• ベストアンサー

募集していない企業への応募

a375の回答

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.4

残念ですが無理ですね。このような会社は即戦力を要求する会社ですから大抵は派遣かヘッドハンティングです。縁故採用の線もありますが新人を育成する必要がなかゆとりがないかですしょうから公募をかけないんです。また特定の大学からのみ受け入れている事も有り(ある種の学閥)公募をかけていないのはそれだけ閉鎖的な面もありいきなりはよほどその会社に適したスキルがないとしんどいですよ。その辺を心得られて行かれるのも当然ありです。人生経験の一端とぐらいにお考えになられてのアタックはいいと想いますが。

ysysysysys
質問者

お礼

ありがとうございます! >特定の大学からのみ受け入れている事も有り(ある種の学閥)公募をかけていない そういうことも考えられますね!自分では考え付かなかった!そうするとスキルを持ち合わせていない私が雇って貰うのはかなり無理がありますね。もし入社できたとしても色々と厳しそう…。 参考になります!やはり色々と覚悟が必要ですね!

関連するQ&A

  • 気になる企業に求人募集しているのか聞いてもよい?

    今、就職活動をしています。 気になる企業が数社ありますが、現在求人募集しているか不明です。 それらの企業に直接電話をして求人募集しているか、聞いてもいいものでしょうか?

  • 優良企業・・・

    現在就職活動している大学3年の男性です。HP等でブラックリスト企業というのを見て不安になってしまいました。そこで質問なのですが、求人票に書いてある待遇や残業時間など実際に入られて求人票と近い待遇であった企業を教えてください。また、実際入ってみて、「求人票や説明会でいってた待遇や残業の多さじゃないじゃん」といった求人票との待遇等がかけ離れていた企業もできたら教えてください。別のページ等で「価値観によって良いか悪いか変わってくる」と書いてあったので、求人票の待遇に近い企業・かけ離れている企業を実際に入社した方に教えてもらいたいと思います。よろしくお願いします。

  • 求人を募集していない企業への応募について

    初めまして 求人を出していない企業へ応募してみようかと思うのですが、この場合はHPからのメールの応募はNGでしょうか?   やはり電話で聞くのがいいですか? 募集してないくらいですから嫌がるではないかと思いましたが本当の所はどうなんでしょうか?  詳しい方いましたらアドバイスお願いいたします。     

  • 求人募集していない企業への応募の仕方

    現在、就職活動中です。 手持ちの応募求人が尽きてしまい、 時期も年度初めになり求人数が少なくなって来ました。 そこで、求人募集を出していない企業へアプローチしてみようと (もちろんダメもとで・・・)思いまして。 どういったアプローチの仕方が良い(失礼にならない)でしょうか? まずメールで問い合わせ、 簡単に自己紹介、求人募集が今後あるかどうか聞こうと思うのです。 いきなり履歴書、職歴書を送付するのは×かな、と。 こんな感じでよいのでしょうか? 初めてのことであまりよくわからないのですが・・・。 詳しい方がいましたら、お願いします。

  • 求人募集をしている企業にメールで質問

    私は就職活動をしたことがないので教えてください! ネット上で求人募集をしている企業に、メールで質問したいのですが、どのように書けばよいのですか?

  • 応募後の再募集

    就職活動をしているおばさんです。6月半ばにある求人広告に応募し、面接を終えました。担当の方が決定するまでに求人広告掲載期間が3週間と決まっているから、「採否が決定するのに時間がかかります」と言われたのでそこそこの大企業なので、以前も大企業の採否決定まで二ヶ月近くかかった事もありましたのでたぶん一ヶ月位かかるだろうと思い待たず就職活動をしていました。。最近、別の求人雑誌に自給が私が応募した時より上がって同じ求人があるのを見つけました。これって何なのでしょう?この段階で私のキャリアではダメだったんだなと思っていていて、正直たとえ「働いてください」と言われてもなんだか乗り気がしないです。皆さんならどう考えますか?

  • 求人募集で一番応募がくるのは何ですか?

    超零細企業で人事を担当しております。1人ほど人材を入れたい(中途)のですが、どういう方法が今どき最適なのでしょうか。ひと昔前は職安や求人雑誌、新聞しか方法がなかったですけど、今やWEBでの求人もかなり増えてきていますよね。逆に今はWEBの時代だと会社の者に言われ、どういうメディアで募集したらいいのか困っています。超零細企業なので、何十万円も経費をかけられません。といっても募集したいのは普通の事務職ではなく専門職なので、アルバイトさんよりは正社員としてできるだけ長く働いていただける人が欲しいです。大手の派遣会社に資料請求をしたら、採用決定時に年収の30%の手数が必要などと書いてあり、到底無理とあきらめました。先日1回だけ無料のWEB求人に出したところ、まじめな方もいましたがもう3年も就職活動していますとかっていう感じの?の人がたくさん応募してきました。他社のご経験者様で、できるだけコスト削減できて効果のある募集方法があれはお教えください。逆に就職活動をされている方はどういうメディアで探しているか教えてください。よろしくお願いします。

  • 秘書を募集している企業

    私は今大學3年で、就職活動を始めています。 自己分析を進め、自分がどんな仕事につきたいか考えていたら、 秘書という仕事をしたいことが分かりました。 でも、どんな企業が秘書を募集しているのか良く分かりません。 秘書課というのがあると思うのですが、企業のHPを見ても、 総合職、一般職としか書いていなかったりしてさっぱり。 そもそも、秘書って一般職?総合職じゃないですよね?? 私はメーカーや綜合商社で秘書業務につきたいと思っています。 特に大手、一流企業を希望していますが、 社名を上げてこの企業が採用募集しているよ!という情報を下さい。 一応、秘書検定2級の資格をもっています。 よろしくお願いします!!!!

  • いつも社員募集している会社は優良企業なの?

    求人サイトや求人誌、新聞の求人欄を見ていると、継続的にいつも社員の募集をしていたり、断続的にしょっちゅう募集をする会社がありますが、こういう会社はどうなのでしょうか。待遇も結構良いのにいつも募集しているのが逆に不安になります。入った後が大変だったり何らかのマイナス面があるのでしょうか。ある新聞によると、頻繁に求人掲載する会社は社員の離職率が高い可能性があると書かれていましたので気になりました。あるいは、そんなに気にすることはないのでしょうか。こういう優良企業も存在するものなのでしょうか。会社の求める人材がなかなかこないからいつも社員募集しているということもあるのでしょうか。教えてください。

  • ブラック企業に思えて応募できなくなりました。

    私は求職活動中です。 この2年ほど活動をしています。 アルバイトの求人広告も、転職サイトも、派遣会社も、どの求人広告を見ていても、ブラックではないかと思うようになりました。 どの求人媒体も、何度も同じ求人を見かけます。 →人が頻繁に辞めるのか? ネットで企業を検索すると、ブラック企業といわれているところばかりです。 →ネットの評判なんて当てにならないのに、気にしすぎている? そもそも求人を募集しているのだから、何か問題がある会社なのではと思ってしまい、応募しようという気が減り、怖くなってきました。 私は新卒ではないのですが、以前ハローワークの求人で応募したところも、残業時間が大幅に言っていたのと違って、月に20時間の残業と記載されており、面接ではほとんどないと言っていたのに、実際は月に120時間の残業で、毎日終電か、タクシーで帰宅していました。 何を信じたらいいのかわからなくなってきました。 みなさんは、どのように考えて活動してらっしゃいますか。 どうぞよろしくお願いいたします。