• ベストアンサー

正社員で5日以上連続して休んではダメ これはあり?

mamechikunの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

会社の規則で決まっていると言われているのならば、それを調べてみてはどうでしょう。(まずあり得ないと思いますが)そこに記載があるならば、それを承諾して入社したことになっているのではないでしょうか。(入社後に決まったケースもあるかもしれませんが) それでも不満があるなら組合などへ調整してみては? あまり騒ぎ出すと会社に居づらくなりますが、どこまでそれを真剣に考え、それが自分にとって、そして会社にとって利益があることなのかを訴える勇気があるならば、頑張ってみてはどうでしょうか。従業員満足度も最近では大切なことですから。でもここで会社の利益と記載しましたが、個人の利益だけを考えていては子供ですから気を付けましょう。 ちなみに私のところは、年20日の有給、40日まで累積とすばらしい福利厚生ですが、現実的には体調が悪くならない限り有給なんて使えません。個人で調整しないからだと言われますが、周りや仕事の状況を考えると難しいです。そこは私自身が割り切りをしているので、問題ない範疇と考えています。

maruru2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 会社の規定を調べるんですね、ありがとうございます。 どうやって調べるんでしょうか・・(すみません^^;) 入社したのもかなり前なので、何かもらったてたら(入社案内?) 手元に絶対ないので、どおしたらと思い。 うちも有給20日間ですが、入社して一度も取ってないです。 でもNO.2さんの所も有給取る方はいないんですね。 結構おおいのでしょうか? なんとか規定が書かれたものを探してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 68歳で正社員

    うちの会社に68歳で正社員の女がいます! 新人が入ってきては、指導を任されますが嫌がらせ、いじめを繰り返してます。 みんな辞めていきます。 テキパキしてますが、たまにボケてたり、パソコンは曖昧に覚えてます。 68歳で正社員っておかしくないですか? 会社の規定では65歳までです。 うちの会社だけなのかな(_´Д`)ノ~~

  • パート社員から正社員になったら有給休暇はどうなるか?

    小さな会社のパート社員を7年勤めています。4月から同じ会社の正社員になりました。この場合は有給休暇は、どのようになるのでしょうか。(7年間継続して勤務しています) 会社側は『4月から正社員になったのだから有給休暇は6ヶ月間は無い』と言います。パートの時にも有給休暇はありましたがほとんど取っていません。正社員になったら一からやり直しなんてひど過ぎると思います。有給休暇は継続できないのですか。 (法律的には)パートから正社員になったら新入社員と同じなんでしょうか。

  • 「正社員」について

    「正社員」とは法律上特に定義が無く、会社の就業規則で決まり、一般的には雇用期間の定めがないものだと以前こちらで質問し回答を受けました。 会社に就業規則が作成されていない場合、勤務日数・就業時間・給与額が不定(変動)する「正社員」というものは存在し得るのでしょうか。

  • これで正社員?

     今年の4月に正社員として採用されたのですが、 試用期間が終わっても給料は時給計算です。 社会保険は会社が入っていないので、ありません。 有給も退職金制度もなしで、あるのは雇用保険のみ。 正社員とは名ばかりのような気がします。 それにこんな形の正社員雇用なんて法的に認められているのでしょうか? 10人未満の株式会社です。

  • こんな私は正社員向いていませんか?

    私は大学4年で現在も就職活動を続け、悩み、迷いながらも自分なりに動いているのですが、 会社説明会等に遅刻、電車を間違えたり、準備不足の連続です。 やっとまともになってきたかと思い、面接など受けては落ち・・・ 今また準備不足でルーズな日々に戻ってしまいました。 毎日予定の時間が午前だったり、午後だったり不規則なせいもあるかもしれません。 決まった時間に起床するなどしても、睡眠を沢山とらないと 調子がイマイチ上がりませんし、顔色もよくないんです。 こんなのでは正社員はおろか、社会人にも向いていないって思います。 ただでさえ今の時代では正社員に求められるものは大変で、 会社を維持するだけの人材、ただ正社員でいればいいという人材は不要、 会社を発展させてくれる人や優秀な人材しかいらないですよね・・・ そうは言っても正社員として働きたいので頑張り続けるしかないですよね。 将来とか分からないなりに、興味を持った企業にエントリーをし、 自分に出来ることや入社してやりたいこととか考えて選考に臨んでいます。 適正でも向かず、周りにも向いていないと言われながらも、 逃げたくない気持ちから商社やメーカーの営業職として頑張りたいって思ってます。 過去の自分を振り返ってばかりで辛く、こんな日々を抜け出して新たな自分を育てるために はやく社会人になりたいです・・・

  • 仕事のことですが今度正社員になるために

    転職をします。今は時給の契約社員なので同じ派遣先(工場)で違う派遣会社で正社員を募集をしていたので応募をして3月から働く事になりました。今の会社を2月末で退職をしよう思っていたら、有給が10日残っていました。次の仕事がきまっている事は伝えていません。3月に有給で消化をさせてくれることを言っていたんすが。次の会社と働く日が重なってしまします。これって労働規則ではまずいんでしょうか?有給を金銭では換えてもれません。かといって2月に消化をすると工場に迷惑をかけて次の会社で働きにくくなると思いますので。ダブルワークとは違うのでしょうか?有給は諦めた方が良いのでしょうか?同じ仕事場なので色々と迷惑をかけないで退職をしたいと思っています。 1月末に確認をしたら有給はないと言っていたものですから・・・。

  • 正社員なのにこういった待遇は珍しくないこと?

    伺いたいことがあります。 私は今現在、新入社員として9月から働いているのですが 10月後半~11月前半の約11日、水疱瘡でお休みしました。 そして最近、健康保険傷病手当金なる書類が送られてきました。 この書類によると、休んだ分の給料は6割しか保証されないらしく 会社に電話で問い合わせたところ、有給を使って休まない限り 給料は全額保証しない、まだ半年経っておらず有給が発生しないので この健康保険傷病手当金で6割補償といった形になるといわれました。 両親に聞いてみたところ これではまるでパートタイマーと扱いが変わらないわよ正社員なのにと、母親から言われ 父親からは、正社員なのにこんな扱いしてるのは20~30年前の会社だ、完全月給制の正社員なら全額補償されるのが普通。お前の勤めている会社は日給月給制でもやってるんじゃないか?と言われてしまいました。 こういったケースは普通なんでしょうか? それとも、自分の勤めている会社のルールが変なのかブラックなのか? 経験ある方 おられますでしょうか?

  • 正社員でバイト

    いつもお世話になっております。 一つ質問があるのですが現在正社員ですでに 12月退社が決まり、1月から新しい会社に就職がきまっております。 有給も結構残っているので、有給を使って日雇いのバイト をしようと思っているのですが、社員がバイト禁止は分かっています。 別に退職する会社にバイトしてるとばれてもいいのですが1月から 働く会社にはばれたくありません。 こういった場合新しい会社にばれる可能性っていうのはあるのでしょうか?

  • 正社員・契約社員・派遣社員

    こんにちは。 現在、契約社員として働いている者です。以前は正社員として働いていましたので、契約社員で働くことに、ためらいがありましたが、採用時の条件として *正社員登用制度あり *有給休暇あり *決算賞与あり ということだったので、働き始めました。 かれこれ働いて一年以上になりますが、会社側の話していた雇用条件が全く嘘だったのです。 正社員登用はないし(契約社員は何年働いても契約社員のまま。契約更新も6ケ月ごとなのに入社時にしかしていません。)、有給休暇も制度として確立されていませんし、賞与もない状態です。 契約社員でももっと条件の良い会社もあると思います。やはり働くなら正社員という立場が良いのでしょうか?派遣社員として働いてる方も、やっぱり正社員がいいなぁと思ったりするのでしょうか?派遣社員の場合は派遣会社の制度はしっかりしていると思うのですが?客観的に皆さんのご意見を、お聞かせください。

  • 正社員の定義

    正社員の法律上の定義はないということですが、それでは月給制で社会保険等完備であっても、有給休暇がなくて、給与面で時給に換算してアルバイトと金額が変わらない場合正社員といえるでしょうか?。私の知人(求職中)が見つけた会社です。職安等では会社側はこの内容で正社員で登録できるでしょうか?。 よろしくおねがいします。