• ベストアンサー

私名義の土地を売ることになったのですが、宅建の資格を取った方がいいですか?

debukuroの回答

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

今後その仕事をするのなら資格が必要になりますが一度きりの取引でしかも身内同士に資格取得の必要があるとは思えません。 いくらかの費用を支払って司法書士に手続きをしてもらえばいいです。 資格取得の費用と手数料は同じくらいだと思います。

buddasati
質問者

お礼

有難うございます。 分かりました。

関連するQ&A

  • 資格の書き方

    国家資格なんかは、その試験に合格しただけでは効力の無いものが幾つかあると思います。 そこで質問なんですが、宅建なんかの資格を履歴書に記載する場合、どのような形で記載 すればいいのでしょうか? 1.宅地建物取引主任者試験 合格 2.宅地建物取引主任者資格 取得 3.宅地建物取引主任者   合格 4.宅地建物取引主任者   取得

  • 宅建合格後に送られてくるものについて

    宅地建物取引主任者試験に合格すると、合格証書と一緒に、 「宅地建物取引主任者資格登録に係る実務講習申込書類一式」というものが送られてくる、 というのは、本当でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 宅地建物取引主任者資格について

    宅地建物取引主任者資格についての質問です、 実は昨日家の掃除をしていたのですが、30年ほど前に受けた宅地建物取引主任者資格試験の合格証が出てきました。 調べてみると、どうも資格試験に合格するだけではだめなようで、その後、資格登録および取引主任者証の交付を受ける事が必要であるそうなのですが、合格後他業種に就職したため、合格後の手続きをしていません、今でもこの合格証は有効なのでしょうか。

  • 宅建の資格登録方法

    約17年前に宅地建物取引主任者の資格試験に合格しました。その時は特に仕事に必要でも無かったのと、合格は一生有効でいつでも登録できるという話だったので、登録せずに今日まできました。その間に法律も変わっている様で、講習かなにかを受けないとすぐには登録できないという話を聞きました。現在宅建の登録はどのような手続きをすればよろしいのでしょうか?教えてください。

  • 銀行員で「宅建」の資格を取るのはなぜ?

    銀行員で宅地建物取引主任者の資格を取った人に2人会ったことがあるのですが、 銀行で宅建の資格が何が役に立つのですか?

  • 宅地建物取引主任者の資格を目指すためには

    よろしくおねがいします 宅地建物取引主任者の資格を目指しています。 10月に試験を受けて、合格して、それから宅建登録実務講習(国土交通大臣登録)」を受ければ宅地建物取引主任者になれるのでしょうか? もし、そうであれば、合格した人はみんな宅地建物取引主任者になれると思います。 または、特別に宅地建物取引主任者の筆記試験があるのでしょうか? 情報過多で混乱していますがよろしくおねがいします。

  • 宅建

    宅地建物取引主任者の受験資格はあるのでしょうか?

  • 宅建の資格以外に

    宅地建物取引主任者の資格を取ろうと思ったのですが、今年の試験は登録もすませてないので受けれそうにないです。そこで、他の資格で転職等に有効な、かつ難易度がそれほど高くない資格を受けようと思っています。 建築関係、もしくはそうでなくても良いので、おすすめの資格はないでしょうか?

  • 宅建

    廃業すると免許が取消になるというのは、せっかく取得した宅地建物取引主任者の資格も無くなってしまうという事ですか?

  • 行政書士と司法書士の土地売買仲介

    知人と土地の売買で合意しました。 お互い素人なので、手続きは専門家にお願いしようということで A事務所(行政書士・土地家屋調査士) B事務所(司法書士) に色々とお願いしています。 現状は、土地の測量と地目変更・合筆が終わったところです。 取引の交渉や書類作成、契約手続きはA事務所でしていますが 「重要事項説明書」「売買契約書」は、 宅地建物取引主任者でないと取引が出来ないと聞きました。 A事務所には、宅地建物取引主任者がいないようですが この場合法律的に問題はないのでしょうか?