• ベストアンサー

請求書

取引先に出す請求書って、郵送ではなく手でもっていくのが 基本だと思いますか?電車で2駅の距離の場合。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

小さな事業所で丁寧なお付き合いをされているなら、 持って行きがてら、情報交換や世間話などなさってらしても良いのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

 品物や金額によりますね。  安いもので取引先がたくさんあるような部品メーカのようなところは郵送がほとんどです。  金額が大きいもの(大きな請負工事のようなもの)については、件数もそんなに無いですし、お礼(と支払日の確認)を兼ねて手で持っていくと言う場合も多いです。  要は、ケースバイケースです。請求される側はどちらでも良いと思いますよ。請求する側の手間と気持ちの問題でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

基本だとは思いませんが・・・大半が郵送でしょう。 持っていくと確実だとは思いますが、(郵便が届いてないとか言われたこともまれにあったりするので)担当者が不在なら別の人に預けるのも失礼な気がしますし。 わざわざなら郵送の方がコストも低くてすむんじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簡易書簡で請求書郵送。やっぱり失礼?

    SOHOビジネスで、取引先会社に請求書を郵送するとき、簡易書簡で郵送するのはやっぱり失礼にあたるのでしょうか。

  • 不自然な請求書について、 教えてください。

    ある法人の経理担当者です。領収書・請求書などのチェックをするうち、不自然な請求書に気がつきました。 取引先Aの請求書の中に、役員Bの私的な所有物に対するものらしい内容を発見しました。 請求書の偽造を取引先に頼んだように見えます。 この場合、役員Bの行為(個人宛の請求書を書き換えさせ、法人の経費を流用しようとする行為)は、犯罪になりますか? 取引先Aも犯罪になりますか? どのような罪になるのでしょうか?

  • 請求書、相手が逃げている

    請求は半年あくと無効になると聞きました。請求書を送りたいのですが相手が逃げて請求書の郵送先がありません。メールだけはつながっていますがもちろん返信はありません。 この場合、どうするとよいでしょう?

  • 捺印した請求書を郵送してもらう必要はあるか?

    私はフリーランスのデザイナーで、報酬を請求するときは、捺印した請求書を相手に郵送しています。(そうしてくれと言われるので) この請求書って、メールで済ますことはできないでしょうか? 銀行振込ですので 「取引の事実」 を実質的に証明できると思いますし、メールも証明になるのではないかと。 捺印してわざわざ郵送せずとも、メールのみで済ます方が、余計な手間がかからなくて良いと思うのですが。 もちろん、私が請求する場合は相手の意思が優先させるのでそれはそれで良いですが、最近、ショップをはじめまして。 そこの商品が売れたら、デザインしてもらったデザイナーに売れた数だけのデザイン使用料を支払う、というシステムになっています。(1個売れたら数千円、3万円以上で請求可能です) より簡単に請求してもらえるように、メールで請求してもらったら、金額を支払う(銀行振込)というカタチにしたいと思っております。 これって、何か問題があるのでしょうか? 「請求書は必ず捺印して郵送」とほとんどの取引先がそう言うので、なにか問題があるのかな?と思いまして質問させていただきました。 でも、Google Adsense や アフィリエイトサービスなんかはネット上で請求すれば振り込まれる仕組みになっているので、大丈夫な気もするのですが。

  • 請求書を宅配便で送ることについて

     取引先の中に、請求書を宅配便を遣って送ってくる業者があります。チラシのようなすべて内容が同一のものを大量に送付する場合に”メール便”のようなもので送付することは認められているようですが、たとえ書式が同一でも送付先によって内容が違う請求書などの書類は信書に該当し、郵送での送付しか認められないのでは?とも思っています。請求書を宅配便で送付することの可否について、正式な見解をご存知の方、教えてください。

  • 交通費の請求について。

    フリーランスで広告制作の仕事をしています。 取引先(広告代理店や広告制作会社)に請求書を送る際、交通費はどれくらいまでなら請求してもいいと思われますか? 取材などで広告主のところへ出かけた場合は、請求させてもらっていますが、取引先での打ち合わせの際にかかった交通費は請求すべきでないのでしょうか? それとも、交通費の合計金額によるのでしょうか? 取材や打ち合わせの際、地下鉄など電車の場合は請求できるとしたら、車での移動でかかった高速代・駐車場代などはどうでしょうか? 一応、見積書には「交通費・消費税などは別途ご請求させていただきます」とは記載しています。 打ち合わせの数が多くなってくると、そのたびの経費が重なり、個人事業主では厳しい額にもなってきまして、、、。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルで作った請求書にはどんな紙で印刷するとよいですか?

    個人商店の者です。 エクセルを用いて請求書を作りました。 これを印刷して取引先へ郵送する際 どんな用紙で印刷するとよいでしょうか? これまで手書きでやっていたのでよくわからず困っています。 よろしくお願いします。

  • 請求書をFAXで済ましていました

    請求書をFAXで済ましていました 事務に転職して数ヶ月前のものです。請求書をFAXで済ましていて最近になりそれが無効と知りました。原本をくださいと言われたときには郵送かpdfで送っているのですが、言われない取引先はそのままです。 今まで沢山の請求書をFAXで送っていて保管もしてないです。税務調査のときに他社さんはうちに過去の請求書の原本をくださいと言ってくるでしょうか?内容を聞いてもう一度作成すればいいでしょうか?

  • 相殺がある場合の請求書の書き方

    少し請求書の書き方で分からないの教えてください 取引先から発注があった品物を収めたので何時もの様に請求書を出したいと思います ですが締め日前にその取引先からも商品を購入しました その様な場合 相殺?で請求書を出したいと思うのですが 今までに出した事が無いので 書き方がよく分かりません 宜しければ教えていただけないでしょうか 宜しくお願いいたします

  • 請求書って、絶対必要なの?

    うちの会社は、決済代行業務を行なっておりまして、基本的に電子メールでの売上・支払報告を取引先(加盟店)に送っています。 現在このメールは、うちからの債務の報告だけなのですが、今後、このメールの中に請求項目を挿入して、うちからの債務と相殺して支払の報告をしようと思います。 (1) こういった場合、別途請求項目については、メールではなく請求書が欲しいというような取引先も出るのではないかと懸念しているのですが、そもそも、請求書って絶対に必要なのでしょうか。 請求書を出すのは面倒なので、できればメールのみの報告で済めば一番理想です。 (2) 結局、一般的に、紙で請求書が無いと絶対にマズイ!というようなことって、どういうことがあるのでしょうか。 まぁ、でも最終的には請求書発行してくれないんだったら取引しない。とか言われたら、出しちゃうんでしょうけど。。 どなたか専門知識をお持ちの方、よろしくおねがいしますー。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品の【RJ-3250WB】と【P-touch Editor 5.4】を使用して物品管理台帳のラベルを印刷したいが、印刷できない問題が発生しています。VBAのサンプルプログラムを若干変更して使用していますが、印刷ができず困っています。
  • PCとプリンタはWireless Directモードで接続されており、P-touch Editor 5.4からは印刷ができますが、VBAで実行した際には印刷されません。プリンタの緑や黄のランプが光っていることから、データの転送ができていない可能性が考えられます。
  • 原因ははっきりとは分かっておらず、印刷キューが存在しないことがわかっています。Windows10の環境で、Microsoft 365のExcel 32bitを使用しています。電話回線の種類に関しては明記されておらず、詳細な情報がないため判断できません。
回答を見る