• 締切済み

お茶の飲み方

naruyoの回答

  • naruyo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

今年初の茶道登増流披露点前をいたしました。お茶の味に敏感な御茶人の茶室での点前でした。この大寒の日の茶会では、お釜の湯は沸騰した湯を使っても茶碗が温まりきらないので、茶筅通しの後、柄杓一杯の沸騰した釜の湯で茶碗を十分暖め、建水に空けた後、コンパクトなデジタルスケールの上に置いた茶碗の中に正確な量の湯を入れ茶碗の上に置いたデジタル温度計で湯温を測定し63度になったところへ抹茶を入れるのです。伝統の手法では温かい茶を点てようと抹茶の上から熱湯をかける事になり、これでは味も香りも損なわれるのです。登増流は、「茶碗温め」の一手を増やし、その上、湯の温度が緑茶の適温になってから抹茶を入れるため美味しくて暖かい完璧な茶を点てる事が出来るのです。濃茶を飲みなれた方ですと、一人当たり濃茶4グラム、お湯30グラムがベストで、すなわち、抹茶の7,5倍の割合のお湯で練ります。このまえの茶道登増流初点前より少し修正していますが、此の方が良い様です。ブラームスが、第一、4楽章のピチカートの後、夜明けをイメージするようなホルン、フルート、トロンボーンの順での演奏の後のパートをベートーベン第九の歓喜の頌歌のパートに似ていると評価されたそうです。あの合奏とは似ても似つかないのですが!! そのときの彼の言葉は、「馬鹿な人には、みな同じように聴こえるものだ。」と言ったそうです。人にはそれぞれ感性の差があるようで、音楽、味、その他の感性も同じで、感性の良い御茶人は登増流の点て方がより良いと理解出来るはずです。今回の評価も「こんなミルキーで美味しい濃茶は初めてです。」でした。この大寒の日の点前で皆さんの驚きは、沸騰した釜の湯を温度計と茶碗を上手く操作し、茶に熱湯を触れささず、「茶碗温め」の一手を加えることによって点てたお茶の完成度の高さを認識できた事です。人間の感性は素晴らしい物ですが、その人間の感性能力の限界を認識した時は、それを超えたハイテク機器の活用が必要となるのです。この事から考えると、ブラームスが言った「馬鹿な人」とは「感性能力の限界を認識出来ず、評価判断が悪い人」と置き換えられるのではないでしょうか。能力を過信したり、間違っていてもそれに気が付かなかったり、自己保護のため間違いを隠したり、何の改善もしないで延々と引きずる事、等は社会のあらゆる分野で行われています。上手く出来ているような誤魔化しで「お茶を濁す」人間社会に対して感性能力の優れた人からの警鐘だと思います。「馬鹿な人」にならない感性を持って、美味しいお茶をいただいて、より良い人生を送りましょう。

関連するQ&A

  • 「チャ、チャ、チャ、女の子は負けない・・・」

    「チャ、チャ、チャ、女の子は負けない・・・」というフレーズの歌を知っていたらぜひ教えてください。たぶんアニメの主題歌だと思うんですが・・・90年代の初めから真ん中の間です。お願いします。

  • 「そ茶ですけどどうぞ」と言われて出された「そ茶」ってどんなお茶だと思いますか?

    よく昔の人が「そ茶ですけどどうぞ」なんて言ってお茶を出してくれてましたがこの「そ茶」どんなお茶を想像しますか?「そ茶」のそはあえてヒラガナにしました・・・

  • お茶の出し方

    この歳で皆さんに伺うのも恥ずかしいのですが。 仕事場で改めてお客様に、お茶菓子とお茶を出す時、はてさて・・・・となってしまいました。 (お客様から見て)お茶菓子左、お茶右 お手拭は・・・・ お茶菓子とお茶の置き方は間違いないでしょうか。 おてふきといいますか、おしぼりはどう置いたらいいでしょう。 先日、お茶とお茶菓子とお客様の真ん中といいましょうか。 お客様と平行においてみました。(以前は、お茶の横において下りました) 何故か、本番になると(笑)と舞い上がる私に、こう覚えると失敗無いよという覚え方などあれば教えて下さい。 あと、部屋は座敷です。 で、以前に、お茶を載せた御盆を机の上ではなく、床(畳)に置きました。すると社員に凄い顔されました。 あれ??御盆は机の上においても良かったのでしょうか。 自宅で、そこまで礼儀作法を重んじるようなお客様がなく(恥)。実家では、またちょっと違うので、今回、あたふたしてしまいました。 うるさい社員さんはいないのですが。 なんとも毎回緊張しながらお客様にお茶を出しています。 あがり症の私に忘れない方法を是非教えてください。

  • お茶を続けるべきか・・・

    現在習っている先生は大変権力のある方で、お茶が何かとも知らないのに紹介していただいて入ることになりました。 今までサークルや学校茶道でしかしたことがなかった私は、お稽古場の雰囲気や社中の方が他とは違うということを感じていましたが、そのまま入会しました。 免許は考えていなかったのですが、すぐにとるように言われ、またこの時期にとるよう言われました。 思った以上にお金がかかり、自分の使えるお金の大半がお茶関係へ支出されます。これから続けてもお茶の先生になって教えるには何十何百万もかかることを考えるとするのをためらうようになりました。 茶事をするたびのお礼、お料理代、会にでる時にまたお礼、これから上の許状をとるとどうなるのだろうかと思います。お茶券も数十枚買わされるみたいですし・・・ 皆さんはどうしておられるのか、許状をとらされるようなところに入ったからにはこのまま突き進むのが一番か・・色々迷っております。 私は茶歴5年、今の師について1年です。色々なご意見お待ちいたしております。

  • お茶の飲み方教えてはいけない?

    個人のお宅でお茶習い始めて3年目です。お茶を楽しみたくて友人4・5人で我が家で毎月1回「楽しくお茶を飲む会」を今年春頃からやってます。最近先生から「お金を取って(お茶・お菓子代\300)定期的にやるのは教えていることになるからやっては駄目。続けたいなら「入門・13箇条」を取るように。」と言われました。「それがいやなら教室を止めて」とも言われました。入門したら色々縛られそうだし・・・本もいっぱい出てるしテレビでも結構やっているのに 先生の仰ることが良く理解できません。どうすればいいでしょう?

  • 「お茶はいいです。」「お茶がいいです。」「お茶でいいです。」の違いは?

    次の文の意味を説明いただけませんか。 何を飲みますかと聞かれて (1)お茶はいいです。 (2)お茶がいいです。 (3)お茶でいいです。 お願いいたします。

  • 古いお茶は飲めますか?

    こんばんは。3年前に上海で買ったプーアール茶がまだ残っているのですが、飲めますでしょうか。とても美味しかったのですが、飲むと身体に悪いのかどうか心配です。 答えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 爽健美茶とか十六茶みたいなお茶

    爽健美茶とか十六茶みたいなお茶 爽健美茶とか十六茶みたいな何だかよくわかんないお茶って、美味いと思いますか?

  • 高いお茶(日本茶)はどこが違うのか?

    高いお茶(日本茶)はどこが違うのでしょうか? 安いお茶と高いお茶は、それは味が違うのは飲めば わかりますが、どういう風に手間をかけて 高いお茶を作っており、だから、味が良く 高いのだとか、何かもう一つわかりたいと思っているのですが それを説明した本とかありますでしょうか? このブランドは、高くておいしいよとか、 お茶には一級品とか二級品とかありますよとか わかりやすいものはありますか?

  • お茶について

    全国的に有名なお茶といえば、宇治茶、静岡茶だと思いますが、そのお茶の50%以上原産地の茶葉が入っていれば原産地名の入ったお茶として売り出されると聞きました。宇治茶、静岡茶には、どういった地方の茶葉が入っているのでしょうか。