- ベストアンサー
安全衛生管理者について
はじめまして。 安全衛生管理者の資格をねらっています。 受験資格に、「大卒で1年以上、高卒で3年以上、学歴に関係なく10年以上など、労働衛生に関する一定の実務経験を必要とします。」と記載がありますが、具体的にはどの様なことを言っているのでしょうか? あと、試験に受かるための勉強のボリューム、試験の難易度、この資格を取った場合の優位点等について、お分かりになる方、是非書き込みをお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
安全衛生管理者の下で、例えば労務安全管理、交通安全管理、機会安全管理、火薬類管理等を行うことが実務経験です。 要は、安全衛生の指導を受ける立場ではなく、主体的に安全衛生に関わる立場にいたかということです。 具体的にいえば、1年以上の安全の意識が必要な職場で働いていたかということになり 工事現場で働いた、工場などで安全衛生に関わる担当をしたとか、そういうことになるんでしょうかね。 勉強量ですが、過去問見て自分で判断して下さい。 難易度は難しくはありませんが勉強してなければ簡単に落ちます。 運転免許みたいなもんです。 メリットはほぼ無し。 1事業所に一人いれば事足りるような資格ですし、割と簡単に取れる資格ですから。 これによって会社の業績が伸びる、という資格ではないので手当も普通は付きません。 感覚的には、商店街で貰ったタオル、ぐらいの価値ですかね。 特に欲しくないけど、タオルが切れたときに便利、のような。 一応、意欲的である、勉強熱心である、というアピールの一環にはなるでしょうし、あっても損ではないでしょう。