• ベストアンサー

請求書って、絶対必要なの?

うちの会社は、決済代行業務を行なっておりまして、基本的に電子メールでの売上・支払報告を取引先(加盟店)に送っています。 現在このメールは、うちからの債務の報告だけなのですが、今後、このメールの中に請求項目を挿入して、うちからの債務と相殺して支払の報告をしようと思います。 (1) こういった場合、別途請求項目については、メールではなく請求書が欲しいというような取引先も出るのではないかと懸念しているのですが、そもそも、請求書って絶対に必要なのでしょうか。 請求書を出すのは面倒なので、できればメールのみの報告で済めば一番理想です。 (2) 結局、一般的に、紙で請求書が無いと絶対にマズイ!というようなことって、どういうことがあるのでしょうか。 まぁ、でも最終的には請求書発行してくれないんだったら取引しない。とか言われたら、出しちゃうんでしょうけど。。 どなたか専門知識をお持ちの方、よろしくおねがいしますー。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

請求書としての紙文書がなければならないという決め事は、おそらくないでしょう。質問者さんの思うようにやって、別に問題はありません。 ただ、お客様が受け入れてくれるかどうかは別問題で、メールだけですんなり入金してくれる人は少ないと思われます。 税法では、納品書や請求書、領収証などを原始記録といい、5年間または 7年間の保存が義務づけられています。 もらったお客様が、自分で印刷して保存しておけば問題ないようにも思いますが、そこまで電子文書が信頼されているかどうか、民主党 N議員の一件を持ち出すまでもないでしょう。 第三者が容易に改ざんできる電子文書は、お客様自身の監査で、あるいは税務署の調査で、全く問題ないとは言い切れません。時代はまだ、質問者さんの頭ほどまで進んでいません。 >請求書発行してくれないんだったら取引しない… こういう声が多く挙がるのが実態かと思います。

55hosa
質問者

お礼

大っ変参考になりました! ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#56533
noname#56533
回答No.4

他の回答者と重複すると思いますが。 請求の仕方にはいろんな方法がありどのような形でも問題ありませんが、請求は相手先があることです。 通常、取引開始時に支払い条件等の覚書を交わすと思いますが、このときの条件が法的にはすべてです。 個人はともかく会社であればほとんどの企業では請求書は要求されます。私どもでも一時期子会社の取引を電子メール等で行っていましたが、支払い関係の部分については、紙ベースで行なうよう監査法人より指摘を受けております。これは不正の取引が簡単にできてしまうとのことでした(他にも指摘された点がありますが・・・・) 要するに取引先の条件に合わせないと相手が困るということです。

55hosa
質問者

お礼

なるほど。 監査法人からもそういった指摘があるんですね。 大変参考になりました。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.3

No2です。 >(貴方が本当に請求したとどうやって証明するんでしょうかね?) メールのヘッダ情報じゃダメなんですかね。。 全然ダメですし、何の証明にもなりませんね。 タダでさえではヘッダー偽装が良くあるのに。 公的第三者機関の認証等が必須でしょうし、その程度で普通の会社が認めるかは・・・ですよ。 お金関係(支払)についてはドコも相当シビアだと思ってください。 無発行理由が「請求書発行が面倒」程度で納得する会社は「皆無」と思って貰って間違いないですね。 正直どの会社も請求書発行・送付は手間だと思っていますが(特に少額請求の場合)個人相手はともかく法人相手で請求書無しでお金払ってくれるところが非常に少ないので「お金貰うための手続」としてやっているのが現実でしょうね。

55hosa
質問者

お礼

参考になりました。。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

現在、勤務先ではメールでの請求書では支払ってくれません。 「責任者印」「会社印」等が無い場合、本当に請求先からの請求書なのか判別できないためです。 (貴方が本当に請求したとどうやって証明するんでしょうかね?) なので、請求書発行手数料がかかったとしても請求書発行はお願いすることになりますし、最初から出せない所とは取引しません(お金払えませんから) 企業の場合、勤務先と同じ所が普通だと思いますけどね。

55hosa
質問者

補足

コメントありがとう御座いました。 >(貴方が本当に請求したとどうやって証明するんでしょうかね?) メールのヘッダ情報じゃダメなんですかね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 損害賠償請求権との相殺手続

     パソコンの納入業者が隠れたる瑕疵の修理に応じないため、契約上の瑕疵担保責任により、こちらで修理をし、かかった費用を損害賠償請求をします。ところで、別途、この業者との間に債務があるため、損害賠償請求権を自働債権として相殺するつもりでいます。  そこで質問ですが、損害賠償請求の通知をした後でないと、相殺はできないでしょうか?それとも、いきなり相殺通知書一本で、損害賠償額と債務を相殺することも可能でしょうか?  

  • この請求?

    よろしくお願いします。 フレッツ光の支払いの件ですが、一般加入電話の請求と一緒に支払う形にしています。 しかし請求書の一番下に「支払い代行」というような項目で2200円くらい増して請求されます。 これに関してはフレッツ光を契約する際に特に説明もなかったのでなんだろうと思いまして相談させていただきました。 本当はこの請求書の連絡先に聞けば良いのですが、とにかくいつ電話してもつながらない、店に行っても「ここに電話して」の一点張りなのでこの場をお借りしました。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 延滞金に対する消費税は必要?不要?

    製品の保守料を取引先に請求したのですが 取引先の支払いが遅れたため、延滞金を別途請求することになりました。 この場合、延滞金に対する消費税は請求するべきでしょうか? 取引先との保守契約書には延滞金の利率に関する記述はしているのですが その額に対する消費税については特に記述されていません。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 飲み屋の請求書

    先日、取引先の方にスナックへ連れて行ってもらったのですが、その時の請求書が私の会社へ届きました。理由は以下の通りです。 取引先の方はその時の支払いをカードで決済しましたが、お店側が\30,000のところを\3,000で切り間違えました。お店側が気づき、その取引先の方に伝えたが、その取引先の方はまた今度、残りの\27、000を支払うとの事を言われたそうです。その後、お店側はその取引先の方に何度も電話を入れたが連絡が取れずとの事で、私に連絡がありました。その時に、その事を知り、取り敢えず、私がその取引先の方に連絡を入れ、お店側から聞いた話を、その取引先の方に話したのですが、その取引先の方から、お店へ連絡するからと言われたので、そのままにしていましたが、その1ヶ月後辺りに、その取引先の方は会社を退職していました。 その為、請求先が宙ぶらりんとなり、突然、私宛にその時の請求書が届いたのですが、私が支払わないといけないのでしょうか? それとも、切り間違えたお店の責任となるのでしょうか? もしくは、その元取引先の会社が支払うべきなのでしょうか? 因みに、カード決済は3ヶ月前の5月の話で、私宛に請求書が届いたのは今月です。 このような話に詳しい方がいらっしゃったら教えて頂けますと助かります。

  • 相殺がある場合の請求書の書き方

    少し請求書の書き方で分からないの教えてください 取引先から発注があった品物を収めたので何時もの様に請求書を出したいと思います ですが締め日前にその取引先からも商品を購入しました その様な場合 相殺?で請求書を出したいと思うのですが 今までに出した事が無いので 書き方がよく分かりません 宜しければ教えていただけないでしょうか 宜しくお願いいたします

  • クレジット決済売上未確定分(1年前)の請求について

    EC販売において、自社販売サイトに某オンライン決済代行サービスのシステムを導入して、クレジット支払いに対応させております。 大まかな支払いのお金の流れは↓こうです。 Aエンドユーザー様 ↓ Bクレジットカード会社 ↓ C決済代行サービス ↓ D弊社 一般的に、クレジットの支払いはエンドユーザー様が購入決済する時点では、与信という、あくまでもその代金を支払う枠が与えられた状態、いわゆる仮売上の状態であり、 実際の売上として計上されるには、弊社にて売上確定の処理をする必要があります。 今回、その売上確定の処理を失念していたため、売上確定として清算されず、決済代行サービスから弊社への入金明細に含まれていない分があることが弊社の決算会計照合にて判明しました。 いくつかは売上確定処理を行い、無事清算がされましたが、約1年前(2020年10月)の分だけがその確定処理の際にエラーになり、決済代行サービスの管理画面の一覧の表示からも消えてしまいました。 その部分に関しては、決済代行サービス側に問い合わせて対応中です。 ただ、決済代行サービスからはすでにその請求分に関しては1年以上も前のため清算処理はできない、 方法としてはエンドユーザー様に連絡をして経緯を説明して改めて決済していただくしかない、 旨の返答はいただいております。 この場合エンドユーザー様に連絡をしたとしても1年も前のこと のためご本人様も覚えてらっしゃらない可能性もありますし、 弊社から当時の取引のメールや納品書などを提示して把握できたとしても、当時のクレジットで請求がされていない、または請求がされてあったとしても、その後払い戻しや返金などがされてあることを エンドユーザー様が把握されないと納得して再度お支払いをしていただくことは難しいと考えられます。 エンドユーザー様が当時の取引後の明細を今でも確認できたり、 エンドユーザー様からクレジット会社側に調査をかければ、それも可能でしょうが、 エンドユーザー様が1年も前に1度だけ購入したその分のためだけにそのような手間をかける可能性が低いため、こちら側にそれを求めてくることの方が可能性が高いと考えられます。つまり、支払われていない証拠を出してください等。 そのため、エンドユーザー様へ支払いを求めるのではなく、決済代行サービスかクレジット会社側へ何かの方法で請求は可能でしょうか? また、エンドユーザ様から支払われていない証拠を出してくださいといわれた場合、 C決済代行サービスからD弊社に支払いがされていないという証明はできますが、 Aエンドユーザー様 から Bクレジットカード会社への支払いがない証明は、 AとBの間での取引のため、 第3者であるD弊社にはBクレジットカード会社に対して情報開示請求などは不可だと考えられます。 ただし、C決済代行サービスとの取引(トランザクション)のデータは保存しています。 請求情報である マーチャントID、サービスID、トラッキングID、受注ID、受注日時、顧客ID、商品ID、商品名、請求金額、請求番号、TransactionIDがあります。 これを基に、Bクレジット会社に対して何かしらの請求を起こすことは可能でしょうか? このトランザクションに対してエンドユーザー様からクレジット会社側へ支払いがされてるか返金がされてるかの情報を求められるかです。 支払いがされていれば、当然弊社からクレジット会社側へ売掛金の債権請求が可能ですし、 返金がされていれば、その情報を基にエンドユーザー様へお支払いを求めることができます。 どなたかお力添えをいただければ幸いです。

  • 請求書の繰越金額(相殺のタイミング)について

    経理初心者です 取引先で売り買い両方ある場合 売買掛金を相殺してます 通常  支払いや入金と同時に相殺も処理してました 今回は年末で 買掛金(11月末締め12月末支払い)を 1月6日に支払います   12月末締の当社の請求書を作成するのですが・・・ (例) 取引先に 売掛4万と買掛10万があり 6万の支払いが月末過ぎた場合 12月末に 当社が買掛金を支払っていない取引先に対しての売掛金4万も そのまま 繰越しとしていいのでしょうか? それとも 月末時点で売掛4万は相殺(入金)処理して  (買掛額-売掛額)6万だけが当社の未払いとして繰越となるのでしょうか? 当社が月末内に支払っていないがために 取引先に未入金となるのはどうなのか・・・ 知識がないので  質問の意味も解りづらいかも知れませんが お教えください! 初歩的質問ですが よろしくお願い致します!!

  • マイナス請求書について

    マイナス請求書に関して、取引が続くものとし マイナス請求書を送り続けましたが、取引なく、相手から連絡がない場合、何年先まで送り続けるものでしょうか? 決済も考えましたが、僅かな金額のため、切手代もかかり、振込手数料の方が高いです。

  • 支払い督促=絶対効??

    前にも、「連帯債務者に対して裁判外の催告をした場合は絶対効となるか?」という質問をした者です。 連帯債務者の中の一人に「支払い督促」をした場合に相手から何の異議も出なければ時効を中断できますか? その場合、支払い督促=履行の請求=絶対効となるんでしょうか? また、支払い督促で確定した債務名義では確定したときから10年と考えていいいいのでしょうか? どなたか分かる方いましたら教えてください。お願いします。

  • 民法の請求権につきまして

    契約書に基づき、2019年の請求内容について、失念している項目があったため 今年2021年に請求したところ、2年前のことで遅延があったということで 反省文を求められました。 確かに本来タイムリーに請求すべき内容でありましたが、 時効ではありませんし、支払い義務は生じます。 債務者が債権者に対して反省文を求めることなど通常ありえるのでしょうか。 このような債務者に対し、何か対策はありませんでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 女性が嘘をつく男性を信じる理由として、一番大切に思われたいという願望があることが挙げられます。
  • また、女性は自分が悪かったという責任転嫁をすることで、自分自身を守ろうとする傾向があります。
  • そして、感情的なつながりや過去の思い出によって、嫌な思い出を忘れさせてくれた男性を思い出すことで、未練が残ることもあるようです。
回答を見る

専門家に質問してみよう