• ベストアンサー

未経験がCADを勉強するなら2次元?それとも3次元?

ghcd1952の回答

  • ghcd1952
  • ベストアンサー率41% (15/36)
回答No.4

この分野では建築CAD検定という検定試験があります。これは2次元で描くと思います(思いますでわるいですが)それよりもこの資格では就職は無理だと思います。必要ないのではなく、CADはできて当然だと考えてください。建築で就職するなら建築士の資格が必要です。建築物の図面をわざわざCADのできる人にたのむという会社はまずありません、建築に携わる者ならできて当然と考えてください。ハウジングセンターでお客さんに説明するのに3次元CADを使うところがあるかもしれませんが、その程度のCADなら自分で勉強できます。CADで就職したいというなら 「CATIA V5」(3次元)が有利だと聞いています。私は中部地方にいるのですが、このソフトはTOYOTAが採用しており、関連企業もすべてこれを使わされています。  あなたの年齢等にもよりますが、数週間の勉強で、専門の仕事に就こうと考えるのは無理です。他の人の手伝い程度でしかありません。また、CADにも多くの種類があるので、建築では個々の会社で違います。(ただし、違いがあっても基本的には同じ考えですからすぐ覚えられます。一太郎とWORDの違い程度です。) 

hisa0717b
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >CADはできて当然だと考えてください。 私はCAD自体、触れたことがないので全く分かりません。ですので、転職活動するまでに「CADはできて当然」のレベルになりたいです。 >数週間の勉強で、専門の仕事に就こうと考えるのは無理です。 ・そりゃ、そうです。数週間なんて考えてなく長期的に考えてますが、そう長くも時間はかけないつもりでいます。 >建築で就職するなら建築士の資格が必要です。 ・1級建築士や2級建築士のことでしょうか? だとすると試験資格に実務経験何年以上とか規定があったと思いますので未経験な私は試験を受けることすら無理です(泣)

関連するQ&A

  • CADについて教えてください

    はじめまして。 質問させてください。 私は建築設計のCADに興味があり、スクールに通って転職しようと思っています。 私は初心者ですが、そのスクールはまず製図から勉強し二次元、三次元CADを勉強していくようです。 初心者でもこのような過程をふめば建築の知識があります、といえるようになるのでしょうか。 また、就職活動をした際、ただCADの操作を学んだ場合との差別化がはかれて、同じ未経験でも有利になったりするのでしょうか。 なにかご意見ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 三次元CADについて教えて下さい。

     お世話になります。昔ドラフターを使って一時機械図面の作成の経験 のある50代です。機械図面と言っても機械部品程度でそんなに製品的 に難しい機械図面を書いていた訳でもありません。そんな私が、又機械 製図に取り組まないといけない事になりました。しかも三次元CADと の事で大変困っています。今まで三次元CADの経験はありません。 時々JWCADを使う時はありましたが、あくまでもそれは機械部品が 対象ではありませんでした。しかしJWCADを通じてCADの感覚は 少し持っています。そんな私が三次元CADに取り組まざるを得ない状 況になりました。取り敢えずこんな私が三次元CADに取り組む取っ掛 かりとして三次元CADの勉強をしたいのですが、有料及び無料を問わ ず三次元CADを勉強する為のソフトを御存知の方はご紹介を頂けない でしょうか。まずは基礎的な勉強をして見たいと考えています。宜しく お願い致します。有料ソフトであれば金額的にどの程度か教えて頂けれ ば幸いです、宜しくお願い致します。

  • CADについて

    CADについて質問させていただきます。 当方、経験がまったくない状態です。 機械、建築、電気系のCADがあるのですが 最近その資格をとった方がいいというので勉強したいと考えてます。 そこでお聞きしたいのがたとえば、機械系のCADを習ったとして、 建築、電気系のCADもスムーズに使えるのでしょうか?? どれを勉強するべきなのかがまだはっきりしていないのです。 もし、機械系のCADの資格をとって、他のCADに使えないのであれば、 これから、資格を取ろうとするとき、どれをするべきか考えないと駄目なのですが もし、どれにでも転用?可能なのであれば、どれかを勉強して資格を取ろうと 思います。 質問内容は一分野のCADの資格をとったら、他の分野でのCADに使えることが 可能なのか??という内容です。 回答お待ちしております。

  • 3次元CAD設計からCADサポート・教育へ

    以前、別のカテゴリーで質問させていただいたのですが、 広く回答を得たいと思い、再度質問しました。 自動車関係ですが 3次元CADの設計経験5~6年 2次元CADは7~8年ほどの経験があります。 CADのサポート・教育または講師をされている方に回答つけていただけると嬉しいのですが、設計士の方で、サポートや教育を受けてすごく役に立ったなどの体験談や、逆に CADの講習会と実務での違和感を感じたことのある方の回答でも結構です。 CAD講師・サポート・教育の方 設計の実務を経て、経験を積んでから仕事に就かれたのでしょうか?大学卒業と同時にCADの教育に就かれた方もいらっしゃると思いますが(実際に現場にはそういう方がおられました。実務経験は無いとおっしゃってましたが、CADについてはとても詳しいです)実務経験無しでどのような勉強をされたのでしょうか?実務経験無しで仕事はやりにくくなかったですか?また、どのような人物がこの仕事に向いていると思われますか? また、CADの機能を熟知されていてもその機能を使わないと忘れてしまうと思うのですが、そのへんの対策はどうされていますか? 設計士の方 CADの教育内容と実務で使用する内容に違和感を覚えたことありますか? 講習会で教わった内容を100%活かし切れていますか? 質問攻めですみません。 自動車・電気・建築、業界は問いません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • CADの選択を迷ってます。

    CADのオペレイターになりたくて、これからCADを勉強しようと思ってるのですが、建築、土木、機械どれを専門に学ぼうか迷ってます。私としては、建築に興味があるのですが、今は建築家の方が自分でCADを使うと聞いたので、あまり需要がないかなと思い、他を勉強したほうがいいかと迷っています。 何が今 一番需要があるか、どなたか詳しい方がいましたら教えてください。

  • CADの勉強をするには。

    建築系の学科に在籍中の大学生です。 うちの学校ではCADなどの指導はまったくなく、けれども将来を見据えて、使えるようになり、資格を取りたいと思っております。 調べたところCAD利用技術者の級をとるのが資格として一般的なのかな・・・と思うのですが、ほかにこちらのほうが就職の武器になるよ!というようなCADがらみの資格はあるのでしょうか? また、今は通信教育で勉強しようと思っているのですが、夏休み中ならば短期のスクールにも通えます。 やはり、そういうところに通ったほうがよいのでしょうか? よろしければ教えてください。

  • 未経験者が2次元CAD/CAMオペレーターの仕事やっていけるでしょうか

    未経験者が2次元CAD/CAMオペレーターの仕事やっていけるでしょうか? 私は30代で、これまで営業や事務を経験してきました。 以前、CADに興味を持った事があり色々と調べたのですが、 CADオペレータは将来性が見込めないような事を聞き、興味はあったのですが勉強せずに今日に至ります。 しかし、一応この会社に「私はCADに触った事も無ければ、製造・設計などの業務もまったく経験がないけれど、応募可能ですか?」と問い合わせたところ、「みんな未経験から覚えてるので応募可能。 たしかに、最初の1,2年は覚えるのに相当苦労すると思うけど、やる気あれば大丈夫。 2次元CAD/CAMは来年1月に導入するので、2月くらいには軌道に乗せたい。それにあたって、 最初の1ヶ月は、現場に出て作業を覚えてもらいながら図面を見れるようになってもらう。 必要であれば近くにスクールがあるからそこに通ってもいい。 その後、2次元CAD/CAMの機械のメーカーで泊りで研修に行ってもらう」との事でした。 その会社は小さいですが、「今は小さいけど、ゆくゆくは○○社のような規模にこの会社を育てたい。 その為の投資です」とおっしゃる社長と、その人間性にはすごく好感が持てました。 CADにも興味があるので、挑戦したい気持ちが強いのですが、 経験者、もしくは内情を知っている方から、現実的な話を聞きたいと思います。 会社にとってもすぐ辞められては困ると思いますし、私ももう年齢的に最後の転職だと 思っていますので、なるべく慎重に考えていきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 二次元CADの収入と将来性

    29歳男性です。ITの技術派遣に転職しました。 職業訓練校ではjavaを勉強していたのでjavaに関わる 仕事をしたいと思っています。 会社からは、二次元CADを一から勉強させて4年間 経験を積める仕事を紹介されているところですが、 この仕事を受けるべきでしょうか? 担当者からは、CADは食いっぱぐれもなく、C言語を 使うので、学んでおけば容易にjavaに移行できるとの 事なのですがこれは事実なのでしょうか? どなたか詳しい方がおられたら事情を教えていただけないでしょうか。 出来れば、現在の年収もご教示いただけないでしょうか。 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • CAD経験なし(勉強のみ)で就ける仕事

    職業訓練で、CADの勉強をしていました。 JW_CADで、主に建築図面作成と電気配線です。 就職活動をしていますが、建築士の資格があるわけではなく、CADを学んだだけではやはり難しいというのが実状です。 しかし、少しでも携わっていきたいという思いはあるので、例えば建築会社の事務として入社すれば、書類作成でCADを使うこともあるという話を聞きました。 一般事務でもCADを使うであろう業種を教えていただけないでしょうか。 ちなみに、業務内容が『自動車の車検・整備、解体リサイクル、中古車販売業務』の場合の一般事務では使用しますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • CAD

    以前4年間3次元CADでプラスチック金型設計をしていたのですが、1年ほど前に寿退社をし、今は主婦をしています。 またCADの仕事がしたいと思っているのですが、家事と両立をしなくてはいけないので正社員では難しく、在宅でできれば良いのですが3次元では環境を整えることができません。 以前の会社ではハイエンドの高額なCADを使用していました。 金型を離れ2次元CADを勉強しなおし、建築方面でも検討していますが、建築の知識がないので、難しいかとも思います。 新しい分野を覚えることは楽しいのですが、それを仕事として認めてもらうには難しいことだと思うので、一歩踏み出すことができません。やはり同じ業界でと考える方が良いのでしょうか? それとも長い年月をかけ新しい分野に挑戦しても良いのか悩んでいます。 いずれ子供ができたり、介護が始まったりで家を出れなくなった時のことも考えると少しでも家でできたと思います。 好きなCADも続けていきたいです。 要点がなかなか上手にまとめることができませんが、良いアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いします。