• 締切済み

仕事場でほとんど動かない上司を働かせる方法はありますか?

noname#194289の回答

noname#194289
noname#194289
回答No.2

その人が辞めさせられないかぎり貴方の身分も保証されていると考えて、しかし安心しないであなたの腕を磨いていたらよいのではないでしょうか。あなたがイライラするのはあなたが腕を上げる絶好の機会なのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 仕事場上司

    仕事場の上司(男性)の相談です 年齢も五歳差くらいでそんなに離れてはなく、仲は悪くなく、むしろ腹を割って話すような関係で、ガチ喧嘩も励まし合ったりもしてきましたが、もちろん上司だから仕事の依頼を私に割り振りしてくるのですが、過去に私に依頼したのを忘れて他の人にやらせたり、または他の人が割り込んできてやりたいと譲らなかったらそちらにやらせて私は涙を飲んだりしてきたことが多々ありました。 最近はしばらくなかったので安心していましたが、本日またありました。 指示した内容(メールにも残ってます)を進めていたのですが、一度見てもらいたく話ししたら、簡単に言うとメールに残っている事と趣旨が全く違う事を言い出しました。 というかやってきたことを全く無駄にされる内容で。 幼稚かもしれませんが、やめさせたかったり嫌いな部下にそのような事をして追い詰める方もいますが、普段の感じからそれも考えられません。 なぜこんな事になってしまうのでしょうか? 男性の方、または部下を持つ方などアドバイスいただけたら幸いです。

  • 仕事場で上司に仕事に向いてないと言われたとき。

    仕事場で上司に仕事に向いてないと言われたとき。 私は入社して6ヶ月の新入社員です。 先日、上司から呼び出しがあり、「今の仕事は向いてないので事務に移動させる」 と言われました。私も向いていないことはうすうす感じていました。ミスも続き職場の人も 厭きれています。 自分でもできる限りのことはしたつもりです。まだまだ努力が足りないのでしょうか。 こんなとき皆さんならどうしますか。私は今月いっぱいで辞めてしまおうかと考えています。 これは私の甘えでしょうか。 皆さんご意見お願いします。

  • 仕事場の人

    私はデスクワークの仕事をしているのですが、 仕事場の人に挙動不審な人がいるのです。 彼は仕事に集中してくると、パソコンに向かって妙な手の動きを繰り返したり、小さな高い声を発し続けたりしています。 普段は普通の人なのですが、何が彼をそんな行動に駆り立てているのでしょうか? ただの癖なのでしょうか。 最近は慣れてきましたが、なにか原因があるのかが、気になり過ぎます。 知っている方がいれば教えてください。

  • 仕事場での上司の行動

    仕事場にいる上司(45?独身)に気に入られ、 何度もしつこく遊びに行こうとか誘われました。 私には家族がいますし、好きな訳でもないので 「他の人を誘って下さい」と初めは軟らかく断っていました。 しかし、「他の人は誘っても遊びに行ってくれない」などと言い 私をしつこく誘うので、困りながらも断っていました。 その上司は、風俗が好きらしく、 風俗の話とか頻繁にしてくるようになり、 挙句の果てには、私に5000円払ってやるから ホテルに行かないか!と言いだしました。 あまりにしつこいのと、ありえない話で怒り 嫌ですと伝え、その後無視しました。 その後、何度か話をして来たのですが、 仕事に関係ないので無視してたので、それが気に入らないのか 今度は、向こうが怒って無視しだしました。 上司なので、分からない事を聞いても すごい形相で、にらみつけ返事も単語でしかしなくなり 仕事に支障がでて困っています。 仕事するやつは、いくらでもいるんだと言わんばかりに どうやら誘いに乗って来ない私を辞めさせてい模様です。 娘の為に一生懸命働いているのに、 プライベートで遊ばないからと言って、仕事に影響あるのが とても嫌です。 そうかと言って辞めるのも悔しいので、今までの屈辱や苦痛を 法で何とか裁いてもらいたいと思うようになりました。 法律の知識はまるでありません。 裁判所に訴える事は出来るのでしょうか。 どうかお力を貸して下さい。

  • 上司がどうしようもない

    上司の事で困っています 現在の私の仕事場ですが、 上司が自分よりも年上の部下に対しての対応がどうしようもなく甘いです、ミスに対してもそうですが、 休憩は長い事に関しても私に対して、あいつは休憩が長いとかグチる癖に本人に対しては何も言わないという始末です 代わりに私に注意してくれとか言ってきたり、後始末を任される事もあります、上司は選べないと言われればしょうがないですが、イライラします、さらに上の方に言いつけようか迷っていますが、その場合は自分が干されるかもしれないのでどうしようか悩んでしまいます ちなみに私が1番年齢が若いです。

  • 仕事場の上司について

    40代パートのものです。職場の上司が聞こえよがしに悪口言ってきます。こちらは無視して一生懸命仕事していて同じチームの人達とはうまくやっているんですが、その上司はあんまり仕事で関わらないので席は3mほど離れてますが挨拶以外はとくに話しませんでした。それで悪口の内容が「〇〇さんとはあわない」とか「彼女嫌い」とか「早く辞めて」とか聞こえよがしに言っているんですが、現場の事務の女性もそれを聞いて真似して「〇〇さん(上司の名)が嫌いだから彼女辞めて」と私の近くて聞こえよがしに言われました。なので何か今日ブチ切れて上司に「帰りに話がありますがいいですか」と言って外に出てもらいました。それで「私の事が色々気に入らないようですが、何か仕事上で文句あるなら言ってください」と伝えたところ「え、オレそんな事一言も言ってない」「いつ言ったの」とトボけられました。ただその表情はちょっとほくそ笑んだ感じでした。向こうの言い分はこっちに朝挨拶したのに無視されたのが気に入らないとの事でしたが、私は挨拶したのに聞こえなかったみたいなのと挨拶が理由じゃないと思われるタイミングで色々聞こえよがしに言っているので変だなーと思いました。それでトボけられても言いたいことは言おうと「そういう風に言われるのはモチベーションが下がるのでやめてください」とは伝えました。 でもそう伝えてからちょっとパートの身分でやり過ぎたかなーと後悔もしてます。 もう12月なんですが、とりあえず契約で3月迄はあります。今月末に引っ越すので通えない距離じゃないんですがちょっと通勤時間が倍かかるのでこの際辞めちゃうのと仕事やチームの人達は嫌ではないので続けたい意向もあります。 すごく悩んでます。よきアドバイスをお願いします。

  • 上司を黙らせる方法

    職場の店長にイライラしすぎて、仕事に支障が出るので なんとか黙らせたい(正確に言うと関わらないようにしたい) のですが、こんなタイプの上司を黙らせる方法はありませんか。 販売業なのですが、基本「声かけなどして売る店」と言われてたので、 その通りやってますが、店長は劣等感がものすごく強い人間で、自分では積極的にそれをやらず基本は裏にこもってます。 出てきたと思えばスタッフの監視のみ行って、接客しません。 なのでみんなあまり接客しない店になってます。 それなのに、私見てますからみたいな態度でスタッフの監視だけを行います。 気になりすぎて、気にしないように仕事するのが疲れてきて、イライラするようになってきました。レジも基本入らないスタンスのようで、近くにいても、私はレジ担当じゃないからという態度なので、遠くにいるスタッフが走って行く感じです。 それは店長のやり方(私的には意味がわかりませんが)なので、受け入れましたが、 こっちがラッピングなど入って手が空いてなく、レジにお客様来た時とかでも、見ているくせに入ろうとせず、逃げ回っている感じです。 人とコミュニケーションがとれないようで、基本店長に話しかけてはいけないらしく 店長の下の上司に色々聞く感じです。劣等感が強いせいか、威圧のみで相手を従わせようとし、どうでもいい細かいことばかり注意してきます。 私はそんな細かいことより、お客さんの為に働けよ。とか心で思う毎日です。 バリアを貼りまくっている店長で、自分から話す内容には付き合わせ、基本下の人と会話しようとしませんので、付き合わされる人は毎回同じ。一人では働けないようで仲間をつけて、私のような下っぱには絶対に話しかけない。 そのくせに、事細かに変な注意ばかりうけます。(威圧したいだけの指摘) 例えば、ココにこれ置いたままだけど何?とか。なぜか毎回キレ気味。 ムカつきすぎて、お客さんに集中できないんですけど、 こういう人はどうやったら黙らせれますか。

  • 上司に困ってます

    遅刻をすると注意してくるのですが、ぼくは前の職場の上司が原因で体調を崩していることは伝えてあります。 何度説明してもわかってもらえません。 難しい仕事は、上司ならチョイチョイとできるのに、わざわざぼくにやらせる意味がわかりません。時間がかかると思うのですが。 その仕事の内容も上司に聞いても、早すぎてわからず、わかるように説明して下さいと言うと、だんだんイライラし始めます。 心に余裕がないのでしょうね。 もうその上司と一緒にいると苦痛です。別の人といると楽しいです。その人といると、楽しくないです。 今度、上司は移ることが決まりましたが、やっぱりくやしいです。 クビにする方法を教えてください。

  • 上司とうまくいく方法

    あることがきっかけで、うつになってしまいました。私はもともと発達障害があり人と接するのが苦手でした。仕事は介護施設特養です。 2月ぐらいから上司が変わり、男性で1日が恐い顔をしているんです。その人に喋ることさえできなくて見ると気分が激しくなってしまいうつになったんかなて想うんですが、どうしてもやりたいことがあり、仕事場に戻りたいです。 どうしたら上司とうまくいきますか?

  • 主人の仕事場の上司に苦しみます(長文)

    主人は料理人です。 私も派遣ですが仕事をしています。 簡潔に相談内容をお伝えすると 主人の仕事場の上司(料理長)に理解に苦しむ内容でお金を払わされます。どうしたら良いのでしょうか?(今まで合計20万は確実に支払ってます) 理由としては、細かい事を省くと迷惑料だそうです。 (いつも自分に迷惑をかけているからだそうで・・・。 私としては上司だから迷惑かかるの当たり前だと思うのですが) 何度か料理長に直接やめてくれと訴えようと思いましたが、 私自身、上がり症でいざとなると何もいえなくなってしまい、 言えずじまいです。 主人がこんな状況なら辞めると伝えると、迷惑料で1千万払えと 意味不明なことを言います。 社長は良くして頂いているので、社長に言おうと思いましたが、 私が直接連絡をとる方法がなく、あまりこっちにはいない人なので未だに言えてません。 仕事場については、基本、料理長・主人・ホール社員1名です。 こういう言い方はあまり適切ではないかもしれませんが、 ホール社員の方も常識があるようで、非常識人のようです。 主人も何度となく料理長にはむかってはくれてます。 そのせいか、何度となく理解に苦しむ暴力を受けてます。 (ボールペンで頭を刺したり、足が曲げられなくなるほど蹴られたり) 暴力の件に関しては、目に見えるので社長がすぐに気がついてくれて 料理長をなだめてくれたので、以前ほどはないようです。 私としては、子供がほしいため少しでも貯蓄をしたいのですが この状況だと、生活費の半分以上は私の収入でまかなっているため 子供を作ると貯蓄どころか借金生活になってしまいます。 料理長の性格を考えると私が直接言ったほうが効くのはわかるのですが 途中でお伝えしたように、上がり症の為うまく伝えられません。 後、私自身、オブラートに包んだ言い方が苦手でして、 思ったことをそのままストレートに伝えてしまう傾向あります。 しかも若干ですが上からものを言う言い方になってしまう事があります。(私はそんなつもりはないのです) 料理長はとてもプライドが高い方で少しでも馬鹿にされるの嫌います。 今までの出来事は主人からしか聞いていない内容なので、 料理長にもある程度言い分があるだろうと思い、 冷静に話し合いたいという気持ちが一番にあるので どのような言い方で伝えればいいでしょうか。 社長と話した後、改善が見られないようであれば直接伝えたほうが良いでしょうか? 文章がわかりにくく申し訳ないですが、アドバイスをください。 お願いします。

専門家に質問してみよう