• ベストアンサー

大型特殊免許を取得したい

大型特殊免許の取得を考えています。 この免許だけでは、仕事に役に立たないのですが 将来、リフトなどの免許取得することが考えられるので あったほうが便利かな?という状況です。 会社の補助等ではなく、教育訓練給付金の利用を考えています。 現在の職には、来年5月で3年目になります。雇用保険は払ってます。 質問は2点です。 大型特殊免許を持っていて、私生活で役に立つなんてことはありますか? (経験者の方にお聞きしたいです。) 支給要件期間が3年目以降になる前に取得した方が良いのでしょうか? (給付金額の面で) 自分と同じように給付金で大特を取得された方の経験談など、 お聞きしたいです。以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirorocchi
  • ベストアンサー率25% (349/1366)
回答No.2

>私生活で役に立つなんてことはありますか? 雪の多い地域に住んでいて知人から農業用トラクターを貸して貰えるような場合は役立つ資格です それ以外は・・・ 趣味でショベルカーでドライブをするような人にしか役立たないんじゃないかな?

noname#61293
質問者

お礼

なるほど、除雪で使えるかも?ってことですね。 あり得ないことも無いですが・・・やっぱりあんまり役には立たないか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#176320
noname#176320
回答No.3

>将来、リフトなどの免許取得することが考えられるので あったほうが便利かな?という状況です。 大型特殊に該当する車両なら必要でしょうが、よほど大きい工場など以外は、そんなに大きいのは乗らないですよ。普通免許で充分、 >大型特殊免許を持っていて、私生活で役に立つなんてことはありますか? (経験者の方にお聞きしたいです。) 私生活で役はたたないでしょう。仕事に従事する免許だから、雪国で除雪するんだって除雪業者がするんだし、自宅が広い敷地の人は自分で大特車両持っている人はいるけどね。趣味で乗る車でもないし、 >支給要件期間が3年目以降になる前に取得した方が良いのでしょうか? (給付金額の面で) 給付金額、当てに免許とるなんて、あんまりいいとは思わないけど、ちゃんと自分のお金出して受けに来ている人は、真面目に受けているから、そういう人は事故も少ないなと、教習所の先生も言ってたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

友人ですが自営で不渡りを何回も貰い経営が破綻しました。 大変な被害者ですが、何処も援助するところは有りませんでした。 しばらく同じ様な仕事をしていました。 今、はダンプの運転手です。 もし、大型の免許がなければ収入面も少ない職業かもしれません。 取れる時に取って置いて無駄になっても、どこかで役には立つでしょう。 あなたの質問から少し外れましたがご参考までです。

noname#61293
質問者

お礼

大特もあれば大型も、けん引免許もなんて話になるかもしれませんが その時に考えようと思います。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大型2種免許取得

    今現在、普通免許(取得して10年ぐらい経っています)を持っていて、大型2種に挑戦したいのですが、19年の法改正で一発試験は不可能だとか、教習所に通うのは高すぎたりで、どうするのがなるべく安く、正確に大型2種を取得できるか教えてください!!!大特2種なら試験所だけでとれるから、そこから入っていけば良いなど話は聞きましたが、いまいちよくわからないのですが、教えてください!! あと、試験所で学科と仮免だけとってから、実技だけ教習所に通うことってできるんですか?? 少しは安くすむのかとおもいまして、、、 長くなってすいません。どうかよろしくお願いします。

  • 免許取得について

    今持ってる免許が大型特殊だけなのですが 直接大型一種を受験できると聞きましたが 大特でもキャタピラ限定なのですが取得可能なのでしょうか? 大型特殊キャタピラ限定を取得して3年以上です。

  • 大型免許

    トラックの運転手になろうと考えています これから大型免許とリフト免許を取ろうと思っていますが、 大型特殊免許も取っていたほうが良いですか?

  • 大型二輪免許取得後

    20年前に中型免許を取得して、つい先ごろ大型二輪免許を取得したのですが、初心者期間なるものがあって 大型二輪免許取得後1年間は初心者期間で二人乗りの禁止に3点以上の減点で初心者講習を受講させられる等、 バイクに乗って20年も経つのに大型を取得したからってまた初心者扱いなのでしょうか? なんか変?じゃないですか? 誰かのHPに中型免許取得後3年以上経過している者は除くみたいな文面を見たのですが、これは間違いですか? よろしくお願いします。

  • 大型二種免許の取得について

    大型二種免許の取得について 現在は大型一種免許を持っています。年齢が51才で、過去にはマイクロバスの運転の経験しかありません。大型二種免許の取得についてアドバイスをお願いいたします。 地元バス会社のホームページでは企業や幼稚園の送迎バスの運転手募集資格に大型二種免許とありましたので、今後のことを考え、今のうちに大型二種免許を取得したいと考えています。 普通二種免許の取得も考えましたが、大型一種免許があるので、どうせなら大型二種免許を取得したいと思います。 本人のやる気だけかもしれませんが、年齢が51才で、運動神経も良い方ではないので、無事に取得できるか不安があります。 多少、取得までの時間はかかってもいいので、確実に取得できる方法、秘訣、費用等を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 大型免許取得について

    2007年6月以降に大型免許取得された方にお聞きしたいのですが。 私も大型免許取得しようと思っています。 試験場の隣に自動車練習所があるので練習して試験を受けようと思っています。 一回では受からないようなことは聞きました。 飛び込みで試験受ける場合どのくらいの期間で本免許取得できるのでしょうか? なるべく短期間でとりたいため試験実地があるたびにいきたいとおもっています。 みなさんどのくらいの期間でとられましたか? おしえてください。よろしくお願いします。

  • 大型免許の取得について

    僕は今18歳で、誕生日からちょうど1ヶ月後にAT限定免許を取得しました。 本当は整備の学校へ行ってディーラーで働く予定だったのですが、最近のニュースでも言ってる通り、人員削減や工場の閉鎖など、自動車業界含め不況になってしまいました。 そこで、知り合いの運送会社への就職も考え、大型免許の取得を考え始めました。 しかし、大型免許を取るには、免許を取得してから3年以上が必要となっていて、ましてや僕はAT限定です。 しばらくは限定解除を受けられそうに無いのですが、大型免許の取得条件にある『免許を取得してから3年以上』というのは、AT限定を取得した日から3年以上で考えて良いのでしょうか?? 限定解除を受けたら、そこからまた3年以上経たないといけないのでしょうか?

  • 無免許から大型二輪免許を取得する

    初めて質問させて頂きます、23歳男です。 原付・普通車の免許も持っておらず、自転車の経験しか無い状態から 大型二輪免許を取得するのは難しいのでしょうか? 自分なりに調べた所、教習所によっては 普通二輪免許を持っていないと大型二輪は受けれない場所もあるようなので・・・。 周囲に自分と同じような境遇の方が中々いないので是非ご意見の程よろしくお願い致します。

  • 大型二輪免許取得までの費用

    こんばんは。 今年末から来年の中頃までの間に、大型二輪免許を取得したいと思っているのですが、 私は未だ学生なので、出来るだけ費用を抑えたいのです。 教習所に依って費用は多少上下すると思うのですが、 大体でも構いませんので、どうすれば一番費用を抑えられるか、教えて下さい。 AT限定普通免許だけ所持の状態から、でお願いします。 大型二輪免許を取得する費用について書かれているページが あまり見つけられなかったのですが、私が見た限りのページを参考にして 計算した処、普通免許取得後に大型二輪を取得する場合は役19万円程、 普通免許取得後に、普通二輪→大型二輪と順番に取得した場合が18.5万程になりました。 これよりも安く済む方法は、一発試験以外で何かありますか?

  • 免許取り消しから大型2種への最短ルートは?

    免許制度に詳しい方にお聞きいたします。 仮に免許取り消しになったとして、再度大型2種を取得するには、どのようにするのが最も良いと思われますか。 調べてみたんですが、2年ほど前の法律改正に伴ってちょっと分かりにくくなってしまいました。。 私が良いと思ったのは、 大型特殊→大型仮免→10時間の練習(※)→2種実技試験 (※)「路上練習申告書」なるものが必要らしいですね。「試験で使用する自動車を運転できる第一種免許をお持ちの方は必要ありません」とありますが、これは大型1種以外どんな免許があるのでしょうか。 大特は、普通車より取得が容易そうなのですがどうでしょうか。 (大型2種の受験資格に「大型、中型、普通、大型特殊免許のいずれかの免許を現に受けており、経験が通算3年以上の方」とあります。普通車の経験が3年以上あれば、大特は仮に1ヶ月でも通算に含まれますか) また、大型の仮免許は、21歳以上であればいきなり受験できるんですよね? それとも、お金はかかりますが、 普通免許→大型2種教習所 が無難で良いのでしょうか。 ちなみに、大型2種の教習所あるいは合宿に参加する場合は、普通免許が必須で、大特じゃダメなんでしょうか。まぁ問い合わせれば分かることなんですが。。 他に何か良い案や、気がついたことなどあれば、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう