• ベストアンサー

クレームを受けてます。

職場で他部署の数人からの苦情を受けました。 現金を取り扱うのですが、ぶっきらぼうだとか 感じが悪いみたいなことを言われてます。 確かにいらいらしてるとどうしても顔にだしてしまうところがあり 自分でも自覚してます。。。。 今日はじまったことではないので、 どうしたものかと思います。。 忙しいときは特にいらいらしてしまいます。 同じような悩みをもったかたいますか。 どう対応してますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

No.6です。 まだ、締め切っていないようですので、お礼のところの質問に お答えしたいと思います。 >小さいことをいちいち「こうしてほしい、ああしてほしい」と言い出すとそれはそれで、うるさいとか言われそうで怖いんですよね。 そういう場合どうされてますか。 ぐっと我慢してますか。 小さいことだと思えるような我慢が出来る事なら言わなくて済むし、イライラしないんじゃないですか? 自分にとっては小さいことではないからきちんとして欲しいのでは? 職場での人とのやり取りは、仕事だからしていると思います。 ちゃんとして欲しくて、自分の仕事に影響があることなら 怖いとか思わずに、しっかり「お願い」すべきです。 私はその点は相手に対して我慢はしません。 仕事だからです。お給料をもらって仕事しているのですから 我慢をしてほったらかしにしていては逆に怠慢だと思うからです。 その代わりに自分も相手から「お願い」されたことは出来る範囲で 頑張ってやり遂げる努力をします。 あと、イライラするのは余裕がないからだと思いますが その事に対して自分なりに努力していますか? 少し早めに出勤して仕事の準備をするとか、効率よくするには どうしたらいいか考えるとか。 今の仕事に慣れていないことが原因なのかわかりませんが 余裕が出てくると解消できる事もあると思います。 すこし厳しい意見になりましたが参考にしてもらえればうれしいです。

momoyadayo
質問者

お礼

ありがとうございます。 逆に怠慢かあ。そういう捉え方もありますね。^^ なるほど、 でも解答者さんもご苦労されてるんでしょうね。 だからこそ、こういう質問へ解答いただけるのかなと思います。 ありがとうございます。わたしは、わがままだと思われたら嫌だなとか、上司が苦手なタイプなので、言いにくいというのもあって出来るだけじぶんの中で我慢するようにしていました。 ちょっと考え方の視点を変えてみます。 ありがうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#153118
noname#153118
回答No.8

金銭のやり取りをする相手はお客様ではなく従業員なのですよね? 私はお客様相手なのでイラついた時はわざと大げさな作り笑顔をし、 声も一回り大きな声で接客してしまいます(汗)。 そうでもしないとお客様に不機嫌な顔を見せてしまいそうで…。 以前勤務していた総務関係の部署に一人だけ愛想の悪いそういうぶっきらぼうな態度が出てしまう人がいました。 そこの総務に勤務していた別の同僚に言わせて見れば「現場で働いてる人はお客様相手だかイライラしても顔に出したら店クレームになるけど、総務は従業員相手だからそういった意識に欠けている」という意見を述べてました。 どうでしょう、会社のルールの件(金庫の閉める時間)は守られなかったらその場で相手にきちっと話しても構わないと思いますが、 忙しいから・イライラしているからという理由で態度に出すという行為は応対した時に相手をお客様だと思って接客しているんだという意識に変えてお仕事をしてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

心の中では、こういうのって困るんだよね~と 思いつつ、顔でニコニコっていうのはなかなかできないものですよね。 そういうことを続けているとストレスがたまって 仕事続けるのがつらくなってしまいます。 わたしはできるだけ感じよく、自分のいいたいことを少しづつ いっていくのがいいのではないかと思います。 いらいらを隠すのではなくいらいらのもとを解消して 自然に笑顔になる努力をしたほうが自分にとっても周りにとっても いいことではないかと思うのです。 たとえば、次からここの表つけてきてくださいね、とか できれば○時までにお願いします、とかそういう気になっていることを 笑顔でいうことができればいいのでは。 ちゃんとしてきた人に、感謝の気持ちを持つっていうことも いいことでしょうね。 あなたにお願いする人もなぜあなたが無愛想なのかわからないと いらいらします。なんで?って思うのでは。 忙しいときに愛想よくするのは大変ですが、 そんなあなたの努力を見ている人はきっといると思います。 他の人からありがとう!といわれる仕事をしてください。 決してあなたの性格に問題があるわけではないと思いますので 自信もってください。

momoyadayo
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも会社の上司は誰がどういうことにクレームを言ってるといわないので 何がいけないのかよく分かりません。具体的に。。 あと、社員全員がわたしのことを言ってるように思えてきて疑心暗鬼になってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私も仕事中にしょっちゅうイライラして態度に出ないようにして (出てるかもしれませんが・・)結局愛想が悪くなってしまってると 思います。 >両替をしてほしいと言いながらお金をもってくるんだけど、金種表に書いてきてくれない >計算が間違えてる >同じ日に何度も何度も金庫を持ちにきたり戻しに来たり >定時がとっくに過ぎてるのに、お金を持ってきたり・・・・ 私も金庫番をしていて、たま~に締めてるのに持って来られたりして イラっとしますが、これってルールを守れていないので 愛想が悪くなってるんですよね。 上司にきちんと話をして、そういう事をしないように徹底してもらえない のでしょうか? その上で、ちゃんとできていない人に対して「困ります」って対応を すれば感じ悪くないのではないでしょうか? クレームが来てからそういう事を言うのは難しいかも知れませんが・・ 融通を利かせていることがストレスになってしまってる気がします。 でもなるべく笑顔でいる事はいいことだと思いますので 他の回答者さん達がおっしゃるように表情を和らげる努力も 必要ですね。 頑張ってください。

momoyadayo
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日は帰ってきて何もする気が起きず、一人でぼーーとしてました。 性格もあるのかもしれませんが、やはり少なからず原因があって、 それを言えないでこらえてると、どうしてもそれが限界を超えてきて 顔にでてしまうんですよね。 締め時間過ぎてもってくる営業の人には、 長い間我慢してましたが もともと就業規則の中に「小口現金は四時に締める」ということを他部署の人達にメールで送信していただき、その後からは四時過ぎにもってきた営業の方には言いやすくなりました。 締めてから何十万ものお金を持ってきたり。 仕事場で人を敵にまわしてしまうようなつもりはないのですが、忙しいのと気持ちに余裕がないのとが交差してしまいどうしてもいらいらが募ってしまうようです。 ほかの回答者さんからいただいた鏡の件、スポーツジムに通うなどの件も 自分自身考えていたことでしたので、やはりそういう努力はしてみようかなと思います。 でも小さいことをいちいち「こうしてほしい、ああしてほしい」と言い出すとそれはそれで、うるさいとか言われそうで怖いんですよね。 そういう場合どうされてますか。 ぐっと我慢してますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuusyuke
  • ベストアンサー率28% (27/94)
回答No.5

そうですね・・・。 あなたがもし逆の立場に立って、そういう態度を受けたらどうか・・・ と考えてみてください。 別に悪いこと、あなたに害を与えたわけでもないのに、つっけんどんな 態度を取られたら、気持ちよくないですよね。 これで『私は、平気だけど・・・』と言い切られるとここで終わりです。 同じ職場なんですから、お互い気持ちよく仕事をしたいじゃないですか。 コールセンターなどでは自分の正面にコンパクトな鏡を置き、常によい 表情で、お客様に接する・・・という事を実践しているそうです。 ほんと、笑顔って大事だと思いますよ。

momoyadayo
質問者

お礼

はい・・・そうなんですよね。 分かってるのに出来ない・・・最初は気をつけてるんだけど。 性格んなんでしょうね・・・。 でもこれじゃどこの職場でも苦情になってしまうので。、直したんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RYZ
  • ベストアンサー率27% (19/70)
回答No.4

イライラせず余裕を持つことでしょうね。 とはいっても仕事を治していくのではなく、 プライベートで息抜き、ストレス発散するといいと思いますよ。 例えばジムに通って体を動かしたり、ダンスを習ったり。 体を動かすと、精神的にも楽になります。 あとは自宅で鏡の前で笑顔の練習をしましょう。 朝は余裕を持って出社するといいです。 これを実践すれば 仕事でも余裕が出てくると思いますよ!

momoyadayo
質問者

お礼

ありがとうございます。 スポーツをするのもひとつの手ですよね。そうなんですよね。 ジムって調べたけど割りと高くて思案中でしたが、考えないとならないかな・・と思ったりしてます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinta2739
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.3

部下に同様の人がいて困った事がありました。 個人面談やノミニュケーションなど色々と手を尽くしましたが、改善されず 最後の手段として「手鏡」をプレゼントしました。 机の上に置き、話や電話の前に自分の顔を鏡で確認し、にっこり してから話をさせました。 本人の努力が大きかったと思いますが、今ではお客様からの信頼も 厚く毎日頑張ってくれております。 小さな手鏡で自分の表情をチェックし、できる限りにこやかな顔で 話すようにしてみては如何でしょうか。

momoyadayo
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日鏡、買って明日デスクに置いてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beetnik
  • ベストアンサー率12% (44/353)
回答No.2

私も上司に呼び出されて注意を受けたことありますよ。 職場の複数名がそう思っていたらしく、気をつけて欲しいと言われました。 私としてはそれなりに理由があって無愛想だったんですけどね。 (営業スタッフのいい加減さに愛想が尽きた、など) もともとの性格もあるので、直るかどうか自信ありませんが、 まぁこうやって注意されたからには直す努力をしよう!とがんばってます(^^) 現在は、とりあえず笑うようにしてます。 軽く笑うだけでOKだと思います。 口数は減りましたけどね(笑) イライラっときたら、まず遠くを見るとか。 間を空けるのが重要かなーと思います。

momoyadayo
質問者

お礼

そうですね。わたしもそうしていたんですが、例えばちょっとしたことなんですがこちらでも言い分があって、それを言葉にしない分、顔に出ちゃうんですよね・・・・ 例えば現金を扱う仕事なんですが、両替をしてほしいと言いながらお金をもってくるんだけど、金種表に書いてきてくれないとか。。。 計算が間違えてるとか・・。 同じ日に何度も何度も金庫を持ちにきたり戻しに来たり・・・・ なんでこんなに非合理的なことしてるのかな・・・とか。 あとは、、、定時がとっくに過ぎてるのに、お金を持ってきたり・・・・ (締めをし終わってからもってくる) そういうちょっとしたことなんだけど・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

他部署の方達も余程のことでのクレームでしょう。担当を替えて頂くか、転職して、現在の職種からは、生涯に渡って付かないことでしょう。それか、精神科などへ通院して性格の一部でも変えるしかありません。心機一転することでしょう。

momoyadayo
質問者

お礼

すごいコメントですね。

momoyadayo
質問者

補足

ちなみに精神科に行くと性格って変わるんですか???????

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 瞬間的に怒りが爆発してしまう

    社会人の女性です 職場の対人関係でストレスが多い日々が続き、イライラが止まりません。 言葉や態度には出さないように気を付けていましたが、 最近は歯止めがきかなくなっています。 今日、面識のない他部署の人から、こちらの部署あてではない質問の電話がかかってきた際、一瞬で怒りが沸点に達し、言い捨てて電話を切ってしまいました。 相手「●●の担当部署はそちらでしょうか」 私「いいえ」 そこまでは普通でしたが、 相手「●●の担当部署はご存知ですか」 私「・・・▽▽部じゃないでしょうか?」(こちらの部署ではないと言っているのに、なんでさらにこちらに尋ねるの?)ガチャン こういう対応は非常によくなく、最低だとわかっていても、自分をとめられませんでした。 また、通勤途中などで、足を誤って踏まれたりすると、やりかえしたりもしてしまいます。 自分がとんでもない人間になっていることを日頃から自覚していても、それらの場面ではどうにもなりません。 このままでは、いつか何かで逮捕となると思います。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 社員へのクレーム

    海外の掲示板で、日本に住んでいるという男が、日本の女はすぐやれる、顔より胸、だけど日本人女は貧乳ばっかり、とか日本人は本当にレイシストだ、また以前女が妊娠したとか言いがかりつけて来 たけど全部無視した。そういうのどうせ嘘だから無視でいいよ。 など下品な書き込みをしています。 ちなみに英語ではなくヨーロッパのある国の人間です。 そしてその男が自分で経歴を語り、自分が働いている日本の会社の名刺をアップしていました。 また顔写真も載せています。 この場合会社に苦情を入れればなんらかの対応を取るでしょうか?大手会社の子会社の地方工場にエンジニアとして勤めているようです。 もし苦情を入れる場合やはり本社の方が良いですか? またこれらのネットに自分で晒している個人情報を2ちゃんで晒したらどうなりますか。 わかるところだけでもいいのでよろしくお願いします。

  • クレーム対応 どうしていますか?

    3月開設予定のケアハウス開設準備室で勤務。 工事も始まり開設に向けて張り切る毎日。しかしここ何日か続く地元から苦情の電話。 「問い合わせに対する対応が遅い」「建物の図面がほしいと言ったが貰えない」 「庭の地盤が沈下した」「一軒一軒頭を下げて挨拶に周れ」など・・・ 自分としては今から始まる新しい施設に期待する日々でも 連日のこのような電話に最近では押しつぶされそうです。 代表は賛否両論あるなか全員で話し合っても効率が悪いので個別に対応する、の一点張り。 きちんと個別に対応しているのかさえ疑ってしまうほど毎日電話が鳴ります。 (電話してくる人はだいたい特定されてきました。) 地域との連携・・・もう無理でしょう。 あれば助かる施設なのに、毎日代わる代わる内容を変えての苦情。 先が不安になってきました。 悪いことをしているわけではないのに、なぜ毎日苦情を言うのでしょうか。 クレーム対応されている方、 どんな気持ちで対応して、どうやって自分の気持ちを消化させているのでしょうか? 胃に穴が開きそうで、押しつぶされそうなことってないのでしょうか?

  • いらいらしてしまう。

    こんにちは。はじめて相談させていただきます。 職場での人間関係についてなんですが、アルバイトの おばさんがどうも認知症らしく、私が同じ指示を何度も出す ことが多々あります。本人に自覚はなく、常に初めて聞くと いった顔ぶりです。そのようなことが続き、仕事が忙しいのも 重なって私自身気が滅入ってしまいいらいらすることが多くなり 困っています。病気だと割り切ってしまえば楽なんでしょうが、 中々そうもいかないのが現状です。 そこでこういった人と職場生活をおくるにあたりどうすれば いらいらしないで済むでしょうか。同じような境遇をお持ちの方 の場合、どう対応されているか教えてください。

  • 職場のおつきあい。

    おつきあい。というか、同じ部署なのですが、してる仕事が違う人達との接し方なのですが、 同じ部署なのにやたらヒマな人たちで(仕事内容が違うので私は忙しいです。)欠勤、遅刻は日常茶飯事、来たい時にきて帰りたい時に帰り、したいときに残業するって感じの人たちです。嫌いじゃないのですが、私の忙しさとまるっきり正反対で、相当にイライラしてます。。 当たり前のように私の後輩に電話応対させたり(後輩っていっても1年下ですが)、私にまで仕事の事を聞いてきたり、頼みごとをしてくる始末です。。 はっきり断ってますが、上司はなぜかそんな人達を見て見ぬふり(どうしてかはわかりませんが)。 イライラしてるのを顔に出すのはよくないし、仕事と割り切ろうって思うのですがこんな理不尽な職場でやってくにはどうしたらよいのでしょうか。。?。 似た悩みを持ってる方、社会経験豊富な方アドバイスをして下さい。お願いします。

  • 事前申請した時の対応について

    先日、私が通う産婦人科の受付に事前申請を申し込んでいる方がいました。 その時の事務の方の対応がすごく失礼というか… 申請書を出した途端、顔がものすごく不機嫌になり 「ウチは基本的に現金でお願いしているのですが、現金では無理でしょうか??」 と他の患者さんに聞こえるような声で言っていました。 申請されたかたはもちろん、周りの私たちもビックリするような言い方でした。 どのような事情があるかは分かりませんが、 事前申請という制度があるからそれを利用する…というだけなのに と思いました。 払わないといっているわけではないのに…ととても嫌な感じがしました。 でも私も出産までお世話になる病院ですから 「ちょっと!」ということも出来ず。。。 他の妊婦さんと 「あれはないよね…」と話しているともう一人の妊婦さんが 「前もあんな感じでしたよ。」と言っていました。 こういう場合どこかに苦情を出せば、 注意なり指導なりしてくれるのでしょうか? どこに言えばいいのでしょうか? あまりにもひどい対応だったので… 教えてください。

  • 職場でのイライラを解決したい!

    介護の仕事をしてます、中年男性です。同僚で、気になる女性がいまして、どうしても他の男性と話してるだけで、すぐイライラしてしまいます。以前も他の介護の職場で働いていて、同じように好きな人がいて他の男性と仲良くなるのを見て嫉妬してしまって、その女性についつい冷たい態度をとってしまっていて、結局そういう自分が嫌になったのでその職場は辞めたんですが、今の職場もそんな状態で、やはり、イライラがどうしても抑えられずにその気になっている女性に冷たくなってしまい、迷惑をかけてしまっています。私がそういった嫉妬でイライラすると、時には、顔が赤くなり、顔が睨み顔になってしまいます。(なんか、股間が熱くなり、本能を抑えきれない感覚です。)なので嫉妬してるんだとモロバレで、その女性にわざと他の男性と仲良くしてるように見せられるという風にイジワルされるようにまでなっています。誰にだって嫉妬はあると思うんですが、私の場合その症状が異常なのではないかと思い始めて、最近メンタルクリニックを受診しました。真剣に悩みをそこの先生に話したんですが、まともに聞いてもらえず、結局イライラを抑える薬ならあるよと、抑肝散、半夏厚朴湯が処方されました。しかし、それらの漢方薬だけでは、そういったイライラは抑えきれないのです。 なので、ちゃんとした心療内科を今度訪ねてみようかと思っていますが、理想としては、ちゃんと私の悩みを真剣に聞いてくれるカウンセラー的な先生がいて、私のイライラの真の原因を探ってくれるような感じです。 またこういう理由で仕事を辞めるのは嫌ですので、今一度踏み止まって、自分のこういった症状と向き合い、解決し、いい加減けりをつけたいなと思います。 どなたか私のこういった症状について詳しい方はおられますでしょうか?もし、分かる人がいたら是非話していただきたいです。 こういった、イライラについて相談したい、原因を特定して欲しい、的確な薬を処方してもらうにはどういった、科を受診したらよろしいでしょうか?先程述べた、心療内科で正しいでしょうか?人生に関わる私の真剣な悩みです。どうか、宜しくお願いします。

  • 人格を全否定されている感じ

    職場の人間関係についてですが、他部署とのやりとりの中で、Aさん(女性)が非常に感情的になり内線をする度に否定的な対応をされます。Aさんも多忙でしくイライラするのは理解出来ますが、個人的な感情を仕事で持ち出して欲しくないと思います。現在うつの治療をしておりますが、今日もかなり感情的な対応をされ人格を毎日否定されているような感じです。 皆さんならこのような人に対してどのような対応をしますか?業務上必ず関わらなくてはいけない状況です。宜しくお願い致します。

  • どうしたら・・?

    以前にも、職場の悩みで相談させてもらったのですが、また相談させて下さい。 4月から同じ部署に私より20歳程年上の女性が入社したのですが(この部署の仕事は初めて)、その女性に上司共々悩まされています。接客が多い仕事なのですが・・ ・表情がとても乏しい ・自分がパニくっちゃうと相手に伝わるくらい慌ててしまい、相手に不安感を与えている(これまでに苦情もあり) ・話をまとめずに話すため、話している内容を理解できない(私達に質問する時も内容を理解することにすごく時間かかる) ・上司や私の話を聞き流すところがあり(物覚えが悪い)、何度も同じ質問を繰り返す ・自分1人で対応可能だと思っている 上記のような点がこの3週間で目立っています。この女性は今の部署のような仕事は始めてのようですが、接客の仕事は少しだけ関わったことがあるそうです。ちなみにこの部署はその女性と上司と私が正社員でパートが2人います。パートさんもその女性の様子に気づき始めているようです。 以前は1人で「どう対応したらいいか」と悩んでいましたが、このサイトで皆さんにアドバイスをいただいて上司に相談したところ、上司自身も悩んでいたことを知りました。 今日その女性と話す機会があったので、色々リサーチしてみたのですが話を聞いてみると、新しい職場に来たという意識は低く、逆に自信満々の様子で「わからない所は書類の書き方だけです」とキッパリ言われてしまいました。 これまで、変な意味じゃなくて色々接客態度が少しでも改善するよう色々アドバイスとかしてきたつもりなんですが、この女性には通じていなかったんだと痛感してしまいました。むしろ私は、良かれと思ってやっていたことが「よけいなお節介」をしていたわけで、何だか自分が情けなくなってしまいました。上司もどう接すればよいか悩んでいて、毎日イライラしている様子です。 私も上司もどう接していけばよいでしょうか。アドバイス下さい!

  • クレーム対応について

    私はネットショップで顧客からのクレーム対応の仕事をしています。 電話でたまにものすごく苦情を言われて、責任者と代われと言われることがあります。 でも上司からは、責任者と代われと言われてもいちいち代わっていたらきりがないから、できる限り自分で対応するようにと言われています。 どこの会社やお店でも、電話対応で責任者にはすぐには代わらないようにしているものなのでしょうか? 私はそのようなクレーム電話があった際、できる限りなんとか自分で対応できるように努力するのですが、どうしても責任者と代わらないと気がすまない客もいてもう自分ではどうしようもない時は上司に代わってもらいます。 ですが一度、上司から後で「これぐらい自分で対応してもらわないと‥」みたいなことを言われたことがあります。 なんだか上司に電話を代わってくださいとお願いするのが嫌で、いつもなんとか自分で対応しようとしてなかなか責任者に代わらないので、余計にお客さんを怒らせてしまうこともあります‥。 上の者に代われと強く言われているのに無理に自分で対応するよりも、人を変えて対応したほうがすんなり納得する客も多いのではないかと思うのですが、違うのでしょうか。 クレーム対応でこじれるといつも本当にどうしたらいいのか分からない状態になってしまいます。 こんな私に、アドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

外出先での暴言や暴力
このQ&Aのポイント
  • 認知症の父親による外出先での暴言や暴力に困っています。どのように対応すれば良いか教えてください。
  • 外出先で認知症の父親が暴言や暴力をすることがあり、困っています。対応策についてアドバイスをお願いします。
  • 外出先での暴言や暴力が認知症の父親によって頻繁に起こり、困っています。どのように対処すれば良いでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう