• ベストアンサー

ガソリン高 : 本当に夏休みの計画に影響ある?

ガソリンの高騰に関するニュースが毎日のように流れています。 1Lで145円まで上がって悲鳴が上がっています。 このニュースの中で、絶対と言っていいほど流れるドライバーのコメントで 「ガソリンがこんなに上がったので、夏休みの計画を考え直さなければいけない、困りました」 というのがありますよね。 一見なるほどなと感じたのですが、皆さん、変だとは思いませんか? というのが、ガソリンの価格がどれくらいが妥当かという基準で変わると思うのですが、過去の経緯をみると125円くらいで前後していたのじゃないかと思います。 http://www.pg-japan.com/power_oil4.html たしかに125円くらいの時は、こんなに困った困ったという話は少なかったはずです。 仮にこれを基準にすると今の価格はそれより20円高くなったと言えると思います。 夏休みの旅行でどれくらいのガソリンを使うか、人それぞれでしょうが、たとえば1回の旅行で2回満タンにしたとします。 1回の給油量は50Lとします。 これで1Lで10km 走るとして、10km x 50L x 2 で、千キロも走る事になります。 1回の家族旅行でそんなに走る人がいるかどうかは別としますが、多めに考えておきましょう。 となると合計100Lのガソリンを消費して、1Lで20円の価格上昇ですから、以前より2千円高くなったと考えていいですよね? この2千円ですが、年に一度の家族旅行を左右するほど大きな金額なんでしょうか? そりゃ、安ければ安いに越した事はないですが、どうも理解できなくて ・・ 家族数人で行く何泊かので旅行ですから、一般的に考えて総費用は数万円から10数万円にはなるでしょう。 僅か2千円程度の差で旅行の行先を変更するとか、最悪の場合、旅行は中止して近くのプールで過ごす ・・ こんな人が本当にいるのでしょうか? 仮に妥当な価格との差を30円としても、アップ分は3千円程度です。 テレビのニュースを見ていると、いつもこんなニュアンスの説明がされるのに、インタビューに応えている人の車をみると、おそらく300万近くするような高級ミニバンに乗っていたりします。 ガソリン高が本当に旅行に影響するのか、ドライバーがインタビューで嘘のコメントを出しているのか、ディレクターが 「このようなコメントをして下さい」 と意識的に世論を誘導しようとしているのか ・・ どうも理解に苦しんでいます。 本当はどうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yiwt
  • ベストアンサー率36% (250/694)
回答No.4

自動車旅行の経費の中でガソリン代はごく一部ですが、最大の変動要因であることが問題でしょう。高速道路の通行料金などは簡単に変わりませんから。変動するからどうしても注目度が高くなります。実際の支出としては宿泊費や通行料金の方が大きいのにもかかわらずです。 この辺は心理的な要因が強いですね。タバコの値上げがあるたびに「もう禁煙します」などというインタビューが流れますけど、その割に皆さん止めませんよね。値上げがネガティブであることは間違いありませんが、すぐ慣れてしまうので長続きしません。ガソリン代も同じです。 この程度のガソリン値上げなら、一部の人を除いて、本当に困るほどの影響はないと思いますよ。テレビ局は値上げ直後の騒ぎに尾ひれを付けて報道したいだけです。本当に自動車旅行をする庶民のことを考えるのなら、非効率で世界一値段の高い高速道路の料金を叩くべきですが、相手がいますからね。市場で決まるガソリン価格には、はっきりした「悪者」がいないので叩きやすいのです。 マスコミなんて、本当に問題解決をする根性はなくて、ただ騒ぎに乗って視聴率を稼ぎたいだけなんでしょう。

noname#48778
質問者

お礼

有難うございました。 やはり心理的なものだったようですね。 おっしゃるようにバカ高い高速道路の料金や、1泊1万円以上もするような宿泊費の方が遥かに影響が大きいはずなのに、1Lで僅か10~20円上がっただけで大騒ぎというのはなんで? と感じてしまいました。 要は 「慣れ」 なんでしょうね。 だって例えば東京~大阪間を高速道路で往復すると2万円を大きく超えるような料金体系になっているのに、「日本では高速道路が高いから、車で家族旅行なんて考えられないわ」 という意見なんて聞いた事がありません。 このシーズン、どこの観光地に行っても道路がパンク状態のはずです。 どうもマスコミの報道って視聴者を馬鹿者扱いしているような印象があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • cheche100
  • ベストアンサー率12% (75/611)
回答No.10

恐らくですが、目に見えて値段がわかりやすいからではないでしょうか? ガソリンの場合、給油するたびに値段が気になりますが、携帯電話や水道光熱費などは使ってる時は値段が不透明ですもんね。 質問の件については、やっぱりテレビ側で操作がある気がしますね。 例えば、”ガソリンが高騰して大変ですね。旅行にも影響するんじゃないですか?”って質問されてたら、ついつい、質問にあるような回答になってしまうのかもしれませんね。 まぁ、個人的には値上がりすることによって、渋滞が緩和されるならありがたいのですが・・(汗

noname#48778
質問者

お礼

有難うございました。 やはり取材する時の誘導が実際にはあるでしょうね。 「どうです、困るでしょう?」 とマイクを向けられた時、私のように 「そりゃ、安いに越した事はないでしょうが、別に10円や20円上がったからと言って、年に1回の夏休みの旅行を中止するなんて考えてませんよ。 だって他でくだらない事に何万も使っているじゃん」 なんて答えたらニュースにならないでしょうからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52467
noname#52467
回答No.9

マイカー通勤が一番得な地域に住んでいます ガソリン代はおよそ 月18000円 そのうち税が半分とすると年間10.8000円納税ってことできびしいですね、これが日本のガンではないでしょうか 

参考URL:
http://www.sekiyu.or.jp/for_user/index.html
noname#48778
質問者

お礼

有難うございました。 サイトを見て驚いたのですが、ガソリンにかかっている税金は高いと聞いてはいましたが、何と6割近くが税金で占められているんですねえ。 異常としか言いようがないですね。 おそらく自動車 = 贅沢品というような、カビが生えたような古い発想からこんな狂ったような税になっていると思いますが、よく日本で暴動が起きないものですね。 原油高が続いている間だけでも税金を10~20円程度下げてくれればいいですよね。 でもそんな政治家なんていないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

質問者さんはまだ若いんでしょう!又独身か高所得者でしょう。 ガソリンが上がって困るのは旅行、帰省等点で捕らえれば仰るとおりです。 しかし車の使用は年間を通して使うわけです。 僅かでも支払いが増えれば年間で幾らアップするか?なんです。結果車での遊びを控えるようになってしまうんではないでしょうか? ~ハイオク仕様の車を使ってるので非常に気になってます~ ~年間30万支払ってたのが20%アップすると6万アップしますね!これは大きいですよ~

noname#48778
質問者

お礼

有難うございました。 高所得では全然ないのですが、週末ドライバーのため月に1回くらいしか満タンにしないので、ガソリン単価が10円や20円上がっても夏の旅行に影響がないというのが実情です。 ただこれが毎日の通勤になると辛いでしょうね、たしかに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuji0401
  • ベストアンサー率9% (28/284)
回答No.7

私も質問者さんと同じ疑問を抱きますね。 私は車の燃費なんて全く気にしません。 なくなれば入れればいいやって感じです。 いつもカードで入れますが金額も見ずにサインしてますよ。 10円や20円上がっても影響はありません。 騒ぎすぎです。 アメリカのように車社会で通勤で毎日何百kmとか走るなら大きいでしょうけどね。 ちなみに私の場合、墓参りに行くとして往復400km。長距離で燃費がのびて8km/L。 50Lですからね。昔より20円/Lあがったとしても1000円です。 先月から5円あがったとして250円。 タバコ代にもなりませんね。

noname#48778
質問者

お礼

有難うございました。 私と同じような疑問を抱く方がおられてホッとしています。 5円上がって250円、10円上がったとしても500円のアップにしかならないわけです。 勿論、安いにこした事はないのですが、旅行そのものを取り止めるとか、行先をうんと近くにするとか、ガソリン代のために車を諦めて電車で旅行するとか ・・ 実際にそんな人がいるのかなと感じてしまいました。 年に1回の旅行ですものね。 どうもテレビのニュースって最近はうそ臭い感じがしてなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3691819
  • ベストアンサー率18% (162/874)
回答No.6

 こんにちは。 差額じゃなくて総額で考えて下さい。平均燃費8Kmで走行出来たとして 1000km走ると、ガソリンは125L使います。リッター145円 としてガソリン代は18000円となり、高速代とかも入れると25000 円くらいは掛かってしまうのです。こう考えるとたった数円の値上がりでも もはや笑い事ではなく、微妙に車での遠出を控えるような心理が働いても おかしくはないと思います。  そうでなかったら毎月1円づつ値上がりしても、いつまで経っても影響が 出ないなんて事になってしまいますからね。マスコミお得意の誘導があろう となかろうと、此れだけガソリン価格が上がってしまうと本当に家計に 厳しいのです。私も普段は省エネ運転に徹していますが、以前は全くそんな 事気にせずに飛ばしていました。今月も3円位値上がりしたので、最近じゃ いかに車に乗る機会を減らすかまで追い詰められている次第です。  いつの日か、ガソリン代を気にせずに大排気量の車に乗って、地球環境を 破壊しまくれるような身分になってみたいものです(^^)

noname#48778
質問者

お礼

有難うございました。 そうですね、私もいつか燃費なんて気にせず思い切りアクセルを床まで踏める時代が来ればいいなと思うのですが、難しいですね。 ハイブリッド車も販売されていますが、まだまだ馬鹿高いです。 同じクラスの別の車種との価格差をガソリン代で回収しようとすると、元が取れる頃には廃車になっているはずという意見も聞いた事があります。 大体日本はガソリンに掛ける税金が高すぎますよね。 たしか価格の半分近くが税金で占められているとか。 その税金も余ってしまって今後は道路整備以外にも使えるようにするとか。 この税金の分を半分にしただけでも、1Lで100円を切るのではないでしょうか。 アメリカでガソリンが安かったのは政治の力だったようです。 日本でも考え直してほしいものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

一回の旅行だけならそんな影響ないでしょう。 しかし、毎日車を使っている人ならそれだけ今後の家計に影響を及ぼすことになります。 車のガソリン代が今後予想していたより高くなるのだから、長いスパンのガソリン代の値上がり分を旅行一回行かないことで穴埋めしよう。と言う考えの人もいるでしょう。

noname#48778
質問者

お礼

有難うございました。 そうですね、一番の回答者様のお宅のように車通勤の場合は、1L数円上がっただけでも結構家計に響くと思います。 旅行を1回パスして、その浮いた分を上がったガソリン代に回す ・・ なるほど、そういうお宅もあるかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>ディレクターが 「このようなコメントをして下さい」 と意識的に世論を誘導しようとしている だいたい質問者さんの予想通りですよ。 テレビの街角インタビューなど、まったくもって世論を反映していません。制作側が言って欲しい意見の映像だけを流しただけです。 当然、インタビュアーからも望む意見が出やすいような質問がされます。 私はこれまでにテレビのインタビューを数回受けましたが、毎回制作側の意図があるなと強く感じました。 インタビューされる側はついついリップサービスと言うか、望まれている事を発言してあげる傾向があるようですね、私もそうでしたし。 テレビやマスコミは困っている人を探して報道しようとするのですが、今回の件では困っている人を意図的に作り出していると言えるでしょう。もしくは過剰報道ですね。 だから時として風評被害が発生してしまうのです。 最近はマスコミのそのような態度に対して不信感も高くなっているようですよ。

noname#48778
質問者

お礼

有難うございました。 最近流行のニュース系の番組をよく見るのですが、今回のガソリン高に限らず、街角でインタビューでの回答なんですが、どうも親会社である新聞社の論調に沿った意見ばかりなんじゃないかと感じる時が多いです。 おそらく反対のコメントなんて初めからカットされているんでしょうね。 でも視聴者の中には 「なるほど、これが本当の一般庶民の意見なんだ」 と、そのまま信じ込む人もいると思うので、怖いなあと感じています。 いわゆるメディアによる洗脳というやつですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

家計は企業の経営とは違いますから、単純なコストの比較だけではないのでしょう。 考えられることとして、いくつか書きます。 ●少しでも安くという心理がブレーキをかける  たかだか2000円と捉えるか、されど2000円と捉えるかです。 たしかに単に2000円と聞けば、家族旅行の予算として占める割合は低いでしょう。 しかし、「あそこのスタンドが1円安い」と安いスタンドまで行く人もいるのです。 1円の差なら50L入れても50円ですから、そこまでしなくてもと私も思いますが、 実際にわずかな差でスタンド選ぶ人も少なくありません。 ●明らかに有利な場合もある  家族旅行にもいろいろな形態があり、休みの期間の関係で 帰るときは全員でも、行きはバラバラというケースもあります。 となれば、一人でクルマで移動することも考えられるんですね。  クルマというのは多人数なら安いですが、一人で乗ると割高な乗り物です。 ガソリン代・高速代を考えると、一人なら列車移動の方が安くなります。   ●他の要素と複合して  コストの面のほか、行楽期クルマでの移動は渋滞がつきものです。 渋滞で苦しめられた方なら、 「渋滞もイヤだし、ガソリン代も高いことだし・・」 とデメリットの理由を一つつけ加えて、計画を見直すかもしれません。 ●統計上は現れる  もちろん金額がきちんと計算して、この程度なら支障はないと判断する人も 大勢いるでしょう。しかし、何%かの方は、旅行を止めたり近場に切換えたり する方も出てきます。  全員がそう判断しなくても、10%の方がそう判断すれば、統計として 意味のある数字が出てきます。

noname#48778
質問者

お礼

有難うございました。 なるほど、経済的な面よりも心理的な影響の方が大きいようですね。 旅行を中止する理由として、ガソリンも高いし、という事でひとつのキッカケになる人もいるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.1

実際に、夏の旅行に影響している人ばかりではないでしょうね^^ ただ、一家の家計をやりくりしている主婦としては、1円でも10円でも値上がりすると本当に辛いです・・。 私の家であれば、ガソリン代が高くなれば、やはり予定を考えますね。 旅行のような前々から計画だてて、貯金しているようなものに関しては特別変更しませんが、日帰りで遊びに行こうと思っていた所へ遊びに行く予定などは中止にする場合もあります。 主人が通勤に車を使っているということもあり、ガソリン代を少しでも浮かしたいと思い、細かな努力をするのが主婦ですので^^ 世の中には、決して余裕があるわけでもないのに、経済的にカツカツで高級な車に乗って月々に何万もローンを返済しているような人間もいますからね。その代わり、そういった方は、楽しみが車のため、その他を細かく細かく削っていきます。洋服であったり食べ物であったり、それこそガソリンであったりに対しては、削らなくては生活できない方もいるでしょう。

noname#48778
質問者

お礼

早々のお答え、有難うございました。 ご主人が車通勤ですと、ガソリン価格の影響は大きいでしょうね。 自分の場合は電車通勤ですし、週末にしか車に乗らないので月に1回くらいしか満タンにする事はありません。 従って、50L入れたとして20円上がったとしても月のアップは千円くらいしかなりません。 6千円くらいが7千円になるくらいです。 考えれば他のくだらない事で1万や2万、ポンと使ってしまう事がありますからね。 看板を見て「高くなったなあ」と感じる一方、他の出費に比べれば「そんな大騒ぎする事もないか」と感じるしだいです。 人それぞれですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガソリン高騰 夏休みの行楽に家計直撃?!

    ガソリンがレギュラーでも、全国平均166円台となり、6年ぶりの高騰 昨年同月比15円アップ 夏休みの行楽に家計を直撃! との、ニュース記事を読みました。 日常的な足として車を使用していたり、更に一人1台という地方は大変でしょう でも、行楽で家計を直撃しますかね? 仮に、往復500km走って、リッター10kmなら、昨年よりも750円アップです そりゃ、されど750円ではありますが、家計を直撃とまで言えるのでしょうか? いったい、この記事は、夏休み中の行楽で、合計何km走行すると思って書いていると思いますか?

  • 車 乗り合い ガソリン代

    40リットルの軽自動車で、平均340kmで35リットル位給油しているのですが、9kmを乗り合いで週2回2人乗せています。 自分の家族が自分を含め2人で、計4人です。 この場合の3人分(週2回3家族)の乗り合いのガソリン代は1週間幾らになるかの計算式はどの様になるのでしょうか? ガソリン代は、150円とします。 ちなみに、40リットルの軽自動車で、平均340kmで35リットル位給油は、燃費悪い方ですか?

  • ガソリン燃費計算(公式) 答えおしえて

    ガソリン満タンで1300円 1リットル価格が100円で (13リットル)入りました。ガス欠まで走り抜いて200キロメートル走りぬいたとすると、1リッターあたりおよそ何キロメートル走ることになりますか?

  • ガソリン代

    走行距離 10000km  燃費 8km ガソリン価格 140円 3%のガソリン代はいくらですか? 宜しくお願いします。

  • ガソリン代の%

    宜しくお願いします 走行距離 10000km  燃費 8km ガソリン価格 140円 3%のガソリン代はいくらですか? 方式もお願いします

  • ハイオクガソリン給油 2サイクル50cc

    2サイクル50ccで燃費測定しました。 測定方法は、皆サンご存知の満タン法ではなくて、『継ぎ足し法』で測定しました。 測定方法 (1)溢れるまでハイオクガソリン給油 (2)自宅まで帰る (3)走行距離を記録&ガソリンをジョッキで再び溢れるまで保存していた携行缶から給油口から溢れる一歩手前まで並々に給油 (4)給油量と走行距離から燃費を計算して割り出す。 こんな感じです 私の場合今日は、レギュラーガソリンを使用して燃費測定しました。近くのGSで満タン給油してきました。500ccでL/9km×2=L/18km この前、キグナス石油で給油した時は、同じく、継ぎ足し法でハイオクガソリン連続給油でL/21kmだったのを思い出しました 燃料タンク容量5,5Lなので、ハイオクガソリンとレギュラーガソリンの価格差は、55円ですよね         レギュラーガソリンでL/18km ハイオクガソリンで21km 満タン実走レギュラーガソリン=99km 満タン実走ハイオクガソリン=115,5km レギュラーガソリンとハイオクガソリンの価格差55円 3分の1以上の燃費向上 満タン実走16,5km向上 ハイオクガソリンでレギュラーガソリンとの価格差埋めました ハイオクガソリンの価格差は、55円なので単純計算して3分の1燃費L/21km÷3=満タン実走で7km以上燃費向上していればハイオクガソリンの価格差埋めた事になりますよね? 皆サンどう思いますか? 車種AXIS50 ハイオクガソリンL/21km レギュラーガソリンL/18km

  • 電気自動車からみた電気代とガソリン代の差について

    最近、テレビ東京のWBSを見ていて、スバルか三菱自動車かのプラグイン可能な電気自動車のことやっていたとき、電気代に関して100kmあたり100円というようなことを言っていました。 現在は一回の充電で200kmが限界だそうですが、仮にこの先2次電池が進化して電気自動車の実用化に向けて必要と言われる一回の充電で500km走れるようになったとすると、電気代は約500円ですむことになると思います。 ここで、一般のガソリン車の燃費をリッターあたり15kmで、ガソリン1リットルあたり130円とした場合、500km走るのに約4300円近くかかります。 電気の発電の割合は火力が60%近くをしめていますし、送電による抵抗などを考えると、電気代は非常に安いと感じてしまいます。 電気自動車とガソリン車で、同じ距離を走ったときの、この価格差は一体どこで生じるのでしょうか?

  • 原油からガソリンにすると量は?

    最近 原油の価格が高騰しているとかニュースでやっていますが その時 1バレルが何円とか言っていますよね。 1バレルが159リットルと言うのは調べたのですが 原油159リットルからガソリンって何リットル生成できるのでしょうか? ここのカテゴリーで言いのかどうかわかりませんが わかる方が おられましたらよろしくお願いします

  • レギュラーガソリンの値ごろ感は?

    同じ購入でも、ガソリンや牛乳や卵の値段は、私の記憶回路に値ごろ感が入っているのか購入時に価格の上下に戸惑い、ビックリする事も多いです。 <買い控えをしたり、他店へ改めて行くまではしませんが・・・> そこで、質問ですが、貴方の場合 Q1:現在のレギュラーガソリン購入価格「L/円」は? (ハイオク・軽油の場合は注釈をお願いします) Q2:幾らぐらいが、妥当・値ごろ「L/円」ですか? (もちろん安いに越した事はありませんが、これぐらいが妥当・値ごろと思われる価格)

  • ガソリンはどこでいれても同じですか?

    いつもは近所の無名セルフ(独自ブランドガソリン)を入れています。 ですがこの前イデミツのスーパーゼアスというガソリンを入れたら燃費が2km/1Lよくなりました。 スーパーゼアスの方がセルフに比べてリッターあたり13円高いのですが、2km/1L燃費がよくなるなら計算したらこちらのほうが得なんです。 こいうったことってあるのでしょうか?

コピーの用紙節約
このQ&Aのポイント
  • コピーのレイアウトを標準で保持する方法を教えてください
  • ブラザー製品MFC-L3770CDWのコピー設定についてのお困りごと
  • 無線LAN接続を使用しているiPhone(iOS15)でコピーを利用する際、レイアウトが自動的に『用紙節約』になってしまう問題について解決策をご教示ください
回答を見る