• ベストアンサー

前妻の郵便転送できますか?

夫は離婚暦があり、承知の上で結婚しました。 最初結婚したときに新築で建てたため、そのまま今も同じ家に住んでいます。 あんまり気にもしなかったのですが、ひとつだけ・・・ 前妻の郵便物が未だに来るということです。 転居依頼は出されてたようで、しばらくは実家のほうに転送されてたらしいのですが、期限が過ぎてからは、DMなどがそのままの住所できます。捨てればよいのですが、この家に住んでいる限りずっと来るのかと思うといい気はしません。 今は、その彼女も結婚もされているようですが。。。 郵便局に受け取り拒否などはお願いできるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104909
noname#104909
回答No.2

No.1です。 万一、受けとてしまった場合はその郵便物に「本人不在受け取り拒否」 と付箋紙に書いて貼り付けてポストに投函すると、宛先不明で差出人に 返送されます。次回からは同じ郵便物は来なくなるでしょう。

paincandy
質問者

補足

郵便局は、教えて頂いたとおりにやってみます。 ありがとうございます。 あと、クロネコヤマトなどでくるDMなんかはどうしたらよいでしょう? ご存知でしたら、また教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • United_93
  • ベストアンサー率37% (430/1139)
回答No.3

パンフレットの場合は メール便も多いでしょう。 受け取り拒否の旨、近くの営業所に伝えるとよいでしょう。 クロネコの場合 http://sneko2.kuronekoyamato.co.jp/

paincandy
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104909
noname#104909
回答No.1

≫郵便局に受け取り拒否などはお願いできるんでしょうか?  今では赤の他人受け取り拒否できます。  逆に他人の郵便物を受け取ることの方が問題です。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前妻の郵便物

    バツイチのだんなと去年結婚しました。離婚してから4年位経っているらしいのですが、 前妻は郵便局へ転居届を出していなくて、いまだに前妻宛の郵便物が届きます。 わずらわしいので、前妻宛のものは配達されないように郵便局に行こうと思っていたら、 前妻の簡保の書類が届きました。簡保の住所変更もしていないようです。 ここで、私が前妻宛の郵便物を配達されないようにしたら、今後、簡保の書類はどうなっ てしまうのでしょうか?

  • 郵便物の転送について。

    転居して一年未満です。 郵便物の転送を届出していたのですが、すでに 必要としなくなったので停止を依頼しました。 これまでに 転居前の窓口で停止届け1回 電話で再度連絡1回 郵便で転送停止依頼投函1回 それでも郵便物が転送されてきます。 やはり一年経たなければ止まらないのでしょうか? あと、停止の届出の用紙は「転居届」でいいので しょうか? ほかに「転送届(?)」とかいう用紙が存在するので しょうか? ちなみに「郵便で転送停止依頼」をした時は 転居後、近くの郵便局で局員に話しをして、 その場で書いて投函しました。 この時、郵便局員も何人かで対応したのですが、 誰も今いち分からないような反応だったので それでも言われた通り手続きをしたら案の定、 駄目でした。 この調子では一年以上、転送されてくるかもしれない と思うと気になって仕方がありません。 有効な方法はないでしょうか?

  • 転居後の郵便物転送について。

    引越をしてそろそろ一年になります。 転居するときに、郵便局に転送依頼を出しました。 それの期間は確か一年で、もう転送が終わってしまう時期です。 で、ここでもう一度転送依頼のハガキ(郵便局でもらえるヤツです)を出したらどうなるのでしょう? 引き続き一年転送してもらえるのでしょうか。 それともチェックされてたりなんだりでできないですかね。 まだまだ転送されてくる郵便物があるので、もし許されるならそれでもう引き続き転送してもらえないかな、なんて思ってるんですが。 ちゃっかりなのを自覚しつつ、お教えいただきたいです!

  • 郵便物の転送廃止はできますか?

    2年くらい前に引っ越したのですが、1年間経過した後も郵便物の転送依頼を更新していました。 もうDM等いらない郵便物しか転送されてこなくなったので、転送を廃止したいのですが、郵便局に届け出れば、まだ前回の依頼から1年経過していなくても途中で廃止することはできますか?

  • 郵便物の転送について

    郵便物の転送について 現住所より1ヶ月位家を空けるため、郵便局に転居届けを出しました。 1ヶ月後、再度現住所に郵便物を届けたいのですが、どの様な処理をしたら いいでしょうか。 現住所近くの郵便局に相談したらいいのでしょうか。 転送期間中、転送のシールが貼られていますが、現住所に転送が出来たとして、 そのシールは現住所に変更されてまた貼られて転送されるのでしょうか。 (郵便物の宛先は現住所のままです。) 何も貼られず郵便物が届きますか。 宜しく御願いします。

  • 「転送不要」の郵便物に関して

    郵便局さんの事情に詳しい方にお尋ねします。 (1) 郵便局で転居届が受理されている場合、「転送不要」と書かれている郵便物はどの時点で送り主に返送されていくのでしょうか? ポストから回収した局でしょうか?それとも、配達先の住所の基地局でしょうか?それとも、配達員の方が配達中に見つけてよけておくのでしょうか?…それとも別な時点で? (2) 転居届が提出されていない場合、表札のない住居では無条件に「転送不要」の郵便物もそのまま郵便受けに配達されてしまうのでしょうか? それとも、「表札のない住居で~の場合は送り主に返送する」というような条件があるのでしょうか? (3) 表札に全く違う氏名が出ていれば、転居届が提出されていない場合でも、「転送不要」の郵便物はそのまま送り主に返送されるのでしょうか? 質問の仕方がへたで解かり辛ければ申し訳ありませんが、 以上3件に関して、お詳しい方からのご返答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 郵便物の転送について

    郵便物の転送を廃止したいのですが、どうすればいいのでしょうか? というのも、新住所、旧住所両方に郵便物が届いてほしいのですが、転居届を出しているので、転送されてしまいます。 配送の郵便局に直接問い合わせしにいきましたが、できませんと言われました。 できないことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 郵便物が転送されてしまいます

    最近結婚したばかりです。 私と前妻の名前が似ているため、郵便物が間違えて前妻の所に転送されてしまいます。 これを防ぐため、私の郵便物は実家に届くように転送届けを出そうかと思うのですが、それは可能でしょうか? その場合、また間違えて前妻の郵便物が私の実家に届いたり、前妻の所に届いたりしてしまうこともあるのでしょうか。 また、どうしても必要な手続き以外は名前住所変更せずにいようかと思うのですが、この場合私の郵便物は実家に届きますか? ややこしいですが、どなたか助けて下さい。

  • 移転の際の郵便物の転送拒否について。

    知人でしつこく手紙を送ってくる人が居ます。移転を機に疎遠になりたいのです。 手紙が返送されれば諦めるでしょう。ついでに多いDMも来なくなるので助かります。 調べたところ、転送不要の場合は転居届の旧住所欄に未記入か、郵便局に行ってその旨を伝えるとありました。 郵便局に問い合わせると、転送不要の手続きはない との事でしたので、 転居届で旧住所欄未記入で、本当に新住所へ転送されませんか。  転居届を出さずに移転すれば転送はないのでしょうが、出さないと移転先に配達されないので。 詳しい方 宜しくお願いします。

  • 郵便局への郵便物転送届け

    引越で転居先に郵便物を(郵便局に)転送の手続きをしますと、当局は誰にも(他の者)転居先を教えないのでしょうかお聞きします。

このQ&Aのポイント
  • GalaxyS10やWindows PCを含む複数の端末で、WRC-2533GHBK2-Tに接続できない問題が発生しています。
  • GalaxyS10ではelecom2gとelecom5gのWifiに接続しようとすると、接続失敗やIPアドレスの取得に失敗というエラーが表示されます。
  • Windows PCではWifiに接続はできるものの、インターネットに接続できず、セキュリティ保護ありの表示が出ます。再起動を試しても状況は変わりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう