• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:衛生管理者(関係法令))

関係法令の勉強方法は?

come2の回答

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.4

こんにちは 少々忙しくて遅れました >本当の意味でこの問題に対し答えはこれという具合でしか覚えていないです。 それで十分です!たぶん質問者さんのようなタイプの方は 過去問を5回分解いてみてはいかがでしょう? 私の場合、1週間前で各回ギリギリ 直前までの1週間で1問1答の問題集の何回やっても間違える問題を 集中的に2回転して、直前ではほぼ楽勝な状態でしたね >come2様の勉強時間等を教えて頂けないでしょうか? >ちなみに私は平日2時間、土日は4時間しています う~ん、直前の1週間はもうちょっとしましたかね とはいえ、トータルの勉強期間が1ヶ月、本気で勉強したのが直前2週間 ラストスパート1週間は、当然ですが、勉強しましたよ あと本番の時は、当然ですが、見直し重要ですよ 実際の試験は2時間ぐらいでしたかね・・ちょっと忘れましたが ある程度時間経過すると退室してOKなんですが そこで退室するのは、勉強してこなくて、勘で答えた人でしょうね まあ落ちるでしょう そこから勝負です。早く終わったからって点数上がるわけでも 褒めてもらえるわけでもないので、それまで長時間勉強してきたんだから 最後まで粘りましょう! 見直しの基本は 「全部間違ってると思って問題からすべて読み直す」 ですね 間違いを選ぶ問題で、正しいものを選ぶことは本当によくあります がんばってください! まあ締め切らなくていいですよ、結果出たら書き込んでくださいな

kjyk
質問者

お礼

お久しぶりです。 本日、衛生管理者の合格発表日でした。 まだ通知は届いてませんがネットで確認したところ・・・ 『合格』しました!!!!!! ほんと、come2様をはじめ皆様のご教授のおかげです。 当日は、come2様のおっしゃる通り見直しを3回ほどしました。見直しして良かったって思う箇所がいくつかありました。 次は、私が受験者にアドバイスを・・・と思っています。 ほんとうに色々と教えて頂いて有難うございました!!

kjyk
質問者

補足

こんにちは。 お忙しい中ご返答本当に有難うございます。 >たぶん質問者さんのようなタイプの方は過去問を5回分解いてみてはいかがでしょう? 私のやり方は、問題集の中にちょっとした参考書があるので 部門毎に確認→とりあえず答えを見ながら問題を解く (大抵間違っています(笑))→少し休憩をし頭を切り替えて 次に答えを見ずに同じ問題を解く→採点の繰り返し、 次の日になったら昨日した問題を答えを見ずに解く→採点→ 次の部門にいく→間違っていたら再度確認。という一連の流れにしており、 全部終わったら(例えば関係法令)その部門の全ての問題を解く。 としました。 こうでもしない限り頭に入らないもので・・・恥 実は、平日2時間、土日4時間とお伝えしましたが、平日でも仕事で 疲れていたりした場合は1時間程度、土日は予定があり全然できなかったりした日もありました。 今は、労働生理、労働衛生、関係法令をとりあえず問題と 答えの組み合わせを暗記し、最後の労働基準法を暗記中です。 予定では今週中に基準法も終わらせ来週から試験前日まで各問題をひたすら解く予定にしています。 (こんな予定でいいのでしょうかね…汗) 試験当日は時間が来るまで何度も問題を読み返します! come2様には大変お世話になりましたので厚かましい話、結果をご連絡致します。 ですので、あえてこちらの”補足内容”に入力しました。 試験が来月の中旬で結果が分かるのは下旬もしくは9月かと思いますので 分かり次第追ってご連絡致します。 重ね重ね本当にご教授有難うございました。自身がついてきました!

関連するQ&A

  • 衛生管理者の法令改正情報

    私は、衛生管理者関係の仕事をしています。毎月、衛生管理関係の法令に変化はないか、チェックをするのですが、なかなか情報をつかむことはできません。厚生労働省のホームページのどの部分に、法令改正の情報が載っているでしょうか?

  • 衛生管理の勉強の仕方

    度々すみません・・・汗 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3076972.html で質問したものですが、 (1)参考書と問題集が一緒になった本(約600ページ)と、同じく(2)参考書と問題集が一緒になった本(250ページ)を頂きました。 (2)の参考書には注意として“本試験で70点~75点試験に合格できる内容”と書いてまして、(1)は問題がそのまま試験に出るみたいです。 (2)の方が気楽に出来そうですが、ちょっと不安な為、(1)の本で勉強を始めました。 スケジュールを簡単に作成し、6月下旬は労働衛生、7月は関係法令、8月上旬に労働衛生と区切って勉強しようと思っているのですが、8月に入ると労働衛生を忘れていそうで不安です。一応、試験5日前ぐらいからトータルなおさらいをしようと思っています。 みなさんから見てこのスケジュールはどう思われるでしょうか? 労働衛生、関係法令、労働衛生、を1週間おきに勉強した方がいいでしょうか・・・? 勉強のノウハウ的なことがありましたらご教授下さい。

  • 労働安全衛生法について

    労働安全衛生法について 安衛法16条2項 16条1項の規定により安全衛生責任者を選任した請負人は、同項の事業者に対し、遅滞なく、 その旨を通報しなければならない。 と書いてありますが、「同項の事業者に対し、遅滞なく、その旨を通報しなければならない。」と 書いてありますがなぜでしょうか。通報と言う言葉も意にそぐわないですし。 個人的には、「労基署に対し、遅滞なく、その旨を報告しなければならない」が適切な気がします。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお願い申し上げます。

  • 労働衛生コンサルタントについて

       ご存知の方、教えて頂ければ幸いです。  労働衛生コンサルタントの資格をとりたいと思っています。色々調べてみるものの他の資格試験のように参考書や問題集が発売されていないようで勉強の仕方について困っています。  この資格についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。また、労働衛生関係法令についても詳しく教えて頂ければ幸いです。

  • 労働者の安全と健康と衛生とか

    お世話になります。 どうしても下記が混乱します。 安衛法:労働者の安全と健康(どうして衛生じゃない?) 労災法:労働者の安全と衛生 これをちゃんと判別できるようにするための根拠はどこを覚えればよいでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 第1種衛生管理者について

    こんばんは。 第1種衛生管理者について質問です。 資格取得のためには、講座を受けたほうが良いのでしょうか? もしくは市販のテキストや問題集で十分なのでしょうか? (現在、社労士の資格取得を目指しており、労基法や安衛法については勉強してます) また、テキスト等でお勧めがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 労働安全衛生法について

    社労士の勉強中なのですが、安衛法のなかで分からないことがあります。 下請け混在事業場における安全衛生管理体制のところで統括安全衛生責任者を選任した、建設業の事業者は、元方安全衛生管理者を選任することとなっていますが、この場合元方安全衛生管理者がいれば、法第11条の安全管理者や、第12条の衛生管理者の選任は必要ないのでしょうか? もし、必要だとすると、それらは兼務することができるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 衛生管理者と産業医の必要性について教えて下さい。

    従業員が50人以上の会社には、衛生管理者と産業医が必要と労働安全衛生法にありますが、いろいろと調べたら、50人以上でも衛生管理者も産業医もいない事業所も結構あります。法律上、上記規定はあっても、罰則はないのでしょうか?教えて下さい。

  • 第1種衛生管理者試験の合格基準について

    第1種衛生管理者試験の合格基準について教えて下さい。 合格基準は、「労働衛生」「労働生理」「関係法令」の各科目ごとの得点が40%以上で、かつ合計点が60%以上、とありますが、 その“各科目とは、たとえば労働衛生の有害で40%以上、労働衛生の有害以外で40%以上ってことなのでしょうか? それとも労働衛生の有害と有害以外をあわせて40%以上ってことなのでしょうか? 極端な話、労働衛生は有害と有害以外で合計150点(有害80点+以外70点)なので、 たとえば有害以外で70点を取った場合、有害で24点(8点/問)でも70点+24点は150点の40%以上なのでOKなのでしょうか? それとも有害24点は有害合計80点の40%に満たないという計算になるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 労働安全衛生法での労働者の遵守義務教えて下さい。

    労働安全衛生法 第26条で 「労働者は事業者の講ずる措置に応じて必要事項守ること」と規定しています、 また第27条では 「事業者の講ずる措置」及び「労働者の守るべきこと」は省令で定めると規定されています。  具体的に有機溶剤中毒予防規則及び特定化学物質等障害予防規則に該当する物質を使用している職場ではどのような事項が第26条、第27条で規定している内容になるのでしょうか。