• ベストアンサー

教員免許の種類・取得方法

教職課程を取っている大学生などにとってはとっても基本的なことなのでしょうが,教員免許の種類・取得方法の違いなどについて教えて下さい。よく「私,中学までしか教えられない」とか「高校の免許あるから」なんて会話を耳にしますが,資格の取り方にどういう違いがあるのですか?大学で取得すべき単位がちがうとか,受ける試験が違うとか・…具体的にどう違うのですか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5336
noname#5336
回答No.3

ちょっと付け加え。 普通免許状の種類は、2種免許状、1種免許状、専修免許状の3種類です。 2種免許は、準学士の称号を有すること、1種は学士の学位を有すること、専修は修士の学位を有することが第1の取得要件です。ただし、上位免許状に書き換える場合は、この限りではありません。 卒業に必要な単位とは別に、「教科に関する科目」「教職に関する科目」「教科または教職に関する科目」、盲学校教諭、聾学校教諭または養護学校教諭はこれに加えて「特殊教育に関する科目」の単位を取得する必要があります。 (養護教諭の場合は、1種免許状は学士の学位は必要ではありません。身内に学士の学位を持たない1種免許状取得者がいます。ただ、一応は4年間専門学校と大学別科にいて、指導教授からも学士の学位取得を文部科学省の機関に申請するように勧められたとのこと) 1種の場合、中学では教科に関する科目20単位、教職に関する科目27単位、教職または教科に関する科目8単位が最低限必要です。 高校では、教科に関する科目20単位、教職に関する科目23単位(中学とは違うのだが、正確な数字は忘れた)、教職または教科に関する科目16単位以上が必修です。 専修免許状は、1種免許状の要件に加えて24単位が必要です。ただし、これは大学院の修士課程で自動的に取れるケースが多いようです。 ただし、いずれも教職課程が設置されている大学での取得が必要条件です。 実習は、小学校は4週間、中学は3週間(今は4週間というところが多いかな?)、高校は2週間が最低必要です。 小学校・中学校の場合、さらに7日間の介護等体験を要します。 (現場では、この体験を制度化した法律について、提案者の名前を取って、「田中真紀子法」と呼ぶことがあります) 高校の免許に2種免許はありませんから、短大卒で教えられるのは、中学校までです。 なお、2種免許状取得者は、1種免許状に速やかに書き換えるように努力するよう、法律で義務付けられています。ですが、書き換えても短大卒は、中学までしか教えられません。 また、1種免許状・専修免許状は、教員として所定年数を経ることでも取得できます。 確か、専修免許状は校長・教頭昇進試験の受験要件だったと思います。 教員資格認定試験というのもあります。ただ、こちらで取れるのは、小学校・高等学校・特殊教育の学校の免許のみになります。 ほかにも似たような質問が若干あるようですので、検索してみて下さい。 なお、私学の適性検査では、中学・高校の両方があることが望ましく、なおかつ中学社会科の場合、高校は地理歴史科・公民科の双方があることが望ましいそうです。中高一貫校が公立でも検討されていますから、短大卒よりは大卒(通信教育で学士の学位や高校の1種免許は取得可能)のほうがよい、ということになります。

yopiyopi
質問者

お礼

ありがとうございます。こんなに細かく教えて頂いてしまって恐縮ですっ!

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

教員免許の種類には、「普通免許状」「特別免許状」「臨時免許状」の3つがあります。 このうち普通免許状は、標準的な手続きで取得できて、全ての都道府県で効力があります。 普通免許状には、「専修免許状」「一種免許状」「二種免許状」とあり、学校の種類は、小学校、 中学校、高等学校、幼稚園、盲学校、聾学校、養護学校です。 取得方法については、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.fukushiokayama.or.jp/fukushi/shikaku/shikaku2001/022/22_1.htm
yopiyopi
質問者

お礼

ありがとうございます。URL拝見しました!

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 免許の種類は、短大卒業で所得できる2種免許と、大学卒業で取得できる1種があり、小・中・高に分かれています。小学校の場合には、全教科を教えますが、中・高については取得したいる免許の教科を教えることになります。例えば、取得している免許が、中学校の数学の免許を持っている場合には、原則として中学校の数学しか教えることが出来ません。  取得する単位によって1種と2種があり、一般的には教科で免許を取得しますので、小学校1種と中学校の数学、高等学校の数学、のような複数を取得することになります。

yopiyopi
質問者

お礼

ありがとうございます。よく解りました!

関連するQ&A

  • 小学教員免許取得について

    小学教員免許取得について教えてください。 8年前に4年制大学を卒業しました(家政科)。教職課程をいくつか取っていましたが、 教員免許を取得しませんでした。 通信で必要な単位を取得し小学教員免許の採用試験を受けたいと思うのですが、年齢制限があると聞きました。 受験資格に年齢制限はありますか。いくつまで大丈夫でしょうか。 また、第1種と第2種の違いを教えてください。 私の場合第1種は受験できますか? また大学在学中に取った教育課程の単位は有効でしょうか? よろしくお願いします。

  • 教員免許の取得に関して

    教員免許の取得に関してよくわからないところがあるので、質問させていただきます。 当方、現在28歳で大学卒業後まだ一度も正規の職にはつけていません。そこでこの度、教職の道を志すことに決めました。当方大学での専攻は英語学で、高校の英語一種免許を取得しようと考えています。大学では教職課程に進んだわけではないので、教員免許取得に必要な単位は、おそらく教科に関する科目でいくつか知らない間に取得していたかもしれない、という程度です。 どうにか来年度の教員採用試験を受けられる方法はないか模索を続けてまいりました。出身大学の方に問い合わせると教育実習に関しては、「来年度の教員採用試験を受けるのに必要な教員免許取得見込み証明書が確保できる見込みがあるのなら、君は卒業生でもあるから、ちょうど今進行中の来年の教育実習の受け入れの申し出を検討できるかもしれない」とのことでした。 単位に関しては、今後他大学で(当方の卒業大学には教職向けの通信課程はない)取得する必要がありますが、課程本科に入ると最低二年かかり、当然来年度の試験には間に合いません。そこで科目等履修生として、この秋学期から二つ以上の大学を掛け持ちしたりして、必要単位を一年間ですべて取得し、教員免許取得見込み証明書を確保することで来年度の教員採用試験を受験することは可能ですか? そもそも当方のように現時点で教員免許取得に必要な単位をほとんど取得していないものは、いずれの大学においても科目等履修生として入学することはできず、やはり課程本科に入学しなければならないのでしょうか? 一縷の望みにかけています。もし来年度の教員採用試験を受けられる方法があれば教えてください。お願いします。

  • 社会人の教員免許の取得に付いて

    学生のころに教職課程をとらなかったため、教員免許を持っていません。大学の案内などによると、多くの大学において、中学、高校の数学の一種教員免許をとる場合は、3年次編入という形で取得するしか方法しか見つかりません。 できれば、大学院で専修免許を取得したいと考えているのですが、教職の単位を通信制の大学の科目履修により先に取得した上で、大学院で、一種免許と専修免許を同時に取得することはできないでしょうか? 一応、京都大学大学院理学研究科数学専攻を目指し、佛教大学で教職に関する科目の一部を履修することができないかと考えています。

  • 教員免許単位の流用について

    教員免許単位の流用について 現在、通信制大学で中学社会科の教員免許を取得しようと考えています。教職課程のない大学を卒業していての通信制大学の入学を考えています。そこで質問なのですが、「単位の流用」という言葉を色々調べていくうちに知ったのですが、これは、所在の教育委員会へ指導してもらう事はわかったのですが、例えば、入学した通信制大学で、教職課程カリキュラムの単位のみを取得した時点で教育委員会の指導をうけ、免許が認められることもあるのでしょうか?私の入学しようと考えている大学は佛教大学の課程本科のように教員免許取得のためのコースはなく、きっちり3年次編入をし、教員免許のために必要な科目+教養科目や専門科目の単位も取得しないといけないようで、卒業を目指すとなるとかなりの年数を要しそうです。 教員免許についてまだ勉強不足なのでどなたか教えていただけたらありがたいです。

  • 教員免許取得について

    再来年から日大の通信教育で英語の教員免許を取得しようと思います。 現在教職課程等はとっていません。 通信で英語の中学・高校の教員免許を同時に取得できますか? 2年間で両方取得できるかどうか教えてください・

  • 小学校の教員免許を取りたい!

    はじめまして。私大に通う2年生です。 私は現在教職課程を受けていて、このまま順調に行けば中・高の理科の一種免許と高校農業の一種免許を取得する予定です。 将来は教員になりたいと考えているのですが、教職課程を取っているうちに小学校の教員の仕事にとても惹かれるようになりました。今年、小学校教員資格認定試験を受けるつもりです。しかし大変難関な試験であると聞いているので、別の方法も考えてそろそろ説明会などに参加してなくてはと同時に考えているところです。 その中で『教職大学院』の存在を知ったのですが、私大に通って上記の免許(理科・農業)を取得できた場合、大学院で小学校の教員免許を新たに取得できるのでしょうか??ネットで色々な大学を見たのですが、イマイチ理解ができず困っています。ちなみに大学院は国立を考えています。 また科目履修生や通信教育等も考えているので、どの取得方法が良いのかアドバイスも宜しくお願いします。

  • 教員免許、専修免許の取得について

    こんにちは。 高専から理系の大学へ編入した後に教員免許の取得を考えているものです。 3年次編入の場合、単位認定などの問題で二年で教員免許を取得することはかなり難しいと思われるので、学部である程度の教職課程を取得後、大学院に進学してから学部の講義を受けながら教員免許を取得することは可能でしょうか? またこの場合は専修免許を申請することは可能なんでしょうか? 専修免許は、一種免許の取得者が大学院で必要な単位を修得し、大学院を卒業した場合に取得できると聞いたんですが、 私の場合、専修免許を取得するには、大学院に進学し、学部の単位を集め、さらに専修免許に必要な単位も院で修得して卒業しなければならないんでしょうか? それとも、学部の単位を取得し、院を卒業するだけで取得できるんでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 教員免許の取得について

    教員免許(社会)を取得したいと思っている大学生(経済学部)ですが、 現在在籍している大学は社会科の課程認定を受けていません。 (商業科のみです) 教育実習や教職に関する科目は修得できているので、 残りの足りない単位は卒業後に通新制大学の科目等履修生として 修得していこうと思っています。 その際、現在の大学では社会科の課程認定を受けていないので、 大学で履修した経済学の単位も初めから取り直さなければならないと 思っていたのですが、先日知り合いから、教育委員会が認めれば課程認定を 受けていない大学の単位でも教員免許に必要な単位として認められるということを聞かされました。 これは本当なのでしょうか。本当だとすれば、どのような手続きが必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 教員免許取得について

    私は現在、今年の3月に理系の大学を卒業し、社会人一年目です。 昔からの「教師になる!!」という夢が忘れられず、教員免許取得を考えております。希望は、中学一種(数学)です。 大学では、教職の単位を何単位か取得しているので、不足分の単位および教育実習、介護体験実習をすれば、教員免許取得できると考えているのですが、具体的な方法としてどのように動いてよいか教えて下さい。 できれば、来年度4月からの取得を考えております。 宜しくお願いいたします。

  • 教員免許取得

    教員免許取得について詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 理学部出身(中学高校理科一種取得可能)なのですが、 当時免許を取る気がなかったので免許取得に関する単位などをとっていませんでした。 出身大学で単位取得証明書を発行してもらい、確認してみましたが、 「教職に関するもの」と日本国憲法、情報機器の操作、介護、教育実習・・などの単位がありませんでした。 出身大学は関東地方なのですが、現在名古屋で働いており、 出身大学の科目履修生になることができません。 このような場合でも中学高校理科の教員免許を取得することは可能なのでしょうか? 通信を調べてみたのですが、理科が取れる大学がなくて・・・ すみませんが詳しい方、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう