• ベストアンサー

税理士試験中の飲み物・トイレ

今度税理士試験を受けるのですが、税理士試験中は飲み物を飲むことは許可されていますか? 会計士試験は500ミリリットルのペットボトル1本に限り持込が認められ、飲むのも自由だったのですが、税理士試験では不許可でしょうか? また、試験中のトイレは許可されていますか? 会計士では挙手の上、試験管の同行つき許可されてましたが、税理士試験ではどうでしょうか。トイレが近いので心配です。 ご存知の方お願いいたします。

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_wind
  • ベストアンサー率47% (48/102)
回答No.1

私が受けていたときから数年経過していますが、 その辺は基本的に変わっていないと思います。 試験中は筆記用具と受験票以外の物は机の上に出すことは 認められていません。飲み物の類もダメだったはずです。 試験中のトイレもダメだったはずです。 余程の体調不良でもない限り、試験開始1時間以内の退席も 認められていなかったはずです。 まあ、仮にOKになっていてもトイレなんぞに行っていたら 落ちること請け合いの試験ですから

参考URL:
http://www.ganbaruzo.net/index.html
matiiko25
質問者

お礼

飲み物もトイレもダメなんですか・・・ 厳しいんですね(><) 確かにあのボリュームだとトイレなんて行ってる暇はないでしょうね(^^;) 冷房に弱いので、ちょっと心配ですが、飲み物のみすぎないように気をつけてなんとかするしかないですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 税理士試験について迷っています。。

    財務・会計・経理系の職に就いた事の無い24歳の者です。 現在自分自身の将来の事ですごく迷っています。現在簿記の専門学校へ通い、今年の6月に日商簿記1級の試験を受けます。去年の4月から簿記の知識ゼロでスタートし、3級・2級はなんとか合格できました。 3月末で諸事情により仕事を辞めます。その先の進路について考えています。最近までは6月の1級の試験結果がどうであれ、実務経験を積む為に財務・会計・経理の職を必死で探してみようと思っていました。 けれど昨日親に「1級の勉強はどうや?この先はどうするんや?」と言われ、「とりあえず試験終了後は結果がどうあれ、働かん訳にはイカナイから経理・会計系の職を探すつもり、、その後の勉強は働いてから考える」と言うと、「時間が経つと忘れてしまうで、、自分のお小遣いくらいは稼いで、親が生きてる間は甘えてもかまへんで。。税理士の勉強してみたらどうや?」と言ってくれました。 この言葉ですごく迷っています。もちろん簿記1級のテストが受からなければ始まらない話ではありますが、4月からの無職状態からどう進むか、、今決める時期でもあります。 悩んでいる点は、 1.24歳からのスタートと言うのはどうなのか。 2.もし、2、3年後に幾つかの税理士試験に合格したとしても、、いざ就職しようとしても実務経験がゼロという事。 3.かなり難しいと言われている税理士試験の難易度に関する不安。 もちろんヤル気もあります。けれど不安とでゴチャゴチャ考えてしまいます。 こんな環境で税理士試験の勉強をしたよ、、とか、このポイントを踏まえた上で考えた方がいいよ、、と言う事があれば教えて頂きたいです!あと、決める事のできるきっかけになるような「税理士への道」のような話の載っているサイトがあれば教えて頂きたいです。 長々と申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 会計士による税理士業務のメリット

    私は税理士志望の大学生です。 周囲に税理士をめざしたいと話したところ、だったら会計士をとって税理士資格をとればいいじゃないかと強く勧められました 個人的には業務内容や試験内容の違う中で、会計士が税理士業務をやるのは、デメリットしかないのではないかと考えているのですが、会計士が税理士業務をやるうえでのメリットは何かあるのでしょうか? ご教示お願いします

  • 税理士試験と大学院の組み合わせ

    現在夜間の税理士試験免除の大学院に通いながら、税理士試験を受験しています。 (会計1つと税法2つの3科目免除の予定) この、9月から仕事を辞めて大学院と試験に1年間試験に専念する予定です。 知識は簿記2級 税法受験経験なし 大学院は9~12月まで週5日あり、時間は18時30分~21時20分まで。 昼は授業が全くありません。 年明けの4月からは週に1、2日になりますが、修士論文の執筆に入ります。 上記の状態で税理士試験を受験するのですが、科目をどうするか悩んでいます。 簿記論・財務諸表論どちらかひとつ 所得税法・相続税法・酒税法どれか一つ これらの組み合わせをどうするかで悩んでいます。 会計で安定しているのは財務諸表論ですが、理論があるため ボリュームの多い税法との組み合わせは、うまくいくのかも心配です。 皆様でしたらどうされますでしょうか? 就職は実家が税理士事務所ですので、あまり関係ありません。 皆様のご意見や体験談などがあれば、ご教授願いたいです。 よろしくお願い致します。

  • 公認会計士や税理士の合格率

    私は今高3で卒業したら大原専門学校の税理士か公認会計士のコースに行くつもりですが私は飛び抜けて頭がいいという訳ではないんです、今はクラス37人中11位ぐらいで中の上くらいです。そこで質問なんですが大原で勉強した場合、税理士と公認会計士試験それぞれ何人中何人くらいがその試験に合格できてるんでしょうか?

  • 税理士 未経験での就業

    税理士試験への挑戦を考えております。 現在31歳で今までのキャリアは営業が中心です。 税務・経理(会計)などの実務経験がないので、3~4年後に資格取得できても雇ってもらえるかが心配です。 税理士は実務経験なくとも資格だけもっていれば就業可能なのでしょうか?

  • 税理士を目指すために私の不安を消してくれませんか

     私は 数年前 会計士を目指していましたが 挫折しました。原因は よく調べもせず 会計士の勉強を始めてしまったことと 精神病なのですが、心の切り替えがうまくいかず 精神病がひどくなってしまったことです。勉強をすると 頭がおかしくなるとか 頭のおかしい人には 勉強ができる人が多いとか ずっといわれてきました。でも 一年前に学校に入り 勉強をすることや資格をとることは いいことですと 先生方がおっしゃってくださったので、目的の資格をとることに安心感を抱き、全部とることができました。そして 私の特技は勉強なのだと確信しました。そして また 勉強をはじめようと思いました。  前述の学校を卒業したかたに 税理士の資格をとったかたがいらっしゃるときき、それから、ずっと頭の片隅に、税理士をとることがありました。いろいろ 読んで 根性が必要なのだと思います。  でも会計士のほうが難しいとかいてありましたが じゃあ 税理士試験は簡単なのかなとおもってしまい なんかやる気が失せてしまいます。  あと、試験がうまくいったとしても 就職は精神病の私にちゃんとできるのかと心配になります。でも 免許をとれば、一人でもできるので、精神病の私としては そこに希望があります。  こんな思いをかかえている私にエールをくれませんか

  • 税理士試験のための転職

    結婚して5年目の主婦です。最近始めての子供を出産しました。出産してまもなく主人から転職したいと言われました。主人は現在30歳ですが3年前から税理士試験のための勉強をしています。しかしまだ1科目も取れていません。現在の税理士事務所に勤めてから勉強を始めたわけですが 本人が思っていた以上に帰りが遅くこの職種は残業もつかず、帰りが遅いと(だいたい10時くらいですが・・・)勉強を思うように継続してすることができないので、このままだと勉強と仕事が中途半端になってしまうと言うのです。今の事務所は会計事務所の中でも比較的年収はいいほうでした。主人は収入が減っても帰りが早く勉強する時間ができるところに転職したいそうです。しかし、私は税理士を目指している方の話を聞いても 何年もかかりますし、実際3年やっても1科目も取れていない現状で このまま勉強を続けていてもこれから子供もいるわけですし 応援していけるか不安なのです。つい最近出産のため私はパートを辞めたばかりでこれからは主人の収入だけで生活していく矢先だったので。主人が資格取得をあきらめない限り 今後の生活を心配しながら 支えていくしかないのでしょうか?  

  • 税理士事務所で公認会計士勉強はダメ?

    年内に税理士事務所に転職予定の者です。 (現在は金融業界勤務です。) 税理士を目指し、税理士アシスタントとして就職します。 ただ、税理士は10年かけて挫折する人もいると聞き、公認会計士を若いうちに3〜5年本気で取る方が現実的ではないか?と感じています。 ここで本題の質問ですが、2つあります。 ①個人税理士事務所に「税理士になりたい」と宣言して入社する訳ですが、「実は公認会計士を勉強します」となると、所長である税理士先生やその他アシスタントさんの気に障りますでしょうか? それとも、勉強中も会計事務所での業務上使える知識が多い上に資格取得後も事務所にとってメリットがあり歓迎されるようなことはありますでしょうか? (もちろん公認会計士取得後は税理士に免除という形で資格上はなれますが、税理士としての知識が足りないため、税法の知識を習得していく予定であり、その間もずっと同じ事務所勤務の予定です。) ②12月〜3月がかなり忙しい事務所のようで、4月ごろまで残業がありそうです。 税理士試験と違い12月と5月に試験がある点で公認会計士受験はそもそもやめとくべきでしょうか?

  • 税理士受験(税理士の魅力)について

    税理士試験を受験すべきかどうか悩んでいる者です。 <経歴> 性別  :男 年齢  :25歳 最終学歴:4年制大卒(私立系外国語大学) 職歴  :機械メーカー(東証/大証一部上場) 海外営業勤務 2008入社~現在 資格  :日商簿記3級(2011年2月に日商簿記2級受験予定) <税理士を目指したい理由> ・言い方は悪いですが、上に目指す上司がいない。(一個人として世間に出た場合に魅力的な人材かは懐疑的であり、現職を続けていても自分が成長できるフィールドを将来期待できない。) ・専門性を生かした仕事をしたい。(自分の能力/知識、自らの”個性”を評価頂いた上でのお客様との信頼関係を築ける仕事をしたい) ・働きながら、簿記を勉強していく中で、会計/税務のプロフェッショナルになりたいという思いが湧いてきた。 ・常に成長し続けれれる環境で働きたい。(毎日が勉強である点や多種多様な方々との出会いに刺激をもらえると聞いた事があります。) 人との関わりを常に持ち、自らの専門性(会計/税務のプロフェッショナル)を通して、お客様との信頼関係を築ける税理士の仕事に魅力を感じております。 【相談】 1、今直ぐに会社を辞めて、税理士試験合格を目指すべきでしょうか? 2、来月の日商2級を合格後、税理士事務所で働きながら税理士試験合格を目指すべきでしょうか?(全くの異業種からの転職で、保有資格が日商2級だけで就職先がありますでしょうか?) 3、現職営業部→経理部に異動し、税理士試験を合格を目指すべきでしょうか?(会社の規模が大きいので、事業部間の異動もかなり難しいのが現実です。ここ2~3年は難しいと思います。) 昨年の4月から3年目に入り自分の人生について、熟考している毎日です。しかし、自分の中で常に変わらない思いは、「人として常に成長し続けれる。また、”人”/”専門性”を生かし、お客様との信頼関係を築ける仕事をしたい」という2点です。 若い内は給料は特に気にしません。成長していく中で、共に上がってくるものと思っております。 長くなり申し訳ございません。上記は、私がセミナー等でお聞きいたしました断片的な税理士のイメージに基づいておりますので、万一根本的に考え方が間違っているというご指摘もあれば大変嬉しく思います。 税理士の魅力と現実の厳しさも理解した上で、今後の人生の参考にさせて頂きたく思います。 宜しくお願い申し上げます。

  • 会計士試験受験前に税理士試験合格を狙うことについて

    税理士試験に3年かけて合格した上で、公認会計士(租税法免除)に3年かけて合格しようと思っています。下記のスケジュールで進めようと思っていますが、無謀でしょうか。ご意見お聞かせください。 1年目(今年):国税徴収法・事業税合格←これから勉強開始 2年目:簿記・財表合格、法人税勉強開始 3年目:法人税合格→税理士全科目合格、会計士勉強開始 4年目:会計士短答合格、簿記財表科目合格 5年目:科目合格 6年目:全科目合格 【参考】 大学時代、会計士試験受験経験があります。短答不合格・簿記1級のみ合格して撤退しました。現在は財務部に所属しています。3月に出産予定を予定しており、5月に復帰予定です。 育児もキャリアアップも両立したいものの、伝統的日本風土の職場のため、しばらく閑職になると思います。6年計画で資格取得の上、転職を希望しています。現在の仕事が英語使用なので、その経験も生かして外資系(監査法人か一般企業財務)希望です。 なお、経済的な理由と精神的な理由から退職しての受験専念は考えていません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう