• 締切済み

衛生管理の勉強の仕方

度々すみません・・・汗 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3076972.html で質問したものですが、 (1)参考書と問題集が一緒になった本(約600ページ)と、同じく(2)参考書と問題集が一緒になった本(250ページ)を頂きました。 (2)の参考書には注意として“本試験で70点~75点試験に合格できる内容”と書いてまして、(1)は問題がそのまま試験に出るみたいです。 (2)の方が気楽に出来そうですが、ちょっと不安な為、(1)の本で勉強を始めました。 スケジュールを簡単に作成し、6月下旬は労働衛生、7月は関係法令、8月上旬に労働衛生と区切って勉強しようと思っているのですが、8月に入ると労働衛生を忘れていそうで不安です。一応、試験5日前ぐらいからトータルなおさらいをしようと思っています。 みなさんから見てこのスケジュールはどう思われるでしょうか? 労働衛生、関係法令、労働衛生、を1週間おきに勉強した方がいいでしょうか・・・? 勉強のノウハウ的なことがありましたらご教授下さい。

  • kjyk
  • お礼率66% (52/78)

みんなの回答

  • oyaji2006
  • ベストアンサー率19% (26/136)
回答No.1

第1種衛生管理者です。 かなり前のことですが、会社の通信講座を受講し1発合格しました。 貴方が持っている参考書問題集の中身が分からないのでなんともいえないのですが、私の経験では問題集を多くこなすほうがいいように思います。 かなり前なので今では変わっているかもしれませんが、そのときは何種類かの試験問題をランダムに使いまわしているようでした。その使いまわしている問題が、そのまま問題集に収められており、ほとんどの問題が、見たことのあるような問題でした。「これやったら、参考書で勉強せんと問題集だけ何回もやったほうが楽やったなぁ」と思ったくらいでした。 有害物質の名前等はややこしかったですが、それ以外はそれほど難しくなかったように思います。 昔の話なので参考にならなかったらごめんなさい。

kjyk
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 確かに問題集をしていると「あれ?この問題はさっき出た」と似たような問題が出てきます。 やはり、問題集をこなした方が良さそうですね。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 衛生管理者(関係法令)

    以前に衛生管理者の勉強の仕方を質問したものです。 8月中旬の受験に向けて勉学中です。(地方の者ですので年に1回しか試験がありません。) 労働衛生と労働生理は完璧とは言えませんが、ある程度は勉強しました。昨日辺りから関係法令を勉強しているのですが、"法令"ってだけあって法律の問題が多すぎです。あと、有害物の種類も…。 ある関係法令の問題で、『…に対する記述のうち労働安全衛生法で誤ってるのものはどれか?』に対し、『安衛法第○条の規定により誤り』と解説があります。こういう問題と解説ばかりで四苦八苦しております。 (労働衛生と労働生理は解説で理解できました。) そこで、合格された方に再度お聞きしたいのですが、関係法令の勉強の仕方はどうされましたでしょうか?解説はほとんど『○○法第○条の規定により…』というばかりで、とても理解できません。 どうかご教授下さい。

  • 労働衛生コンサルタントについて

       ご存知の方、教えて頂ければ幸いです。  労働衛生コンサルタントの資格をとりたいと思っています。色々調べてみるものの他の資格試験のように参考書や問題集が発売されていないようで勉強の仕方について困っています。  この資格についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。また、労働衛生関係法令についても詳しく教えて頂ければ幸いです。

  • 第1種衛生管理者試験の合格基準について

    第1種衛生管理者試験の合格基準について教えて下さい。 合格基準は、「労働衛生」「労働生理」「関係法令」の各科目ごとの得点が40%以上で、かつ合計点が60%以上、とありますが、 その“各科目とは、たとえば労働衛生の有害で40%以上、労働衛生の有害以外で40%以上ってことなのでしょうか? それとも労働衛生の有害と有害以外をあわせて40%以上ってことなのでしょうか? 極端な話、労働衛生は有害と有害以外で合計150点(有害80点+以外70点)なので、 たとえば有害以外で70点を取った場合、有害で24点(8点/問)でも70点+24点は150点の40%以上なのでOKなのでしょうか? それとも有害24点は有害合計80点の40%に満たないという計算になるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 衛生管理者の過去問について

     現在衛生管理者の資格取得のため勉強中ですが、過去問題の回答でわからない点があります。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 (問) 常時800人の労働者を使用する製造業の事業場における衛生管理体制について、法令に違反していないものはどれか。ただし、800人の中には、次の業務に従事する者が含まれている。   ●深夜業を含む業務……550人 ●特定化学物質を取り扱う業務……30人   ●多量の高熱物体を取り扱う業務……100人  この問いに対し、回答の選択肢の中にあった  「衛生管理者は、すべてて第一種衛生管理者免許を有する者のうちから選任している」  は違反しているとされていました。    また、似たような他の問いの回答の選択肢にあった  「衛生管理者は、すべて第一種衛生管理者免許を有する者から選任しなければならない」  これも法令上誤っているとされていました。    この回答だと、複数の衛生管理者を選任しなければならない場合、すべて第一種免許を有している者であってはならないということでしょうか?逆に言えば、複数の内何人かは第二種免許所有者でなければならないという事でしょうか?はたまたそういった事と別の点で、この回答は間違いだとしているのでしょうか?   手持ちの参考書で調べているのですが、はっきりとした答えが分からず質問した次第です。どうぞよろしくお願い致します。

  • 衛生管理者

    23年9月3日に第一種衛生管理者の試験を受けました。 過去の問題を反復して覚えましたが、正直3割くらい見覚えのない問題(自分の勉強不足かも知れませんが)が出題された様な気がします、帰って答え合わせをしようにも、どんな問題が出題されたか全く覚えていません。 どなたか、どんな問題だったか覚えてらっしゃる方がいましたら教えて下さい。

  • 第1種衛生管理者試験の問題集について

    第1種衛生管理者試験の問題集について、以下の2つのうちどちらが良いでしょうか?その他にも推薦の問題集がありましたら教えてください。 (1)新/衛生管理者試験標準問題集(第1種用)第2版  中央労働災害防止協会|2002年 06月発売 (2)標準衛生管理者試験問題集〈第1種用〉解答と解説第3版  全国衛生管理者協議会|中央労働災害防止協会|2005年 03月発売

  • 安全衛生管理者について

    はじめまして。 安全衛生管理者の資格をねらっています。 受験資格に、「大卒で1年以上、高卒で3年以上、学歴に関係なく10年以上など、労働衛生に関する一定の実務経験を必要とします。」と記載がありますが、具体的にはどの様なことを言っているのでしょうか? あと、試験に受かるための勉強のボリューム、試験の難易度、この資格を取った場合の優位点等について、お分かりになる方、是非書き込みをお願いします。

  • 第一種衛生管理者の試験問題

    第一種衛生管理者を八月に受験します。六月から勉強を始め、参考書と過去問題をひたすら毎日やり続けて、講習会にも2日間行きました。 何とかほぼ満点に近い、または満点になる事もあるぐらい まで行きました。 しかしここで疑問に感じたのが、本試験は本当にこのような問題が出題されるのでしょうか? 過去問題もやってもやっても足らないぐらい毎日やっています。 不安で仕方ありません。 経験者の方、教えていただけないでしょうか? 過去問レベルなら間違い無く合格出来ると思います。 どんでん返しが不安です。 宜しくお願いします。

  • 第一種衛生管理者試験について

    8月に第一種衛生管理者の試験を受けました。 約2ヶ月間過去問題集を使って勉強してきましたが、試験問題の傾向が少し変わっていてほとんど自信ないです。 自分が住んでいる地域は1回/年の試験で落ちたら1年間待たないといけません。今までした勉強が無駄になると思い、早いうちに再試験を考えています。今年実施された試験問題は、公表されないのでしょうか?

  • 第一種衛生管理者の問題集について

    早めの回答よろしくお願いします。 衛生管理者試験に詳しい方に質問です。 今年の9月に第1種衛生管理者試験を受験する予定ですが、昨年度(22年度)も受験しようとして途中まで勉強してました。今年度(23年度)受験するにあたり、勉強するのに使用する問題集ですが、昨年度使ってたものを使用しても問題ないでしょうか?それともやはり23年度の最新バージョンで勉強した方が無難でしょうか?23年度版で勉強するに越したことはないと重々承知はしておりますが、昨年度使用していた問題集が慣れていて使いやすいというのもあり、昨年度版で今のところ復習も兼ねて勉強しているところです。 第一種衛生管理者試験について詳しい方、アドバイスのほど何卒、よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう