• ベストアンサー

休職する直前に同僚に貸したお金

noname#38799の回答

noname#38799
noname#38799
回答No.3

会社に診断書は提出したんでしょうか? 基本的には、返してもらうよう努力はします。(連絡) たかが千円されど千円です。貸して欲しいと言ったのだから返すのが当たり前。 回答補足を読むと、ちょっと本当に病気なの?という行動をとっているので怪しく見えてしまい 千円でも惜しくなってしまったんですよね? とりあえず、本当に病気なのか事実確認はしておこうとしますね。 あとひとつ、これはそのときの気分次第ですが 「休職前日にお茶代貸してって言ったよね?(相手の反応を見る) あのお金、返さなくていいから、あげるね」と強調する。(千円でも恩をうるw) どちらにせよ、連絡して話せばお金を借りた事を忘れていないか確認できます。 返して欲しいのはやまやまですけど、一番知りたいのは 忘れたのか、忘れたフリをしているのか、なので。 こういうやり取りがいやなので、お金を貸すことはしなくなりました。

noname#38776
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >たかが千円されど千円です。 おっしゃる通りなんです。 金額の大小に関係なく、人を単純に信じた自分が腹立たしくもあり、 職場の人間を信頼できないという事実に哀しくもあり・・・ 本当に病気かどうかは聞いても分からないと思うのですが、 飲み会に参加した人の話では「何で休職しているのか分からない」という声もありました。 ただ単純に会社への反旗(?)と捉えている人も居るくらいです。 復職するのか辞職するのか分かりませんが、どちらにせよこの同僚とのお付き合いはここまで・・・と思っています。 機会があれば貸した事を本人に言うつもりです! (戻ってくるか期待はしていませんが・・・) これに懲りて少額でも人には貸さないことにします(^▽^;)

関連するQ&A

  • 攻撃的なうつ病の同僚に休職してほしいと思います。

    私の職場の同僚がうつ病で休職してから復職してきました。休職前も復職後も症状は変わってないと思うのです。たえずイライラしており攻撃的で鬼のような顔をしており、笑ったところを見たことがありません。人の悪口ばかりいい、ずっとハイテンションです。仕事はしなくてもいいことになっています。仕事をしなくてもいいのだったら静かにしてもらいたいのですが、ずっと上司と話しています。この男性は聞くところによると、うつ病で休職、復職を繰り返しており、まったく昇進しておりません。会社は彼のことをどう思っているのでしょうか。上司に以上のことをいうと病気の回復過程にあるのだから様子を見てあげましょうといいますが、彼だけエコヒイキしており、周りの者はいい迷惑です。うつ病というのはエネルギーがなくなる病気だときいています。イライラし、大声でしゃべるからエネルギーがあるから休職にならないのでしょうか。病気になる前は穏やかな感じでした。イライラするのはうつ病のせいだと思うのです。ほかの同僚と相談して上司に訴えようと思いますが、どう思われますか。

  • 同僚に対して傷つけてしまった。

    職場に気になる男性同僚がいましたが、先週から熱で会社を休職しておりました。そんな中、気になる気持ちを必要以上にぶつけてかなりしつこくしてしまいました。とても反省しています。17日頃から携帯の電源が切れていて、会社に「親が倒れたから」と、休職する電話が入り上司は彼の連絡待ちで、そんな中彼の携帯番号が現在使われていないと言うアナウンスが流れました。多分携帯番号を変えたのかもしれません。上司はこの事情を知っているか解りませんがこのまま彼は、会社に連絡もせずやめてしまうのでしょうか?私のせいで会社に来れないのか、親の事が原因なのか解りません。

  • 休職後の復職について

    現在、適応障害で休職しています。 休職期限が迫っており、復職予定です。し かし、先日、会社との話し合いの中で、 「完治していなければ復職してはいけない 」 「通院しながらの勤務は認めない」 と言われました。 ちなみに、復職できなければ、退職しなけ ればなりません。 病院の先生は通院しなが復職すべきだと言 っています。 会社はもう病院にはかからずに復職できま すというような証明書を医者に書いてもら って、提出するように言っています。 そこで、会社の言うとおり、証明書を書いてもらい、復職をし、通院をやめるか、医者に事情を話し、証明書を書いてもらって、会社に内緒で通院しようか迷ってます。

  • 長期休暇 長期欠勤 休職

    長期休暇・長期欠勤・休職の違いを教えて下さい。  膝の手術をし、その後、リハビリを含め、3ヶ月は仕事を休まなければならない状態なのですが、有給から使わなくてはいけないものなのでしょうか? 以前は、有給を使わず休職にできたそうなんですが「今は、有給からです。」と、言われました。会社の方針によるものなのでしょうか? 診断書等、それなりの申請は致します。  有給からということは、復職後、大変厳しいことは必至です。 また、有給から使うということは、傷病手当金の申請も有給を使いきった翌日から、4日経過したときから申請の資格があるということですか? 私は、長期欠勤?休職?の間の給与より、復職後のことも含めて、より良い方法を選択したいと思うのですが、よく分かりません。 急を要する為、質問させて頂きました。無知ですみませんが、ご回答頂けると助かります。

  • 同僚の休職

    元々、今の部署は人数が少ないのですが、同僚がうつ病で休む事になりました。 休職する同僚からは、仕事のストレスと家庭の事情と聞いていました、ですが今後一緒にやっていく先輩と話し合いをしていた時、「あの人から1年前から相談を受けていたが、その原因はあなただ、あなたが酷い事を言うたびプライベートの時間を割いて相談を、うけたのに時間が貴方のせいで無駄だった。どうしてくれるの!?」と責められ、私が原因ということを先輩が上司に伝え、職場全体に広めています。 私に原因があるのかもしれませんが、私が原因と職場全体に広めるのはどうなのでしょうか? ちなみに、先輩は仕事は殆どせず、私に押し付けている状態です(仕事がくると、他の部署の人の所へお喋りをしに行ってます) 私はこのまま、ほとぼりがさめるまで、耐えるべきなのでしょうか…

  • メンタルヘルス うつ病 休職中のケア

    社内でうつ病で休職する社員がいます。うちの会社でははじめてのことで、とまどっています。みなさんのお力をお借りしたいのですが、 1)休職中、休職する社員の主治医と、どのような連携を取ると良いでしょうか? 2)復職前、復職後の留意点を教えてください(会社/上司/本人/同僚/職場環境それぞれに) たくさん質問をしてしまって、恐縮です。 直接の回答でなくても、このような問題に対して、具体的な方法などが載っているホームページなどがありましたら、教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 休職中のアルバイト収入について

    私は現在病気で休職中の会社員です。会社からの給与はなしで健康保険からの傷病手当を受け取れることになっています()。6ヶ月の期限一杯まで休職をしてから退職しようかと考えているのですが、病気療養も長期化していて経済的に苦しいので休職中にも可能な限りでアルバイトをできないかと考えています(本業への復職はハードな現場であるため難しい)。アルバイトでの収入を会社にばれないようにすることは可能でしょうか?

  • 復職直前。噂を聞いてしまいました。

    気分障害で半年間休職しており、今は復職に向けて準備をしています。 準備にあたり職場へも通うようになったのですが、同僚が話している声が偶然聞こえてしまいました。 内容は 「休職するくらいならやめればよかったのに、休職中でもお金もらえていいな~」 「復帰して足引っ張られたら迷惑だよね、ただでさえ人少ないのに」 人事の人もその場にいたので、「まあ、気にしないほうがいいよ・・・」と言ってくださいましたが、 やっぱり足手まといになるんだなあと思うと、復職なんかしてはいけない気がしてきました。 上司には復帰は無理かもしれないと休職当初から話していましたが 「人手不足をあなたが心配しなくていいからしっかり休んで、元気になったら帰っておいで」と言ってくださっていて、本当に上司や人事の方には感謝してもしきれず、また急にお休みをいただいたことで職場の方々にも迷惑をかけてしまったことをただただ申し訳なく思う毎日でした。 休職中も傷病手当はいただいていません。 復職しても非常勤で働くかたちになります。 復職するほうが職場の人には迷惑なんでしょうか・・・。 復職しないまま辞めるなんて申し訳なくてできません。 そんなにみんな気にしていないって言われたんですが、実際耳にしてしまうとどうしたらよいかわかりません。 自分がものすごくわがままな気がするのです。 仮に復職したら、職場の方々とどのように接したらよいでしょうか?

  • 医師から休職するように勧められました

    現在の仕事が自分には荷が重く体調を崩してしまいました。 精神科に行ったところすぐにでも休職することを勧められ診断書をいただきました。 私としては復職したとしても業務の量、質共に改善の希望が持てないため、すぐにでも離職した方が会社にも迷惑がかからないだろうと考えたのですが、お医者様はいずれ退職するにしてもまずは休職してゆっくり休んだ方がいいと言われました。 離職することを決意していてもまずは休職した方がいいんでしょうか? また休職させてほしいと伝えるのが私にはとても心苦しいのですが(同僚、上司は私よりも多くの仕事をこなしているため)、どのように切りだせばよいのか教えていただけないでしょうか。

  • 再び休職しました

    4月上旬から5月18日まで抑うつ病で休職してました。 19日から23日は出勤しました。 21、22日は3時間残業。23日は休日出勤でした。 今週は夜勤でしたが体調不良で休み、今日はラインがまた変わるって事で昼勤務でしたがうつ病の症状が再発して6月8日まで再度休職しました。 ラインが変わるのが2回目で不安にもなりました。 昨日の夜に係長に頑張って出勤すると言ったのに欠勤してしまいました。 休職することは係長にメールで伝えました。 そして、今日係長宛てに再度の決めてなったお詫びと6月9日が復職になるのでそれで出勤出来なかったら自己退職する決意も書いて手紙を発送しました。 4月に休職に入るときは医者から3ヶ月の休職が必要の診断書を係長に提出してます。 しかし、会社が忙しいので約一ヶ月の休職になりました。 本当は辞めたくないですが係長の顔を潰す様な感じで会社にも多大なる迷惑をかけているので6月9日に復職出勤できなかったら退職することを決めました。 もう最初復職した時に係長から復職時期も延ばしたから諦めたし周りも諦めたと言われて正直、ショックでした。 もうクビですか? 早く治して復帰してバリバリ働きたいです。

専門家に質問してみよう