• ベストアンサー

私が冷たいのでしょうか??

noname#35034の回答

noname#35034
noname#35034
回答No.1

こんにちは(*´ω`*) 男性はどうしても外で仕事をしていろいろなものを抱えて戦っているわけです。なので、ウチに帰ってきたときはグチのひとつもこぼします。確かに食事の時に言われれば「こっちだって家事やら子育て大変なのよ!!」と怒りたくなる気持ちもわかります。 でもいいんです、ウンウンそうね、大変だったのねと笑顔で聞き流す程度でwお互い支えあってこその夫婦ですよ(´・ω・`) そしてお子さんのコトですが、ちょっとは手伝ってよと思うのではなく、一日中お子さんと一緒の奥様は旦那さまよりその成長っぷりが日々わかるというすばらしい役得がありますねw グチをこぼすのも奥様を信用して心を許してるからすることですw もしも耐えかねるようならば、食事時ではなく、就寝前などに夫婦の時間を作って毎日のお話をされてみてはいかがでしょうか??w

sil2977
質問者

お礼

早速のお返事有難う御座います。。 そうなんですけどね・・・毎日はちょいとツライかな・・・。 愚痴一つなら良いのですが、エンドレスなもので・・良く文句がそこまでつけられるな~と感心するぐらいです^0^; 主人が帰宅すると、すでに顔が不機嫌なので娘もちょくちょく顔を見ては「ビエーン」と泣く状態でして。。ママベッタリです。。 私も社会復帰目前で先行き不安ですが・・・もう少し頑張ってみます。。T.T; 私も出産前まで働いてましたが、家庭に持ち込まない派です。なのでやはり性格の不一致ですかね~^0^;

関連するQ&A

  • こんばんは。

    こんばんは。 現在、2人の子供を持つ主婦です。主人の事で最近、ストレスが溜まり、もはやピークで先程、口喧嘩をしました。内容は、普段、私が家事、育児の両立をきちんとこなしていないとの事。部屋が汚いとキレて、(汚いというのは子供がオモチャをいたるところに出していた為。)『何故、毎日毎日部屋が散らかっているんだ!きちんと掃除しろ!これはいつかたずけるんだ』おまえは仕事もしてないくせに家にいてなんでちゃんと部屋がきちんとなってないんだ!そんな主婦はどこにもいないぞ!どの主婦でも、お前みたいに段取りの悪い奴はいない!お前がデブだから動くのがしんどいんだろ!正直に言ってみろ!デブだからしんどいです!と言ってみろ!』と怒鳴られ、私は毎日、散らかしても、子供と遊んだ後はかたずけはするし、けど、夕食の支度中にまた子供がオモチャを出してしまうので、旦那が帰って来た頃にはまた散らかってるという状態です。子供は2歳になったばかりの子と9ヶ月の子供がいて上の子は遊び盛りです。掃除も、毎日ではなくなってて、リビングは毎日掃除機かけてます。 テレビ台の埃、テレビ画面に子供の手跡、洗濯物の部屋干し、が気に入らないみたいで、毎日、毎日、イヤミを言われ、私も毎日、気をつけてしようとおもうのですが、子供の食事、ミルク、オムツ替え、下の子がまだぐずるので、あやして寝かし、うまくいく時は(泣かずにいい子にしてくれてる時)は合間、合間にかたずけ、掃除が順調にできるのですが、子供も毎日、同じではないので、うまくかたずけが済まない時もあります。夕食の支度~出来上がりまで、主人が帰ってくるのに間に合わず、またまたかたずけ、夕食の準備で言われます。主人は、子供の育児はほとんど協力しない人です。上の子は遊んだりたまにしてくれますが、お風呂も二人入れてくれますが、子供が泣くとキレる人です。最近は、子供、二人とも入れてくれません。私、一人で入れろ!お前ならできるだろ!といい、入れてくれず、子供二人を何とか入れる日々です。下の子供がまだ小さいので、子供を上げてくれる事もしてくれません。主人の口癖は、『なんで仕事から疲れて帰ってきたのに、家で子供の面倒やら疲れる事をしなきゃならない!家でも疲れさすのか!ゆっくりさせろよ!』と言ってきます!少しでも手伝うということは主人にはないみたいで、つねに自分が正しい間違ってはいない!と思ってる人です。上の子供が実は、生まれた時から喉の障害があり、新生児室へ入院、産後私が退院と同時に小児科へ子供と一緒に入院。私はかなり精神的に落ち込んで、毎日泣き、主人もショックが大きく、かなり嫌だったみたいで、主人は私に『お前がちゃんと産まないからだ!ちゃんと産んでやればこんな事にはならなかった!』と言い放ち、私は耳を疑いました!主人は常に、私のせいにしてきたので、話が反れましたが、私が悪いと私のせいにしたいみたいです。主人に聞くと、『お前だって俺のせいにしたいんだろう!俺が悪いようにしたいんだろう!』といい、とにかく全て私が悪い!おかしい!といい喧嘩は終わりましたが、みなさん、家事、育児の両立は完璧ですか?毎日のリズムはどんなですか?こんな、毎日の育児、家事、を完璧にできてない私は、ダメな主婦なんでしょーか?ちなみに主人に気に入らないなら出ていけ!帰ってくるな!と言われました… 長文すみません…最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • 育児に協力的?非協力的?

    生後3か月の子供がいます。 主人の育児&家事について協力的なのかどうか第三者からみての意見が聞きたいです。 生まれる前は仲良しだったのに、生まれてからケンカばかりです。 基本的に女が育児&家事をするのが当たり前という考えなので、その考え方からしてイライラします。てっきり、全面的に協力的だと思っていたのでなんかガッカリです。 協力的なところ ・子供のお風呂は入れる ・休日は洗濯・クイックルワイパー・買い物など(嫌々)する。 ・朝は起きなくていい ・子供の機嫌が良い時は変顔をしたりして遊んでいる。 ・お出掛けは好き 非協力的なところ ・子供が泣くと舌打ちしたりする。 ・私が家事をしていて子供が泣いても、おしゃぶりかバウンサーかメリーで、自分が抱っこしてあやそうとしない。抱っこするのは面倒臭い&母親の仕事だと思っている。 ・赤ちゃんは泣くのが仕事なのに「うるさい」と思っている ・知ったようなことばかり言う ・「あれどこ?」「これやっといて」が多い ・ブツブツ文句を言う(いつも一言多い) まだ探せばあると思いますが、こんな感じです。 主人からすると、「俺はよくやっている」と思っているそうです。 私は、夕食の支度中や、夕食中、お風呂中などは、せめて抱っこしてあやしていてほしいのですが、頼まないとやってくれません。 なんで二人の子供なのに頼まないといけないの?とムっとします。 しかも、「なんで俺が帰ってきてから夕飯の支度するの?泣くのわかってるのに…」と言われます。 赤ちゃんはいつ泣くかなんてわからないのに… ほとんど愚痴ですが、主人はやってくれている方なんでしょうか…? なんか子供に愛情があるのかどうか不安になってしまうこともあります。

  • 女性も仕事してても家事育児はすべき…?

    女性も仕事してても家事育児はすべき…? 共働き子供1人の家庭の30歳女です。 家事育児は主に私がしており、主人は仕事が朝早く帰りが遅いので平日は家事育児ノータッチで私が平日は仕事と家事育児してます。 それはいいんですが… 土日も、私が家事育児を殆どしてます。 料理中だけ子供を見てくれています(テレビ見ながら横に子供を置く) 私は土日も仕事の時があり、月曜を休みにしてますが、土日仕事のときは朝早く起きて家族の食事を用意して出て行きます。 ところが今日、突然、ご飯を毎日作るのがしんどくなってしまい、主人に『たまには作って』と言いました。 そしたら怒って『分かった、作ってやるわ』と言い、『何作ったらいいん?作り方分からんから買ってくる』『なんなん?しんどいのか?俺だって仕事してお前より稼いできてるやろ!』と言い出て行きました。 質問です。出来るだけ多くの方に答えて欲しいです。 女性であるかぎり、結婚したら家事は働いていても女性が全てすべきだと思う方は、どのくらいいらっしゃいますか? 何が良いのか分からないです。

  • 妻の癇癪

    結婚2年目の1歳4ヶ月と妊娠5ヶ月めを迎えた妻をもつ31歳の男です 昔からそうだったんですが妻がすぐに癇癪を起こします、特に最近はひどいです。 子供がまとわり付いて泣いたりするとすぐに癇癪を起こして叩いてそのあと自己嫌悪に陥って何もしなくなったり 疲れたからといって私に当たって来たりしています。 日ごろ家事・育児をしているので大変だと思いますが、そんなに疲れるものなのでしょうか? ちなみに私もできる限り家事・育児を手伝っているつもりです。 手伝っていることは 毎日やっていること: ・子供の朝一のおむつ替え ・子供の朝ご飯あげ ・子供の着替え ・食器の洗浄・片づけ ・夜の犬の散歩 休日にやっていること ・朝の犬の散歩 ・犬の餌やり ・リビングの掃除 ・子供の遊び相手 ・子供の散歩 ・子供の風呂入れ 週に数度する事 ・食事の買い物 ・食事の用意 ・洗濯物の取り込み・収納 以上のことをしていますがこれでも足りないのでしょうか? はっきり言って私も仕事で疲れているんだからこれ以上は妻がやってほしいと思ってしまいます。 私のやっている仕事は残業が当たり前な世界で9時頃に家に帰れる様にするには日中に相当集中して仕事していないと帰れません。 当然、それでも終わらない事があるので夜中にやっている事も良くあります。 特にここ1ヶ月は毎日で寝るのも3時4時になるのは当たり前です。 当然この時間妻と子供は寝ています。 その間に夜泣きがあるんじゃないのかな?とか思っていましたが5~10分くらいの夜泣きがたまにあるくらいでほとんど寝ています。 なんか、ほとんど愚痴になっちゃってる感じですが、家事・育児ってそんなに疲れるものなのでしょうか? 毎日数時間しか子供と接していないから解らないんだよといわれましたがそうなんでしょうか? PS:ちょっと時間が開いたんで投稿してみました

  • 主人と姑がきらいできらいでたまらない

    以前、「バカな夫を愛せない」というトピを立てたものです。 昨日もまたつまらないことで喧嘩しました。 主人は謝っても来ず、いつものようにふてくされて口も聞きません。 私ももうほおっておいています。 子供はかわいいので、離婚はしたくないのですが、 姑とも同居ですし、毎日ストレスのたまるいっぽうです。 こんな主人と結婚してしまった私に責任があるのですが、 主人の食事を作るのもいやなんです。 今は専業主婦で、主人に食べさせてもらってるので文句は言えないのかもしれませんが、これから先、ずっと愛せない男と一緒にいなくてはいけないと思うと憂鬱です。 でも、我慢するしかないんですよね、結婚したんだもの・・・ 同じような生活をされてる方、気持の切り替えとかどうされてますか? 愚痴を聞いてくださってありがとうございました。

  • 干渉してくる夫

    どう対応すればよいか?困っています。アドバイスよろしくお願いします。結婚後、週末は家族で行動することが多かったのですが、仕事を持つママ友とよく出掛けることが増え、そのことを主人がよく思っていなくて、何かと文句を言います。1~10まであれこれ質問され、あげくの果てはその1つ1つに文句をつけます。嘘をついてまで出掛けたくないし、かといってありのままを言うときにいらないし。結局、何をしても文句を言いたい性格だとわかっているのですが、最近は友達と会うのさえ主人に気を使いながらなので疲れます。月齢が同じで子育ての悩みや愚痴を話したり、子供同士遊ばせたりしてるだけで、決して悪い行動を取っているわけではないとおもうのですが・・・。こういう主人にはどう対応したらうまくいくのでしょう?

  • 旦那が愚痴をこぼします

    主人はトラックの運転手です。 朝とか子ども達が学校や保育園に行ったあとだいたいいつも電話がかかってきます。 結婚当時からです。 それだけならいいけれども、毎回愚痴、他の運転者への文句。 聞いてるだけでうんざりします。 今日も早く帰れない、遊びにいけない、イライラするとLINEで愚痴をこぼしてました。 先週の土曜日遊びに行ってました。 趣味はパチンコですが、借金も何度か作られいつも迷惑かけてくるので行かせないです。 私も仕事(今は病気で療養中)、ほぼ一人で三人の育児、それに母親の介護もしてます。 遊びに行けないのなんて一緒だし、愚痴られるとイラっとします。 正直聞きたくありません。 かと言って、ストレートに言ってしまってもどうかと思うので、 いい知恵がありましたらお願いします。

  • 生きるって・・・

    39歳、9歳男、5歳女、4歳女の子供を持つ母親です。10時から17時までのパートをしています。最近何のために生きているのだろうと考えてしまうときがあります。 主人は家事や育児には協力的なのですが、しつけにはまったく関わってくれない子育てに関しては甘やかすばかりの父親です。生活の方は、主人が朝7時に家を出て20時半ごろに帰宅するので、実際、家事、育児をこなしているのは全て私です。 朝食の用意をして、子供を起こし、洗濯をし、保育園の準備をして、保育園に連れて行き、朝食の片付けをし、朝早くから開いているスーパーで買い物をし、会社へ出社。勤務が終わり帰宅し、夕食の下ごしらえをし、保育園へ子供をお迎え、帰ってきて夕食を作り、食べさせ、主人の帰りが遅いときは子供を風呂に入れたら21時すぎ。21時をすぎてテレビを見ている子供に主人は何の注意もしないどころか、子供と一緒にテレビを見て笑ってる。。。その横から「寝る時間だよ」と注意をするのも私の仕事。夕食の片づけを済ましたら、アイロンがけ、子供に歯磨きをさせ、本を読んで、就寝。私も一緒にそのまま寝てしまうという生活です。睡眠時間は取れているので疲れが溜まっているわけではないのですが、毎日毎日こんな生活を送っていると、何のために毎日生きているのだろうと考えてしまいます。金銭的にも余裕がなく(主人41歳収入手取り18万/年齢のわりに安すぎ!!、私8万の計26万)毎月、どうやって生活していこうと通帳とにらめっこの日々。 子育てが好きで子供を楽しめれば良いのでしょうが、私は育児が何より一番大嫌い!!自分の趣味もありません(本を読むのも嫌い、花をいじるのも嫌い、映画に興味もなし、人とおしゃべりするのも疲れるから嫌い、第一友達がいないし・・・)好きなことは、何も考えずボーとするだけです。毎日が死んでいるみたいです、たまに本当に死んでみたくなるのですが、そこまでの勇気もないちっぽけな人間です。 生きるってどういうことなのでしょうね・・・。

  • 同居・育児・夫・職場での悩み

    私は42歳です。7年前主人と結婚して他県から主人の地元に引っ越してきました。 主人の母が4年ほど前に 同居していた男の人と別れたため(主人の母は 年金もかけてなく まったくお金がないため) 私も主人も仕方なく同居することになりました。母は私とは正反対のタイプで 一緒に生活するのは ストレスがたまります。まったく頼りにならず わすれっぽく 自我の強いひとです。子供は2人います。3歳と6歳です。まだまだ手がかかりなかなか自分の思うようには行きません。私は主人の仕事を手伝っています。今2人でやっています。主人はものすごく短期で自己中 いつもなんでも私に愚痴ばかりいうので 喧嘩になります。朝起きて洗濯して軽く掃除 子供に朝食を食べさして保育園に送っていきます。夕方は6時には迎えに行きたいのですが仕事で7時8時になることもあります。家に帰ってご飯を食べてお風呂に子供を入れねかせます。一日こんなかんじです。母は仕方なく 夕食を作ってくれますが 本当にあまりおいしくなく 家に居るのに お店で買った惣菜 インスタントラーメン レトルトカレーなどよくだします。作っても ほとんとそんなにおいしくはないのですが 消費期限の切れたもの腐りかけたものも 使ったりします。 何度も私も主人も注意したのですが 逆切れです。 最近は消費期限の表示の分部をはいだりして分からないようにしたりしるんですよ~。主人は食べ物にうるさく いつも文句が多く大きな声でどなてます。 職場でも毎日のように何かにつけぶつぶつ私に愚痴を言ってきたり 自分の思いどうりにいかないと人のせいにしたり せめたり いつも私が的になっています。ほとんど子どもの面倒もみてくれず 早く家に帰っていても自分の気が乗らないとなにもやってくれず 俺は疲れているんだ 俺が倒れたら生活できないだろ とすぐ言います。私的にはそんなに手伝ってもらっている気はしないのですが 子どもが嫌いな割には俺はやっているほうだ などといいます。嫌味のある言葉が多く 悪気がないといっては カチンとする言い方をよくします。そして俺はわるくないといいはりいつも喧嘩になります。会社・家どちらにいても疲れてしまします。実家に帰るとストレスが解消されるのですが 離れているため頻繁には帰れず 悩んでいます。何かいいアドバイスをお願いします。

  • 我慢しなくちゃいけない範囲?

    こんにちわ。二ヶ月の女の子の母親です。初めての育児に奮闘してます。愚痴になりますが・・主人についてなんです。今は忘年会・新年会の時期ですよね。育児にイライラしてても仕事のうちと我慢していました。やっと30日から休みに入り31日から帰省するので今日はゆっくり家族で過ごせると楽しみにしてたんです。そしたら相談もなく後輩と自宅に招待しており、びっくりしました。けど、誘ってしまっているし文句を言いつつ用意して食べていましたが・・何時になっても帰らないんです。お風呂もリビングを通らないといけないし、いつもなら真っ裸でうろうろやってるんですが、そうもいかず、せっかく寝かしつけても声で起き20時ぐらいからずっとおお泣きです。我慢も限界がきて、子供が寝ないからもう少し小さい声で話してくれるかなって言うと、やっと帰りました。主人も普段より泣いてる子供を見て私が言うんじゃなく何か言ってくれてもいいんじゃないか!?そもそも何でこんな時期に誘うんだ!?ってイライラを通り越して泣けてきちゃいました。子供中心に何で考えてくれないんだろう・・私が我慢して帰るまであやしておけばよかったんでしょうか?ちなみに夫は普段も毎晩遅く平日も子供の世話が私がすべてやってます。男の人に気をきかせろって言っても無理な話なんですかね・・すみません落ち込んでしまって愚痴になっちゃいました。読んでくれた方、ありがとうございました。