• 締切済み

公務員の中途採用について

tsubochaの回答

  • tsubocha
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

現役某県職の地方公務員です。 公務員の安定度や、楽そうなイメージから転職を考えているようであれば、後悔しますのでやめた方が良いでしょう。 非営利団体だからこそ厳しいポリシーやモラルを要求され、使うお金は自己で稼いだものではなく税金であるからこそ、民間のような曖昧さも許されません。 特に地方はこれから否応なしに能力主義が主流になってきますので、しっかりしたポリシーの無い者は、自然淘汰されてゆく環境に変わりつつあります。 あなたがそれほどの「出来る人間」とのことであれば、今からいくらでもあなたがやりたい「物作り」をすることの出来る企業から引く手あまたでしょうから、そういった企業に転職すればと思いますが。 同じレベルの仕事を続けていてもスキルは高まらず、スキルを上げるためには、次々と高いハードルの仕事にチャレンジしてゆくのは、社会人として当然の義務であり、また権利であるとも思います。そんな環境を恵まれているとは思えないのでしょうか。 そんなに出来る人が、我々県職(38歳上級職)と同レベルの1000万円程度の年収で我慢していたことも腑に落ちないのですが、まだ20年近く現役期間があるのでしょうから、ポリシーもなく公務員を目指すより、もっと自分を磨くことを考えた方が良いでしょう。

kororintam
質問者

お礼

ご回答有難うございます。参考になりました。 あなたから見た、民間企業の良さそうな所は何だと思いますか?

関連するQ&A

  • 公務員から公務員への転職

    地方公務員から地方公務員を狙っているものです。 初歩的な質問で申し訳ないんですが,公務員から公務員の転職では,いわゆる経験者採用での受験は難しいのでしょうか? 新人経験者採用では,一般採用に比べて最初から給与が高いのでそのほうがいいのですが,経験者採用は 民間での経験を重視するみたいですね。また公務員に受験資格があっても,地方から地方よりは国から 地方のように,一般採用に比べて明らかに実務的な能力のある人間しか採用されないようです。 ですので,地方から地方へ行きたいと思っている人間はできるだけ若いうちに転職をしておくべきだと 思ったのですが,どうでしょうか?

  • 団体職員には公務員法は摘要されるのでしょうか

    県とか市区町村より業務委託されている非営利団体には国家公務員法、地方公務員法は摘要されるのでしょうか?

  • 公務員か民間か?

    私は大学院修士1年の学生です。 今年地方公務員(地方中核都市・市役所・技術職・電気)に合格しました。 しかし最近電気メーカの景気もよく、また公務員問題をみていると、今大学院を中退してまで公務員を選択すべきかまよっています。 今後の公務員の待遇ともし私が大企業のメーカに採用されたとすると、 どちらを選べばよいとおもいますか? 選ぶポイントは、生涯をとおした収入、待遇など

  • 公務員の収入

    現在、定年退職間近の地方公務員(県庁の副社長?あたり)の収入はどのくらいですか?退職金はいくらくらいですか?また、その人が65歳くらいから、もらえる年金はどのくらいですか?それと今、老人ホームなどは空きがあるのでしょうか? 私の両親が共に地方公務員(定年間近)なのですが、今私は私立の大学生です。両親が毎年の仕送り(20万円ちかく)と、私の年金かけ金と国民健康保険、合わせて毎年30万円くらい。もちろん学費も。 私に年下の兄弟5人いますが、みんなに同じように負担してくれています。してくれる予定です。 聞いても、あまりよく教えてくれないのですが、地方公務員の収入はそんなに多いのですか?

  • 最近派遣切りのニュースなどでよく出てくるNPO法人の人たちって何者なんですか?

    あの人たちって何者なんでしょうか。 公務員?団体職員?ボランティア? 当然あの人たちも収入がないと生活できないから NPO法人から給料もらってるのですか? でもあれって非営利団体ではなかったでしょうか。 寄付がNPO法人に所属してる人たちの 給料になってるのですか?

  • 公務員試験

    親に聞いたのと自分で調べて見た感じで公務員試験について違って混乱しています。 自分で調べた感じでは、公務員試験には国家公務員試験と地方公務員試験があり、地方公務員試験ではそれぞれの地方公共団体の採用試験という認識です。 親は在学中に資格試験のようなもので、1度合格しておけばあとで公務員として働きたくなったとき勉強しなくてすむからとれるならとっておいたらと言っています。 ということは、合格してそのときそこに就職しなければ企業に就職したあとでやっぱり公務員として働こうと思った時に試験なしに働けるということでしょうか? 長くなりましたが、親もよく分からないと言っているので詳しい方教えてください。

  • 公務員の本音が知りたい

    今日、仕事先で大変不愉快な思いをしました。 30代の地方公務員の新築住宅の電気工事をしました。 半日で終る程度の工事でしたが、工事代金を請求したところ 「一般企業の人間は一円でも多く稼ごうと思っているからタチが悪い」 そう言われました。 私の収入は私自身が汗水流して得たのですから恥じる事は 全くないと思っています。 公務員の給料は何処から出るのか解かってないか、世の中を知らな過ぎるのか やりきれない思いがあります。 公務員さんの本音ってどんなものでしょう。

  • 公務員へ転職された方(民間経験者採用)

    民間企業経験者採用で、地方公務員へ転職された方への質問。 その後、民間での勤務時代と比べ、いかがですか? 仕事のやりがい、給料、待遇、周囲の目・・・ 等など、何でも結構です。実情を教えてください。

  • 公務員の副業について

    私は現在、市の職員(地方公務員)として働いています。 そのかたわらで音楽が好きで楽曲を自主制作しています。 そしてバンド仲間とCDを作り,500円程度で友人などに売ろうかと考えています。 これって趣味でほとんど非営利だし,企業でなく個人的なんですが、少しでも収入が発生してしまうと法律違反なのでしょうか?? どなたかおしえていただけませんか??

  • 地方公務員給料について

    33歳で地方公務員を受験いたします。社会人採用ではないので、最初の給料は新卒と同じだと思います。数年後、年齢・社会人経験を考慮し、給料に差はでてくるのでしょうか?