• ベストアンサー

68歳で正社員

うちの会社に68歳で正社員の女がいます! 新人が入ってきては、指導を任されますが嫌がらせ、いじめを繰り返してます。 みんな辞めていきます。 テキパキしてますが、たまにボケてたり、パソコンは曖昧に覚えてます。 68歳で正社員っておかしくないですか? 会社の規定では65歳までです。 うちの会社だけなのかな(_´Д`)ノ~~

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tondel
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.3

医療機関なんですが85才になる看護師を嘱託でも無く、管理職扱いで年収700万近く支払っています。実質仕事殆ど無いようで、給料〇〇です。 他の定年退職後の管理職もいます。別に役員でも無いのに、給料は退職後の方が上がっています。やりたい放題です。自分達が退けば、人件費は浮くのに辞めようとさえ、考えていません。結局、職場より自分自身が大事なんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.2

 たぶん、社長の知り合いなのではないでしょうか。  知り合いの会社で、社長の愛人が事務で入社してきたという話も聞いたコトがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137229
noname#137229
回答No.1

会社の規模にもよりますし、オーナー社長ならありですね。 私の会社など、定年になっても管理職・・になったりは茶飯事です。 現場は定年になると途端に役は外されるのに・・ (結構大きな・・資本金が・・有名会社の子会社です・・・それでも) まあ、よそからは内部事情は窺いしれない・・と言う事ですね。 もう少し辛抱しましょう・・ そのお局様・・いなくなります。 あと少しです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フリーターと正社員について

    20代半ばの女です。 仕事で結構悩んでいますΣ(ノд<) 手取り15万弱で正社員として働くのと、フリーターとして働くのは色々な面でどちらがいいんでしょうか?

  • 派遣社員が正社員に指導をすること

    今或る会社で派遣社員をしています 先日正社員の新人の人が入ってきました。私の業務内容は●●と決まっているのですが、社員の人へ対する指導は含まれていません。 数日間指導をしたのですが、上司もこだわっていない深い部分まで追及をしてきたり、教わってもらうときにペンを回したりしています。 今日はついに自分の割り振り分の業務が終わらないくらい作業をとめられました。 丸一日指導は辛いので週に数回にしてもらうように上司に言いましたが、半日で毎日を打診してきました。 丸一日が半日になっても深い追求のパターンは変わるわけでもなし、基本的な内容も出来ない(パソコンが違ったらファイルの保存パターンも違う事もわからない)でだんだんしんどくなってきました。 自分に負担のかからない指導の指示なら出来ますが、それが駄目になった以上契約業務外の仕事をするのは難しいです。 私の心が狭いのでしょうか? 指導の要請を断る事によって契約を切られる事はあるのでしょうか?

  • 「正社員→正社員」か「正社員→派遣社員→正社員」か

    こんにちは今2年目で21歳です。 会社の先輩から酷いイジメにあっています。 イジメの内容は長くなりそうですので割愛させていただきます。 私としては来年の6月に簿記1級を取得し、それから就職活動をと考えておりましたが 持病のパニック傷害も手伝ってそろそろ限界です。 私は、日商簿記2級しか資格をもっておらず次の就職先はできれば良い会社がいいので不安があります。 (無謀なのは承知の上です) そこで質問なのですが 今仕事を辞めて、それから資格の勉強(簿記1級など)をするために派遣社員になり その後資格を取得して就職活動をし正社員を目指す方法か やめる前から就職活動をし、正社員を目指すかで悩んでいます。 どちらのほうが賢いでしょうか? アドバイスお願いします。 (経理に興味があります。)

  • 正社員になりたい。

    正社員になりたい。 20代前半の女です。正社員の目指し方について考えています。 職歴無しで、販売のアルバイトの経験しかありません。 現在はジョブカフェに通いながら職探し中です。 一番就きたいのは事務職ですが、やはり競争が激しく未経験で正社員は厳しいようです。 「アルバイトや派遣で経験を積み、有利になりそうな資格を取ろう」とも考えたのですが、最近はアルバイトも経験者が優遇され、なかなか未経験で雇ってくれるところが少ないです。根気よく探せばあるかもですが。 やはり事務職で正社員を目指すのは厳しいのでしょうか? (因みにパソコンはそこそこに使えますが、資格としては持ってないです) また、販売職も興味がありますが、思ったより正社員の求人は少ないですね。(ハロワ内でですが) 社員登用のあるアルバイトから入った方が良いのかな?とも思いますが、どうなんでしょうか? そこまで力仕事でなければ、製造業でも大丈夫なんですが…… よく耳にする紹介予定派遣というものも、よく分かりません。普通の派遣会社で登録できるものなのですか?(正直派遣の登録の仕方さえ、きちんと理解できていないのですが) 質問がまとまっていなくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 正社員と派遣社員

    現在求職中の25歳女です。 今まで事務職を契約社員と正社員として働いてきました。 本当ならばまた正社員として働きたいのですが、 なかなか条件にあった会社もなく、自分自身のスキルもないので、 派遣で働こうかと考えています。 ですが、なんとなく派遣で働くことにわりきれないのです。 かといって小さな会社の正社員として働くのも。。 大手で安定した会社で働きたい場合はやはり派遣のほうがよいのでしょうか? 派遣の給料や待遇はどのようなかんじなのか教えていただきたいです。

  • 契約社員から正社員になるのですが…

    四月から正社員になることになったのですが、給料面や待遇に疑問があります。 来年度、契約から正社員になるのは私を含め三人で、私は大卒、他の二人は短大卒と高卒の方です。 会社の規定のファイルの中に「契約社員から正社員になるときは、最終学歴の基本給に契約社員としての勤続年数一年につき二号俸を加算する」と書いてあるのですが、三人とも短大卒の基本給で計算がされていました。それを上司に尋ねたところ、高卒と大卒ではこの考えに従うと基本給に大きな差が出てしまうから…とのことでした。短大卒で計算されると、勤続年数が一番短い私は、もちろん基本給が一番安くなってしまいます。 でも、今回私だけが総務から営業に異動になりました。ほかの二人は今までと同じ仕事を続けます。 なぜ私だけ…と納得できません。会社が決めた事だから仕方ないんでしょうか? みなさんの考えを教えていただけたらと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ正社員を受けるのか

    過去にバイトをしていてその職種を経験していて、その正社員を受けるなら理解出来るのですが(接客など)、 過去にやったことのない仕事で正社員を受ける方も居ると思うのですが、やったことがないのに正社員を受けようと思うのはなぜですか。続けられる自信があるのですか。 正社員になればすぐ辞めることは印象が悪いし、会社にも迷惑だと思います。まぁバイトでも同じなんですが。 やったことないけど正社員として働きたいし無理矢理志望動機を考えて、面接に挑むんですか。 みなさんそういうものですか。 私は今、短期のパートと正社員の求人で迷っています。 この仕事は目が疲れるのと体力が必要だと思うので、しっかり頑張れますか仕事できますかと言われてもやったことがないのでわからないので、正社員を受ける自信がありません。 あと、なぜうちを選んだのと言われても、正直この仕事をやってみたいだけなのです。 会社のホームページを見てもいろんな事業をしているようで難しくてよくわからないし、特に心に響いてるわけではないんですが、求人募集していた仕事に興味を持ちました。一度やってみたいのです。 でもなんて動機を書いたらいいのかわかりません。「やったことないけどやりたい」みたいなことを書くのはありでしょうか。

  • 正社員の残業代

    大学卒業後、一度正社員で働いたものの、過酷な就業形態に心身共に疲れてしまい、1年半で退職後、ずっと派遣社員で働いてきました。 30代になったのを機に、就業形態について考え直そうと思っています。 結婚の予定もないし、もしずっと独身でいるかもと考えると、正社員へなった方がよいのかなとも考えます。 そこで質問なんですが、正社員の方って、残業したら、その分はきちんと支払われているのでしょうか? 私が正社員で働いていたのは建築設計事務所で、ほぼ毎日終電まで。 入社3ヶ月目には、「新人なのに、終電を理由に帰るとは何事だ」という事で、会社の近くへの引越しを強制させられ、引越し後は深夜1時位まで一人で残業していました。 土日も殆ど出勤していました。 なのに、ついた残業代はあって月5千円。 それも社長の気分次第で、付かない時も半分位でした。 全額支払えとは思いませんが、いくらなんでもそれは無いんじゃないかと思っていました。 それで、働いた分だけきちんと計算される派遣を選びました。 最近新しい派遣会社へ何社か登録に行き、正社員を辞めた理由を聞かれて答えると、皆さん驚かれるんです。 それはヒドイねって。 で、「もしかして私がいた会社だけ特別だったのかな?」と最近思い始めてきて、正社員への道も考えるようになりました。 実際の現状としては、正社員の残業代ってどうなんでしょうか? 私はCADオペレーターで、残業が多い業界です。 それでもやはり、派遣社員より正社員への道を考えた方が賢明だと思われますか? 年齢的に、転職で動けるギリギリなので、ここでどちらの道を選ぶかはとても重要で悩んでいます。

  • アルバイトのかけもちと正社員

    こんばんは。質問お願いします。当方未婚で20代前半の女です。 先月、約3年間正社員として勤めた会社を退社しました。 退社理由は所謂「ブラック会社」だったから・・・、の一言につきます(笑) 中途半端な時期だったのですが、会社でちょっとした改変期みたいな時期にさしかかったので、 タイミング的にはぴったりで「やってやれっか!」と勢いで辞めました。 会社を辞めた事には後悔はしておりませんが 正社員という立場を失ったのはやはり苦しいものがありました。 次に勤めるなら前会社と全く違う事業を手がけている正社員を・・・と思っていたのですが 経験なしでは内定をもらうのも中々難しいですね。 (やりたいと思っている仕事は経験者優遇のものが多いです。) で、実は知り合いからアルバイトとして働いてくれないかと誘われています。 もちろん正社員としての仕事が決まったら退社して良いよとも言ってくれています。 正社員狙いで就活していたので、決まるまでは無収入・・・ しかも勤め先が見つかったらアルバイト先は退社しなければならない状況だったので、 正直ありがたりお誘いです。 でもふと思いました。 正社員として働くのと、アルバイトのかけもちするのってどっちがもうかる(良い)のかな? もちろん保険云々、社会的常識的に見て云々・・・というのはあるとは思います。 しかし正直言って、今の私にすぐに自分の条件とあった正社員求人の会社から内定をもらうことは難しい・・・。 だったら昼と夜と別々なアルバイトで勤めたら前の給料より上にいくんじゃないか? でも保険の事を考えたら時間はかかっても正社員を見つけたほうが良いんじゃないか? などなど考えてます。 私としては「できれば正社員で・・・!」と思っていたのですが ここまできたら生活さえできればどのような立場でも構わないと思っています。 アルバイトのかけもちと正社員、世間からの目というのは抜いて 皆さんどう思いますか?

  • 契約社員から正社員

    契約社員で勤務しています。 上司に、正社員になりたい事を伝えました。 少しして、上司に次のような事を言われました。 「この仕事は契約社員の仕事で、社員になって後悔した人もいる。となると、会社として申し訳ない。」 「社員になったら、検査以外に、色んな作業をやったり、新人に不良の限度を教えたりするリーダーをやって欲しい。」 「ある程度の実績がないと試験を受ける事ができない。君にやる気はある?」 この仕事をやって2年が経ちますが、まだ不良を見すぎている部分があります。 私は「がんばって見ます」と答えました。 この上司の発言から、会社が僕を正社員にしようとしていると思いますか? ちなみに、社員の人が一人だけ(あとは数人は全員契約社員)います。 20代後半男性です。

常陽エースつみたてについて
このQ&Aのポイント
  • 常陽エースつみたてを使い定期預金をしている際の満期日についての手続き方法とは?
  • 常陽エースつみたての預入日の3年後の日付が満期日となります。満期日になった場合の手続き方法を解説。
  • 常陽エースつみたては最高3年の預け入れが可能。満期日になった際の手続きについて詳細を説明します。
回答を見る