• 締切済み

社会人ってこんなに汚いやりかたを平気でするんですか?

trotの回答

  • trot
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.10

技術系の会社に勤務しています。都合上、何社かの雰囲気を見ていますが、LM51さんの先輩のような事が起こらないようにしているところがほとんどです。 例えば、上司から何らかのハラスメントに遭った場合には、更に上の上司以外に、人事部に連絡できます。会社によっては、会社以外の第三者に連絡できるように、法律事務所やEAP(Employee Assistance Program)会社などと契約を結んでいるところもあります。 企業責任が問われる昨今ですから、ハラスメントは決して起こらないように、社員教育を行なっているのが通例と思うのですが…。管理職なら、更に厳しくなります。起これば、上司が罰則を受けるはずです。大きなことになれば、取引先も自社の企業イメージを守るために取引を控えるでしょう。 LM51さんの先輩が勤務する会社は、何か変です。通常は、入社1年にも満たない社員に大きな責任のある仕事は任せないし、任せたとしても上司がバックアップするのが通例です。数千万円か億単位の損失を出したとしても、上司の責任でしょう。また、個人に全ての損失補償を求めることは、労働基準法により禁止されている筈です(16条の解釈は、そのようになっていたと思います)。 体を求めた社員については、まずは上司、しかし上司に解決を望めないならば人事に伝えてもいいと思います。第一、そんな汚い考えの持ち主が、1,2回程度の体の関係で失態を埋めてくれるとは思えません。何らかの方法で、次の関係を求めてくることでしょう。 しかし、もし人事が動かないようならば、外部の機関(すいません、思いつきません)に訴えてもいいとおもうのですが、対応しない人事部を持つ会社なら、その会社を辞めた方がいいと思います。社員の労働環境をアシストするのが彼らの仕事のはずなのに、社員を守ろうとしないところなら、勤務し続ける価値はないと思いますから。

LM51
質問者

補足

こういったお答えをもらうたびにやはりあれは普通じゃないんだと思えてきてよかったです。しかし、社員教育を行っていても一部モラルのない人間がいるのも確かですから、そういった社員がきっとこういった事をしてるのではないかと思います。たとえ損失があったとしても上司の責任だというのはさすがに私も彼女もわかってると思うんですけど、彼女はきっと直接の原因が自分にあるので自分が一番悪いとでも思ってるのではないでしょうか。 私としては損失がどうのこうのよりもああいう社員がいるといった事実のほうに驚かされます。一回で終わらず次の関係を求めてくる可能性だってもちろんありますよね。もちろん彼女はどんなことがあってもそんな誘いにのるような人ではありません! しかし、たとえ社員が軽い口調で言ってきたとしても私としても絶対に許せない発言です。そんな人は稀と思いたいですが、実際に4人も現れたのだったらああいう業界では頻繁に行われてるとしか思えないです・・・

関連するQ&A

  • 何で商社は給料高くて、メーカーは安いの?

    平均年収について調べました。 大手商社(三○物産、住○商事、三○商事)などの平均 年収は1000万超えていました。 まして広告代理店の電○については1500万くらいで した。 大手メーカー(ソ○ー、ト○タ自動車、日○自動車)など は650万から800万くらいでした。 1、何で商社とメーカーでは給料の差が大きいのですか?    2、以前、大手総合商社の社員は普通の生活とかかけ離れ  てる(お金使い方)と聞いた事ありますが、社員の実家   も、金持ちな人多いのでしょうか? 3、商社はやっぱりメーカーに比べて仕事が大変なんです   か?

  • みなさんの職場の雰囲気教えてください。

    僕は来年から大手メーカーの営業に勤めることに なりました。(新卒です) でも、父親は自営のため、会社の雰囲気というのは 全く分からず、ドラマの印象しかありません。 そこで教えてください。 1、みなさんの会社の業種と職種を教えてください。 2、その職場の雰囲気教えてください。 3、イメージでは、総合商社や広告代理店は派手な人(大学   時代にオシャレそうな人)が多い、などの印象あります   やっぱり、そうですか?   職種に見合った人は多いですか?   (例えば、堅い会社なら真面目な人を採用して、広告や    総合商社などは、派手な人が集まりやすい?) お願いします。

  • 合コンについて?(女性に質問)

    よく、女性が合コンする時に 「総合商社」「広告代理店」とかだったら 嬉しいですか? 何でいいのですか? テレビでよく「次は商社」「その次は広告代理店」と 聞きます。

  • 女性からみてどちらが社会的地位が高い男性に見えますか?

    A慶応大学卒業後、大手商社に入社。貿易に関する取引、営業企画で勤務成績優秀、英語話せる商社マン 30歳 B国公立医学科卒業後、内科医となる。特に白血病やなどの血液疾患の専門医となり、アメリカに留学。血液疾患への幹細胞移植のやり方をマスターし、日本の血液疾患患者を救う医師30歳

  • 広告代理店ってコネ入社が多いのは本当ですか???

    広告代理店はコネ入社が多いと聞きます。メーカーや商社ではあまりそういう話は聞かないのですが、なぜでしょう??

  • 現在2社に内定を頂いておりますが、あなたならどちらにいきますか?。

    広告代理店のプロデューサーやクリエイターさん、 また、そのほかのみなさんにご質問です。 どちらの会社にいけば良いのか?内定承諾に正直迷いがあります。 一つは大手広告代理店の子会社で プロデューサー職です。 二つめは遊戯機の上場の大手商社でクリエイティブディレクター職です。 今までは主にデザイナ ーとして動いてまいりましたが間違いなく、 クリエイティブ領域で働いていきたいと強く思っています。 ですが大手広告代理店の子会社に関しては、 プロデューサー職内定で、会社内部では、おそらく営業にちかい動き であり、正直にその点で内定承諾に迷っております。 クリエイティブ領域で 動きたいと思っておりますが、営業ではなく今後はく、ディレクションをメインでやっていきたいと考えております。 また、遊戯機の大手商社のほうでは、クリエイティブディレクター職として 、かなり面白いことが出来そうな予感はしています。 あくまでも予感ですが。。。。。。 ただ、アミューズメント業界での、ぱちんこパチスロが主要ですので、 この業界で果たして良いのかどうか? という点において、踏み止まってしまっています 。 あくまでもクリエイティブで仕事がしていきたいと思っていますが、 両者2社内定を頂いた場合、みなさんならどちらの会社に行きまか??。 実際入ってからの職種内容など、おわかりになる方や、 なるほどと思わせて頂ける、良きアドバイスをお願いします。

  • 新入社員です。営業で成績が上がらずこの先が不安・・・

    4月に広告代理店に入社した新入社員です。 5月から営業に配属され、現在で営業暦約3ヶ月です。 うちの会社では1年目の新入社員は原則新規営業しかできないことになっています。 なので必死で飛び込み営業やテレアポで頑張っているのですが、 なかなか成果が上がりません(見込み客は何社か見つけましたが契約は1つももらえていません)。 そのため、自分が営業に向いていないんじゃないかと不安や焦りを感じています。 社内の先輩たちにそのことを言うと「まだ新人なんだから焦らなくてもいいよ」 「俺も初めての契約は入社1年くらいしてからだよ」などと言ってくれるのですが、 その言葉も僕を不安にさせないように言ってるのではないかと考えてしまいます。 また、大学の友人などにも広告業界に就いている人がおらず、 さらに同期もいない(僕1人だけの採用でした)ため、 自分が仕事ができない人間なのか、またはそうではないのかに関して 判断基準がありません。 広告代理店における新入社員の新規営業3ヶ月目というのはもう成果を出すのが当たり前なのでしょうか?

  • 大手広告代理店の雰囲気

    社員ではないのですが、大手広告代理店の営業部で働いてみようかと思っているんですが、一般の企業と雰囲気がちょっと違うと聞きました。 私は、服装は華やかなほうで、性格もおとなしいわけではないですが、すごく元気があり、バイタリティがあってうるさいというタイプではなく、基本的には落ちついています。仕事も電話などは得意ですが、事務についても、テキパキというよりは、どちらかというと確実にこなすタイプです。こんなタイプでも受け入れてもらえるんでしょうか? また、どんなタイプの男性が働いているんでしょうか? よく、大手広告代理店の営業マンは多忙で、休みがなく、恋人とデートもできないと聞きますが、実際そういうことが多いんでしょうか?

  • 年収

    大手 の 広告代理店(博〇堂・・)、商社(三〇商事・・)、情報(n〇t・・)銀行~ の30歳の年収てどれ位でしょうか?

  • 広告代理店の営業マンは、権力者なんですか?私ども初

    広告代理店の営業マンは、権力者なんですか?私ども初めて広告代理店とお仕事をさせていただきます。初取引ということで、大事に進めてましたが、なにかにつけ、「営業がこまっております。」「営業が期待しております」「営業が御礼を申し上げております」と、常に一人称が営業です。媒体セクションや、他部署にそこまで権力を誇示できるくらい広告代理店の営業マン初めて権力者ですか?