• 締切済み

同僚に対して傷つけてしまった。

職場に気になる男性同僚がいましたが、先週から熱で会社を休職しておりました。そんな中、気になる気持ちを必要以上にぶつけてかなりしつこくしてしまいました。とても反省しています。17日頃から携帯の電源が切れていて、会社に「親が倒れたから」と、休職する電話が入り上司は彼の連絡待ちで、そんな中彼の携帯番号が現在使われていないと言うアナウンスが流れました。多分携帯番号を変えたのかもしれません。上司はこの事情を知っているか解りませんがこのまま彼は、会社に連絡もせずやめてしまうのでしょうか?私のせいで会社に来れないのか、親の事が原因なのか解りません。

みんなの回答

  • r-y1984
  • ベストアンサー率25% (14/54)
回答No.2

確かに連絡をしないというのはどのような理由があろうとも非常識ですし、周りにも迷惑がかかります。とにかく上司が彼を信じている間は待つしかないですし、あなたが彼にしたことを上司が知らないのであればそれを伝えた方が良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r-y1984
  • ベストアンサー率25% (14/54)
回答No.1

まず電話番号をいきなり変えたのは全てあなたの接し方が原因であるのは間違いないと思います。自分の感情をぶつけしつこくされた彼があなたを拒否してるのだと思います。会社にこれない原因が親の体調によるものかどうかというのもあなたが彼に対して感情をぶつけた後にそうなってるわけですから私の勘で言うと、もうあなたと顔を合わせたくないのだと思います。とにかく電話番号も変え、来なくなったのはあなたが原因である事は間違いないでしょうし、このまま辞める可能性が非常に高いと思います。反省して解決する事じゃありませんし、あなたは彼の心を会社に来れないくらい傷つけてしまったということです。彼だけでなく同じ職場の人達にも大きな迷惑をかけている事をしっかりと自覚した方が良いと思います。今後、あなた自身が職場に行き辛くなりますよ。

Hotcurry
質問者

補足

確かにそうかもしれません。ですが、上司は彼がいつか来るだろうと信じていると思うし辞めるなら辞めるで連絡すればいいのに、言い方悪いですがばっくれるのは大人として良くないかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休職する直前に同僚に貸したお金

    2ヶ月程前、同じグループにいる年下の同僚(妻子持ちの男性)から「タバコ代・お茶代を貸して欲しい」と言われ、1000円貸しました。 同僚とは会社の飲み会で一緒になったり、雑談をしたりする程度で特別仲良しな訳ではありませんでしたが、普通に同僚としての関係を保っていました。 翌日返してくれると思っていたので気軽に貸したのですが、実は精神的理由(うつ病?)で長期休職に入る予定だったらしく、お金を貸した翌日から会社に来なくなってしまいました。 (休職するという事は上司から聞かされました) 額が小さいので大したことではないと思う反面、人に借りておきながら翌日から長期で休む事を言わない同僚に、とても不信感を抱きました。 周囲からはとても評判の良い同僚で、上からも下からも慕われていたので信頼しきっていましたから・・・まさか踏み倒される(?)と思っていませんでした(^▽^;) 休職する事情が事情なので、携帯アドレスなどに連絡するのも控えていたのですが、どうやら復職せず退職する可能性が出てきました。 皆さんなら、どうされますか? 携帯に連絡を取り、お金を返してくれるよう言いますか? それとも貸したことを忘れてあげる・・・と言うか、だまされたと思って諦めますか? ちなみに同僚の家はご近所ですが、プライベートでの付き合いはありません。

  • 気になる同僚の女性が

    こんばんは、初めまして。 皆さまにお伺いしたいのですが、 先日同じ職場の同僚の女性がケガで しばらくの間会社を休むという話を上司から伺いまして、 ケガの具合が気になったので連絡でもしてみようかと思うのですが、 本人とはある程度話したりはするのですが電話番号やアドレスの交換等はしておらず、 会社においてある連絡先リストを見て連絡するしかないのですが、 同僚でもいきなり番号を教えてない人から 電話とか掛かってくると嫌がられるものでしょうか? 恐縮ですが皆さんのご意見を聞かせて頂ければ有難いです。_(._.)_

  • 友人が同僚を殴り・・・困っています

    先週友人が同僚と3人で飲みに行き口論になり一人を殴ってしましました。 一発頬を殴り、もう一人が止めに入り幸い相手はよろめいたりこけたり出血もしなかったのですが翌日病院に行きその次の日にCTをとっています。 眼底出血と自宅安静との診断で一週間休むとの事で今は結果待ちです。相手は過去二度の事故で(原因は不明)片目がぼやけているのがさらに悪化したと言っています。本人はとても反省していて何度も謝罪し、ケガの具合も気になるので何度も連絡をとろうとしているのですがCTを撮った日以降電話に出てくれず、自宅まで謝罪に行こうとしても拒否されました。 共通の上司が間に入ってくれているのですが上司の電話にもろくに出ず会社を休んでいるのに会社への状況報告もろくにないようです。 休業補償のことを上司に少し聞いているらしいですがいつから出社するのかもはっきり言わないでただ結果待ちだとのことで本人も上司も状況が詳しくわからないようです。 今週検査結果が出る日に3人で話し合う予定に、との話なのですが相手は第3者を交えて(誰かは不明)と言っています。 殴った事は悪いので治療費等支払うつもりなのですが、相手の話ぶりでは当分会社を休む雰囲気で、慰謝料、治療費、その間の休業補償等を求めてくる感じです。 この先いつまで休むのかもわからずケガの具合も心配な上、こんな場合これからどうなるのか、どの位の金額になるのかわからず大変不安になっているようです。 私も初めて聞いた話でどうなのかも全くわからず心配です。どなたか詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 前職の同僚について

    半年ほど前までいた会社の同僚についての相談です。 私(28歳・女)とその同僚(27歳・男性)は唯一の同期で、もともとは別の部署で入社したのですが、イレギュラーな人事異動で入社半年たったころに同じ課に配属になりました。 気まぐれで下をつぶすと有名な課長と課長代理の下に配属になり、私は耐え切れずに異動後3カ月でやめて今の職場に転職しました。転職理由は好きな仕事がしたかったからということにして、人間関係の悩みは辞める際に伝えていません(本当に好きな仕事に戻れたからたまたまラッキーでしたが)。 その同僚が先週月曜日に突然会社に来なくなり、親にも連絡をせずに朝家を出たまま行方不明になっていると、先週金曜日に前の会社の女の先輩から聞きました。携帯の電源は切られていて、金曜日にはついに親御さんが捜索願を出されたそうです。 私が辞めるときに本当の理由を伝えなかったせいで、状況は改善されず、あとに残った同僚を見捨ててしまったことでこんなことが起きてしまったようで、非常に後悔しています。 同僚は自分で髪の毛を抜くなど、おかしな言動が目立っていました。 また、親御さんが息子である同僚がいい加減なことをして会社に迷惑をかけているともし勘違いしていたらどうしようと思うし、課長や課長代理が指導を超えて不当に辛く当たっていたことを知らないまま終わってしまったら私も悔しいです。おとなしくて真面目で、最初に配属された課ではとても信用されている様子でした。 ですが、ご実家の電話番号は私も知りません。こういう場合、どこに相談すればいいのでしょうか?労基署でしょうか?それとも何もしないほうがいいのでしょうか?

  • 同僚が会社に来ません

    仲の良かった同僚が、出社しなくなりました。 一応、「熱があり、体調が良くない」と毎朝に連絡があります。 しかし週報など、会社への提出物は放置されたままで、 心配になってきました。 以前から、不慣れな業務に配属され、うまくいかず、 その影響で後進の指導についても、悩んでいたようです。 また「その年齢で出来ないのが恥ずかしい」、など周りから 常に追い込まれていたのが気がかりでした。 連絡を取って、話などを聞いてあげたほうが良いでしょうか。 それとも、上司に一任したほうが良いでしょうか・・。

  • 同僚って・・・

    2年付き合っている彼氏は今年社会人にり、実家の方にUターンした為、遠距離になってしまいました。先週会いにきてくれた時の事なのですが、携帯を見ている時に送受信が削除されていることに気が付き聞くと、同僚の女の子とのやりとりで私が見ると心配するからといい削除したといいました。内容は会社の残業の話しやたいした事じゃないと言うのですが、それなら残しておいても問題ないのでは。と思いました。反対に削除されるとうたがっちゃいませんか!?同期入社の同僚って仲良くなるなるものなのですか!?

  • うつ病の同僚

    会社でうつ病の同僚が休職しました。いままでの彼に行動をみていると明らかに新型うつと思われます。 他責傾向があり自らうつだと主張、権利ばかり主張、など・・・ 彼は30代前半で仕事環境は特に厳しい職場ではありません。職場の上司は少し問題があり仕事に対し熱心ではなく人任せです。 今までは同僚の味方をしていましたが自分勝手で権利ばかり主張する同僚にうんざりしてあまり相手にしなくなりそれにより特に何か言ったわけではないですが社内メールで私が能力がないとか頭がおかしいとかの誹謗中傷を流されました。 その同僚が復職してきた場合どの様な接し方をすればよいでしょうか?たぶん異動させられるとは思いますが同じ会社にいれば顔を合わすことはあると思います。 こんな人間のために会社での評価を落とされた私は気を使わなければいけないのでしょうか?

  • あまり親しくない元同僚の1.5次会のご祝儀…

    会社の同僚に1.5次会に招待されました。 彼女とは会社で会えば話をする程度で、1.5次会の話が出るまで携帯の番号も知らないし、プライベートで会うこともありませんでした。 でも、どうしても参加して欲しいと頼まれたので、参加することにしました。 その後、彼女は会社を辞めてしまいました。(上司とのトラブル) 辞めてから何回か仕事のことで連絡は来ましたが、それ以外はなし。 (「会社から連絡来たんだけどなんで?」とか…私が答えても返信はありませんでした。) 先日招待状が届いたのですが、立食・ビュッフェでご祝儀形式でした。 正直、立食・ビュッフェと聞いていたので会費制だと思い込んでいましたので、困っています。 一度「参加する」と言ってしまっているので、参加すること自体は良いのですが… この場合、参加するとしたらいくら包めば良いのでしょうか?

  • 遅刻連絡を仲介させる同僚

    付き合いの長い同僚がいます。 公私ともに仲が良い方です。 今日のことですが、 その同僚が寝坊で遅刻しました。 会社ケータイを会社に置いてきたので、上司の連絡先を教えてほしいとのことだったのでLINEにて伝えました。 わたしの仕事の準備で部長に呼ばれた時、「○○さんなんで来てないの?」と最後聞かれました。 「わかりません」と部長に伝え、その子に「連絡ちゃんとしてる?部長に聞かれたんだけど」とLINEしました。 以下やりとりです。 同僚「したよ!部長に連絡してます言って!」 私「自分で言えば良くない?」 同僚「メール見てって。届いてないかもじゃん」 私「出社したら言えばよくない?」 同僚「近くにいるんでしょ?」 私「出社したら会えるでしょ」 同僚「いるかわかんないじゃん。 言ってよー。言うだけじゃん」 私「自分の遅刻じゃん笑 なんなら営業部に電話すればいいじゃん」 同僚「だって近くにいるんでしょ?言うだけじゃん」 私「自分も電話するだけじゃん」 同僚「もーいーや笑」 というやりとりがありました。 部長への連絡は基本的にメールかLINEにてしています。その子が今回私用ケータイからメールを送ったから届いてないのかわかりませんが、いずれにしても部長には来てない理由がわからない様子でした。 (上司への連絡は電話が基本ということは承知しています、、) やりとりが子どもなことも承知しています。 ですが、もやもやしてしまい、自分もただ伝えればよかったのか、、と少し思ってしまいました。 ただ、遅刻したなら自分が直接上司に伝えるのが筋だと思い、頑なに拒否してしまいました。 わたしが仲介する必要もないしなあと。 ちなみに仕事は営業職(保険)で、自分でスケジュール調整するため誰か他に迷惑がかかるという職種ではありません。 みなさまは同僚の子、どう思いますでしょうか?

  • 攻撃的なうつ病の同僚に休職してほしいと思います。

    私の職場の同僚がうつ病で休職してから復職してきました。休職前も復職後も症状は変わってないと思うのです。たえずイライラしており攻撃的で鬼のような顔をしており、笑ったところを見たことがありません。人の悪口ばかりいい、ずっとハイテンションです。仕事はしなくてもいいことになっています。仕事をしなくてもいいのだったら静かにしてもらいたいのですが、ずっと上司と話しています。この男性は聞くところによると、うつ病で休職、復職を繰り返しており、まったく昇進しておりません。会社は彼のことをどう思っているのでしょうか。上司に以上のことをいうと病気の回復過程にあるのだから様子を見てあげましょうといいますが、彼だけエコヒイキしており、周りの者はいい迷惑です。うつ病というのはエネルギーがなくなる病気だときいています。イライラし、大声でしゃべるからエネルギーがあるから休職にならないのでしょうか。病気になる前は穏やかな感じでした。イライラするのはうつ病のせいだと思うのです。ほかの同僚と相談して上司に訴えようと思いますが、どう思われますか。

このQ&Aのポイント
  • 知人の娘さん(18歳、高校生)は、コロナワクチン接種を拒否しています。
  • 彼女はこれまで予防接種を受けたことがなく、予防接種に対しての意識が低いようです。
  • また、彼女だけでなく、現代の子供たちが予防接種を拒否する傾向があるようです。
回答を見る

専門家に質問してみよう