• 締切済み

1人暮らし or 貯金

joihの回答

  • joih
  • ベストアンサー率35% (37/105)
回答No.6

率直な感想としては、まだ若いのだし、やりたいようにやったらいい、です。 でも、若いときに苦労した貯めたお金や、それを使ってやろうとしたことはそれなりに意味・価値がでますよ。 10年経ってあの時に使っていなければ、あるいは使ってよかった、どちらになりますか? 私に言わせれば、質問者さんの目標?というか区切りになっている100万は「たった100万ぽっち」です。 私はどちらかといえば保守的なほうなので、手取り月々20万でコツコツと貯めれば10年で1000万貯められます。 1000万あればゆとりが生まれ、カツカツした生活とはだいぶ変わります。 子供ができても、しばらくはお手伝いさんやベビーシッターを雇ったりできるでしょう。 でも、1人暮らしをすればそれは難しく、しばらくはギリギリの生活になるでしょう。 また、10年仕事を続けると仕事の内容も責任あるものになり、それにふさわしい収入を得ているかもしれません。 そのときに、貯めたお金と毎月の収入があれば、今スタートを切るのと違ったスタートを切ることができると思います。 女性であれば将来大黒柱となる責任感はそれほどないと思うので、金銭面での自由さはあると思いますが、今すぐ目先の自由さを取るかどうか、あと2~3年先ではどうなのか、もう一度良く考え直してみてはどうでしょうか。

orange_pen
質問者

お礼

joih様 ご回答、ありがとうございました! 一文一文、しっかり読ませていただきました。 今の私自身「2~3年後の自分」を考えていませんでした。「なんとかなっているだろう!」と。 「若いうちにやりたいことをやっておかないと!」と気持ちばかり焦っておりました。 もう少し、しっかりじっくり!ですよね。 少し冷静になれました。本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 一人暮らしのために貯金したい

    実家暮らしで社会人をしています。毎月5万入れろと言われています。毒親、毒家族なだけに、貯金をして少しでも早く家を出たいため正直5万が多く感じられてしまいます。 たしかに一人暮らしした場合の賃料、生活費などのことを考えれば全然安いのは分かります。一人暮らしすれば賃料だけでも6~8万はするでしょうし、水道光熱費やら日用品やらかかって月10万前後の出費は当たり前でしょう。家族に感謝の気持ちがあったり、家を出るのは社会人としての自立のためであったりするならば何も文句はありません。 ですが精神的負担が大きいためとても辛く感じます。それでも全く入れる気がないわけでなく、3万じゃダメか?と聞いても、5万は絶対!と言われ、お給料のまだ入っていない月までも請求され、払えなかった分は翌月繰越で、と言われます。その子供の金は自分のモノ、と言わんばかりの姿勢がより一層払う気を失せさます。 家族の主張は「一人暮らしするより断然安いのだからこれくらい当たり前」です。それは分かるんです。ですが私が言いたいのは「お金のかかるかからないの話ではなく、精神的ストレスを一刻も早く和らげたい」ただそれだけなのです。ですので「じゃあ家を出た後に払ってない分全部まとめて払うから今は勘弁して欲しい」と言ったら「全部払うまで出ていかせない」と言われました。 ちなみに家族は自分たちが子供に多大なる精神的ストレスを与えてることを自覚しておらず、自分たちが正しく私が幼稚だとしか思っておりません。 きっと月5万は払わないと余計なストレスがまたのしかかってくるだけなので払うと思いますが、少しでも早く家を出たいです。スマホ代は5万に含まれてません。手取り16万で、なるべく月々の貯金額を多くしていきたいと考えております。節約方や、月々これくらいは貯金できる!という事や、一人暮らしの初期費用の最低額なども、色々と経験者の方の話を聞きたく質問させて頂きました。アドバイスよろしくお願いします。

  • 一人暮らしの貯金

    こんにちは! 2008年4月の新卒で勤め始めましたが 今年の年末か来年あたまから 一人暮らしを始めようと考えています。 (今までは親の許可がおりずできませんでした。) そこでいろいろなお金の計算をしているのですが、 現在の月給が手取りでだいたい14万5000円。 (来年1月にはちょびっとあがるかもしれません。 半年に一回、成績によって上がったり下がったりします。) 生活費、奨学金の返済、生命保険、携帯料金、定期預金 のお金が毎月かかります。 貯金をしなくてはならないと思っているのですが 余ったお金を貯金に回す方法では貯まらない性格(?)なので 毎月自動的に給料の口座から30,000円積み立てています。 新卒、月給14万5,000円、初めての一人暮らし開始で 月30,000円の貯金では少ないでしょうか?? 今計算によるととてもカツカツなので もしかしたら定期預金も減らさないと無理?と感じたりもします…。 アドバイスお願いします。

  • 貯金、一人暮らしまで。

    前にも似たような質問をしたんですが、気持ちを切り替えたくて新たな回答が欲しく、少し内容を変えて質問させていただきます(´・_・`) わたしは春から大学3回生 になります。 前々から一人暮らしがしたい と強く思っており、 アルバイトを掛け持ち(12月まで三つ) して、少しでも貯金をしないとダメだな、と思い、三つ始めました。 ですが、思ってた以上に 大変で体調管理もうまくできず 思ってた額とは大幅に違い シフトを調整するのも嫌になって 結局一つ辞め、現在二つを 頑張っています。 (三つ掛け持ちした日数は約4ヶ月) もちろん貯金できていません。 貯金の仕方がわからないです。 三つしていたときの給与は 1つめ…4万 2つめ…2万 3つめ…入りたてで約3万ほど でした。 ですが、三つの給料日が違うため、 入ったら出る、の繰り返し。 なんで引き出してしまうのか、 ですが我慢も承知。 給与の出費は主に 携帯代(1万) 保険代(5000円) カード(20000円弱) 趣味(20000円弱) 教科書代(1万) みたいな感じです。 貯金はまずどうやったら 地道にできますか? 最近は遊びを我慢、趣味を我慢、 働くのを中心に出費を抑える のを意識しています。 まず一人暮らしをするには だいたい50万ほどあれば 大丈夫と見たことがあるんですが 生活するに辺り、最初にいるお金 ってどのくらいなんですか? 家賃は最低でも3万円くらいが いいかなと考えています。 敷金、礼金と書いてるのを みますが、内容がわかりません。 なんだか基準がわからなくて 悩んでいます。 まとまっていない質問で すみません。 よかったらアドバイスを下さい(;_;)

  • 実家か一人暮らしか迷っています。

    初めまして。22歳の女性です。 今月卒業し、正社員として働くことが決まっています。 職場は実家から約1時間ほどです。ですが駅までバスを使わねばならず、なかなか面倒です…。 そして現在彼氏がいます。しかし私は実家なのでなかなか一緒にいられません(彼の家は実家から2時間ほどかかります)。 そこで自立したい意味も兼ねて一人暮らしをしたいと思っています。 金銭面でも特に問題はなく、一人暮らしは可能みたいです。親の了解も貰い、敷金礼金も今は親に借りて、のちのち少しずつ返していく予定です。 ただ、やはり新卒で就職となると環境も変わり、加えて一人暮らしとなるとやはり不安です…。自分は体力があるわけでもないです。家事も母に任せてばかりで、でもだからこそ、自分を鍛える意味もあって一人暮らししたいです。 そこで迷っていることなのですが、一人暮らしはしようと決めています。 ただ、一人暮らしを始めるタイミングが、今、入社と同時に勢いで一人暮らしも始めてしまうか、それとも8月頃まで資金をためて夏休み(2週間あります)で一人暮らしをするか、どちらが自分にとってベストなのか…。 自分はタイミングが大事だと思い、今月中に始めようかなと思っていますが、初仕事の疲れなどで体力に自信がなく、不安です。 皆さんはどうお考えになりますか?教えて下さい。

  • 実家で貯金?それとも一人暮らし?

    いつもお世話になってます。 ひとりでずっと考えているのですが、どうしても答えが出ないので 人生の先輩にアドバイスをいただきたく思います。 30代前半、社会人の女です。付き合って3年ほどの彼氏がいます。 現在、私は実家で暮らしています。正社員で事務をしていますが、給料は少ないです(ボーナスはあります)。躁鬱で薬を服用しながらの勤務ですが、支障もなく働けています。 実家にお金は入れていません。以前は入れていましたが、躁鬱になり今の仕事になってからは収入が少ないため、 家に入れるよりもその分を貯金しなさいと親が言ってくれているため、貯金しています。 金額としては、毎月8万程度の貯金です。 彼氏とは、そろそろ将来のことも話し合わないといけないと思っているのですが、彼は貯金ができない人でほぼ毎月給料日前はギリギリな生活をしているようです。 ボーナスも何に消えているのか分からず(本人談。実際家に新しい物を買ったような様子はないです)、無計画でお金を使います。 付き合って2年半くらいの頃に、一緒に貯金をしようと二人で決めて口座も作りましたが、そこに毎月入金しているのは私だけです。 彼が頑張って稼いだお金なのであまり口うるさく言いたくはないため、無計画にお金を使うのは良くないし、少しは貯金したらどうかとは話しています。来月からは頑張ると言っていますが…。 現在そのような状況のため、将来のことを私から話すのはどうしてもためらってしまいます。せめて私の貯金がある程度貯まってからの方が良いのでは…と。 ちなみに、貯金はまだほとんどない状態です。50万少しくらいです。それまでの貯金(それも大した額ではありません)は治療費等で消えました。 でも、逆に今将来のことを話しておいて貯金を二人で頑張る方が良いのかな…とも思ったりします。 さらに、もう1つ気になることがあります。それは私がずっと実家暮らしであることです。 そのため、掃除や洗濯等は好きなのもあってできますが料理の方が自信がありません。 実家にいても料理はできるだろう、と思うかもしれませんが…平日は私が帰る頃には夕食は終わっていて、既に私の分は用意されています。 土曜日も仕事があるため、ほぼ作れません。できるのは土曜が休みの場合と日曜日のみです。 そんな状態のため、料理がうまくなりません。 料理教室へ通うことも考えましたが、収入が少ないためこれ以上出費を増やしたくないです。 実家に、両親に甘えてきた自分が情けないと思っています。今は躁鬱なので仕方ない部分もありますが、それも言い訳のように思えます。 そのため、一人暮らしして自立するべきなのだろうか…という気持ちもあります。 結婚前に、一人で暮らしてきちんと自分の生活ができるようになってから結婚すべきなのでしょうか。それとも、親に甘えてこのまま実家で暮らしながら貯金をし、結婚すべきなのでしょうか。 一人暮らしをするのであれば、貯金はできなくなると思います。何とか頑張ってもおそらく月2万くらいがやっとかと…(現在給料は手取り12万です。ボーナスはひと月分で年2回です)。それも難しいかもしれません。 まずは彼と話をしてから…とも思うのですが、今現在彼はとにかくお金がなく(車検、税金等、今月はかなり出費があるようです)こんな話をすべき時期ではないのかなと思っています。 彼はお金を無計画に使うこと以外は、特に嫌な所はありません。多少のことはありますが、お互い様だと思うので気にしないことにしています。 ひとりで色々考えていたら、わからなくなってしまいました…。鬱の時などは、余計悪い方へ考えが向いてしまいます。 私はどうしたら良いでしょうか。

  • 一人暮らしで、月5万は貯金したい

    こんにちは。 一人暮らしを長年やっている30代独身女性です。恥ずかしながらこれまで非常に忙しく、家計簿をゆっくりつけたりやりくりを考える暇もありませんでした。 今までは手取りで21万ほどのお給料の仕事をしていましたが、最近会社の事情で退職し、現在求職中です。 今後どんな仕事に就くのであっても、月5万は貯金できる仕事がしたいと思います。大阪在住ですが、家賃は4万ほどの、割と安価なアパートに住んでいます。 最近就職も難しい状況ですが、やはり5万貯金したいと思ったら、手取り20万以上の仕事を探したほうがいいのかどうか考えてしまいます。最近税込みで18万ほどのお給料の職場から内定がもらえそうなのですが、生活がやっとでもしかすると貯金できないのではないかと考えています。友人やこの職場の面接官にも、「18万で一人暮らしは大丈夫ですか?」と聞かれてしまいました。 一人暮らしをして5万貯金しようと思ったら、最低手取り20万以上はもらえるところに就職したほうがいいでしょうか? 家賃  4万 光熱費(電話代含む) 2万円 食費  2万 最低これくらいはかかると思います。 一人暮らしで貯金をされている経験者の方のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。  

  • 実家暮らしなのに貯金ができない為一人暮らしが出来な

    実家暮らしなのに貯金ができない為一人暮らしが出来ない 20代都内暮らしです。 手取りが12万円で月6万家に入れています。 昼食は外で取るため、自分のお給料の残りのお金から出しています。 携帯代、医療保険料は自分で払っています。 残ったお金も服を買ったり会社の飲み会に付き合わされたりで貯金が全く出来ません。 一人暮らしをしたいのですが、貯金がないので動けません。 親には「実家で暮らしてるんだから6万入れろ」と言われています。 仕事については、自分はスキルも学歴もないため やっと今のところに就けたので、転職は考えられません。 仕事内容は楽しいし給料は少ないけど安定している会社です。 こういう場合、どうやって貯金して一人暮らしすれば良いのでしょうか? やはり転職しか方法はないですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 貯金をしない婚約者

    こんにちは。 いつもお世話になっています。今少し悩みがあるので質問させてください。 私は今年中に結婚する予定なのですが、 彼がどうやら貯金をしていないようなのです。 籍を入れてから結婚式を挙げる予定なので、いきなり莫大な金額が必要な訳ではないのですが、 引っ越し、新生活等、色々お金がかかるのは目に見えてます。 幸いにもお互い一人暮らしはしているので、最低限の家財道具はそろえていますが、 やはり買い足さなくてはならないものもたくさんあります。 彼曰くカードで買って分割返済すればそれで済むということで、今までの引っ越しでもそうしてきたそうです。ただ、私たちは結婚式費用も今から貯金なので、今から貯めないと後々苦しくなると私は思っています。籍は入れましたが結婚資金は全然ありません!では互いの親にも不安感を持たせるとも思います。 彼は今までお金に不自由のない環境で育ってきたため、あまりお金に危機感がないのだと思います。それ以外にはとても慎重で計画的なので、全くの楽天家という訳ではありません。 私は全く逆の環境で育ったので、少し気にしすぎる面もあるのかもしれませんが…。 お金に関することなので、あまり強く「貯金してくれ!」と強制できません。 もちろん私も節約をして貯金していますが、奨学金返済も抱えているため、大して貯まっていません。それもあまり強く言えない原因の一つです。 もともと彼の転勤と同時期に籍を入れるという話なので、結婚を遅らせることはしたくないです。 別に生活費や嗜好品を全部節約して欲しいとは思ってません。ただ貯金しなければという気持ちを持ってくれれば、少しずつでも貯まるはずだと思います。 どうすれば彼を貯金する気にさせることができますか? 結構切実に悩んでいます。何かアドバイスあればよろしくお願いします!

  • 1人暮らしについて

    3月で今の仕事を退職します 転職する予定ですが、まだ勤務地をどこにするかで悩んでいます 現在1時間くらいでつくば、守谷に行ける場所で実家暮らししています 将来いつか1人暮らしをしたいと考えていますが、転職してしまうと実家を出るのは難しいのでは?と思っています 貰っている給料も高くないので貯金も大してないです 成人して親にまだお金を出してもらうのは…弟も大学に行くし……と思うと家を出ること自体躊躇します 1人暮らしする予定で転職場所を考えたほうがいいでしょうか? それとも1人暮らしすること自体難しいでしょうか?

  • 1人暮らしを始めたいので質問します

    来年の夏ごろから九州を出て東京で一人暮らしをしたいと思っています 今、地元で働いているのですが東京に出るとしたら仕事はやめなければなりません。 今の時点で貯金は65万ほどあります。 家賃は賃貸情報を見て4万ほどの部屋があったのでそちらを借りたいと思っています。 引越しに使う費用はこれからでも貯めてそちらを使う予定です。 両親が保証人になってくれますので保証人代行は不要となります。 東京に行ったらすぐに仕事を探す予定です。 こんな感じなのですが部屋を貸りることは可能でしょうか? 教えてくださると幸いです