解にした場合の有効な学習法があれば教えてください。

  • 日商簿記1級@工業簿記だけ専門学校で学べますか?

    おはようございます。 来年6月の日商簿記1級を受験しようと考えています。 日商簿記2級合格から4年、経理として4年なのですが、工業簿記・原価計算は普段触れることがなく、2級合格からも時間が経っているため一からの勉強です。なので、専門学校を使うことを考えているのですが、工業簿記・原価計算だけを学べるコースを備えている専門学校はあるのでしょうか? 商業簿記・会計学については、あまり勉強にかけられるお金がないので、独学でいきなり問題を解きつつ、テキストで学んでいこうと考えています。

専門家に質問してみよう