• 締切済み

異世界の人と関わる方法

 玄田 有史著『14歳からの仕事道』(理論社)という本に「自分とは異なる状況に生きる、自分とは異質な人たち」との関わりを持ったほうが転職に成功しやすい、と書いてありました。その異質な人たちから、その仕事は自分に出来るか出来ないか、という現実的で客観的な情報を得られるからだそうです。   しかし「自分とは異なる状況に生きる、自分とは異質な人たち」と関わりを持つには具体的にどうすればいいのか思いつきません。こうした人間関係の築き方の例を教えてください。

みんなの回答

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.4

 「異世界の人」というと言葉の上で若干の抵抗がありますが、「異業種の人」と積極的に交流すると、ビジネス上の視野が広がり、柔軟な考え方ができ、異なる意見でも受け止められるようになって、人間としての幅が出来てとても良いことです。  仕事柄、いろいろな会社に出入りして打合せや見学ができる機会の多いある種のサラリーマン(とは限りませんが)ならいいのですが、特定の仕事に専念しほとんど閉じこもった状態で終日働いているような従業員と話をすると、その頭の偏狭さに驚くことがあります。  こんなことを言うと当事者には大変失礼ですが、過去の経験から言えば、たとえば学校の先生などはとても視野が狭いように見受けられます。  ジョブホッピング(仕事を転々と変わること)はいけませんが、幾つかの仕事の経験があることは、いいことです。  いろいろな業種の人たちと交流し、自分の知らない分野の話題にも興味をもち、自分でも情報を提供してコミュニケーションを積極的に行うと、就職・転職(の面接)のときでも有利になると思います。  いろいろな会合に出るとか、いろいろな場に参加し、場合によってはアルコールも飲んで歓談すれば、自然と異業種交流の輪が広がります。歳の違う人とも積極的に話をなさってください。  地域の商工会議所に聞けば、異業種交流会のような機会の情報も得られるでしょうが、あまり大上段に構えて異業種交流会を求めることはないと思います。 《30年間大手企業のサラリーマンを勤め、その後飛び出して自分で株式会社を起こして8年目に入る、多くの(異業種の)会社と付き合うのが仕事の一環となったオジサンより》

dekachin
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 商工会議所とは思いつきませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.3

> しかし「自分とは異なる状況に生きる、自分とは異質な人たち」と関わりを持つには具体的にどうすればいいのか思いつきません。こうした人間関係の築き方の例を教えてください。 普通に暮らしていれば、そういう機会はいくらでもあると思いますが...。 例えば、学校時代(特に小中学校時代)の同級生とか、親戚とか、配偶者の友人とかです。 ほかには、ボランティア活動とか、自治会活動とか、PTA活動とか、宗教活動とかに参加するのも人脈を広げるにはよいでしょう。 ときどき銭湯にいくのもよいみたいですよ。

dekachin
質問者

お礼

なるほど。 NPOのサイトや自治体の広報などを見て実際に連絡を取ってみるのもいいですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

1)異業種交流会   堅苦しく書いていますが「社会人の趣味サークル」なんてほとんど異業種交流会です。   僕も10年以上続いているバイクサークルに所属していますが、「薬局社長兼薬剤師会会長」やら「小金属加工業社長」やら「プログラマー」やら「倉庫勤務」やら「ライター」やら「看護師」やら多種多様な人物が集まっています。 そういう趣味サークルに参加するのも手かも知れません。 大抵「集会」でくっちゃべっている内容の半分は仕事がらみの世間話ですしね。 電脳空間も「パソコン通信」当時は結構OFF会とかで知り合う機会も多かったのですが、今はどうなんだろう?

dekachin
質問者

お礼

 確かに「趣味」に目をつけるという手もありましたね。私はこれを参考に好きなラジオ番組の公開録音に参加してみるのもいいんじゃないかな、と考えました。参考になりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.1

1)異業種交流会 2)地域サークル 3)居酒屋 4)SNSなどの電脳空間 などが定番です。 自分との接点が乖離している点を上げれば、1,3、4でしょう。 1は、単に営業活動しているヤツもいますが。 3は、たまたま隣り合った席にいたオジサンと仲良くなる、ということです。 飲みに行ったら、隣の会話に耳を傾けてください。ちょっとでも興味のある内容なら、合いの手を入れると、相手も乗ってきます。そこで会話が弾めば、お友達になれます。結構、大会社の重役とかベンチャー経営者、タレントなどなど、いるもんです。 4は相手の素性が分からないので、私はいささか懐疑的ですが。

dekachin
質問者

お礼

異業種交流会ですか。商工会議所に問い合わせてみようかと思います。ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人を信じられない。きつい。転職したい。

    人を信じられない…転職したい…というよくある悩み2つをもつ女です。 不特定多数が見る、こんなところだから、あえて相談します。 まだ19歳のガキですが、仕事の関係でいろんな人と関わりを持ちます。仕事の内容が報酬をもらって様々な状況をつくり、人の心理を動かしていく仕事です。 法律に違反してはないです。 普段自分がそんなことをする立場だからか、偶然近づいてきた人でもふとした発言で【自分はもしかしたらこの人に騙されてるんじゃないか】【これは初めから筋書きがあって今その最中なのではないか】など色々考えてしまいます。 会社の上の人は【誰も信じるな人に期待するな】【騙される方にも問題がある】って主義の人が多いです。 確かに私もそう思うし、間違ってないと思うけど、たまにとてつもなく不安になります。 誰かを信じてみたくもなるし、でも 信じたことによって発生する裏切られるかもしれない恐怖にも耐えられそうにないし。。 正直、弱ってます自分。 そんなこと思ってしまう時点でこの仕事はやめた方がいいでしょうか? 学歴もなくて頭も悪いので一般的な仕事が出来そうにないんですが。。 堂々と実名名乗れる仕事して生活してたら人を信じることに慣れますか? 高校中退してからずっとこの業界なので他の仕事がわかりません。 今はリフレッシュ休暇をもらっているのでこのまま辞めてしまうか、続けるか悩んでいます。 転職するか迷った時、どうすればいいでしょうか。アドバイス下さいお願いします。

  • 偉人、成功者と言われている人について

    世界には偉業を成し遂げた人や成功者と言われる人が数多くいますが、 彼らはどうやってその偉業、成功への道を切り開いたのでしょうか? レオナルドダヴィンチ、エジソン、アインシュタインからビートルズや、火の鳥の手塚治虫氏、ドラクエの作者堀井雄二氏、ジブリの宮崎駿氏、等々。 もちろんケースバイケースなのはわかっていますがそれを言ってしまうと話が終わってしまうので具体的に誰の場合はどうだったなどと議論してみたいです。 私の知ったかぶり知識として一つ挙げさせていただくと、特殊相対性理論はアインシュタインのものになってしまったが実はあれはローレンツ氏、ポアンカレ氏などがすでに発表していた理論のもろパクリだったそうですね。しかもアインシュタインは「そんなの知らなかった」と言ったとか言わなかったとか。 大成功者って天才詐欺師だったりするのでしょうか…?

  • 人を嫌いにならない方法は?

    私は、昔から好き嫌いが激しく、嫌いになったら、一切の関わりを無くしてきました。 相手の人は、それなりに嫌われる要素がある人があるので、他の人にも嫌がられて嫌のですが、 私は、他の人より受け付けなくなってしまうのです。シャッターが閉まるような感じで、自分でもどうしようもないのです。 例えば、顔見たくないため、話掛けられても見れないなどです。 仕事面はもちろん、結婚したので主人の友人関係や、家族親戚、近所の関わりなどでも、見直したいと深く悩んでいます。 皆さんは、苦手な人や嫌いな人であっても、関係を崩さない付き合い方、考え方があれば是非教えてください。

  • 突然、自分の世界に入ってしまいます。

    私は、突然、無意識に自分の世界に入ってしまいます。 何か他の事を考えたり、人と話しているのを想像したり 客観的に自分を見始めたりです。 映画見ていても、友達と会っていてもです。 すごく楽しい時でもですので、現実逃避でないと思います。 結果的にすごく集中力がないと言われます。 時には思っている事を口にだしてしまいます。 人によってある程度、想像する事はあることだと思いますが、 程度がひどいとよく人から言われます。 物心ついた時からです。 実生活では初対面の人によく嫌われます。その後、親しくなる事は多々ありますが、第一印象が、気が利かない、ボーとしている、つかみどころがない。などです。 慣れると悪気がないし、それなりに良い所もみてくれます。 どうにも現実に集中していないようです。 記憶力や理解力も悪いです。 病名は?また、どうすればいいですか? よろしくお願いします。

  • 好きだったひとへの想いを断ち切れないみじめさについて

    会社で大好きな人に告白しました。仕事でちょっとしか関わりのない人なので話したり呼び出して告白すると目立つので メールで告白しました。結果は失恋しました。 「すきな女性がいるんだ。自分のこと真剣に考えて、すごい勇気のいる告白をしてくれたのに今の気持受け止めてあげられなくてごめん」って短いメールをもらいました。。 私はすきな女性への気持をすごく大切にしているその人を すごく まっすぐなその人の性格をあらわしてるなあって感じてあきらめなきゃいけないのにもっと惹かれてしまいました。「わかりました。ちゃんと現実受け止めて会社で頑張ります」って返信しましたがほんとうは今日も1日、いつものようにその人の姿を目で追ってしまって 忘れられない自分が惨めで 涙がこぼれそうになりました。 睡眠もとれなくなって、ご飯も食べたくありません。いい年の大人なのに ちゃんと現実を受け止めることができなくて 一体これからどんな風に気持を切り替えていったらいいでしょうか?苦しくて仕方ありません

  • 学歴が報われていない人生、納得させられる方法は・・・

    こんにちは。10年以上の過食症を経験し克服しました現在30代後半の女性です。 克服後も気持ちの整理がつかなくなることがあり、 フラッシュバックのような状態になることがあります。 その解消方法に関し、何かアドバイスいただけたらと思っています。 おごっている質問ですみませんが、 自分より学歴や能力が低い人が高待遇を受けているのを知ると、いたたまれなくなってしまいます。 専門職につくために一流と呼ばれる大学に入りました。でも、過食症のために専門職への道へ進めず、心身ぼろぼろの状態で何度も転職をして何とか仕事を続けてきました。転職が多い分、スキルアップも平行してしないと次につなげられないと自己投資、勉強も続けてきました。(能力に関しては仕事上では認めていただいています。)今は、病気がなくなった分、だんだんと落ち着いてきています。 でも、学歴さえつければ将来安泰ではなかったのか、あの時過食症にさえなっていなければ専門職に就き継続して働き、こんなに辛い時代をすごさずにこれたのに・・・と、学歴がなくても元気に道を見つけている人、業務能力が低くても仕事を続けていられる人をみると自分のコンプレックスから、今でも心が乱れてしまいます。 学歴をもっても諸事情から上手く生きてこれなかった自分を納得させられません。学歴が全てでないと分かっていますが、それを心から受け入れられず、この現実と上手くつきあえないのです。 ぜひ諸事情から学歴と現実にギャップがあっても、現在気持ちを切り替えられている方がいらっしゃったら、切り替え方について助言いただけたらうれしいです。よろしくおねがいします。

  • どんな組織を作ってもその中で人の能力差が2対2対6に・・・

    分かれてしまうという理論があるらしいのですが、これに関する参考文献はないでしょうか。確か、堀場雅夫著「仕事ができる人 できない人」に書かれてあり、アリの理論と書かれていたように思います。 人があるグループを形成するとその中で、どうしても、2割の能力の高い人たち、2割の劣った人たち、6割の普通の人たちに分かれることになり、さらにその中で新たにグループを優秀な人たちばかりで作っても、同じ比率で分かれてしまう。もちろん、優秀でない人たちばかりのグループを作っても結果は同じ、ということなのだそうです。 ご存知の方いらっしゃればよろしく。

  • 好きな人を忘れる方法は?

    私は20代の男子です。 会社の同僚の女性を好きになってしまいました。 困ったことに、私は女性を好きになると、仕事があまり手に付かなくなってしまう傾向があります。 その人のことを夢で見てしまうことも多く、今は自分の気持ちを持て余しています。 そこで、この自分の気持ちをどうすれば楽にできるか、というのが質問です。 単純に、告白してしまえば良いのではないかと思うのですが、 その女性とは来年度も同じ部署で仕事をするのが決まっており、フラれて気まずくなるのはあまり良くない状況です。 また、その女性に現在恋人がいないことはわかっているのですが、 ただ、私に対して脈がないこともなんとなくわかっています。 今現在の私とその女性との関係は、ただの友達といった感じで、私が誘えば一緒に食事に行くこともあるけれど、向こうから誘われるようなことはありません。(もともとその女性は誘ったりするのには受け身なタイプの女性です) 趣味を増やしてみれば彼女のことを考える時間が減り、もう少し楽になれるかな、と思い、色々と好きな趣味はやっているのですが、 それでも彼女のことを考えてしまう自分がいます。 告白して万が一成功するという奇跡を信じつつ、告白してフラれるしかないのでしょうか?

  • 人が好きなのに仲良くなれません。

    社会人1年目の女です。 職場の人たちは良い人で仲良くなって気楽に付き合えたらいいなと思っています。同期の子たちとはすぐに仲良くなれるのですが、先輩たちとは打ち解けられません。ぶっきらぼうに接しているつもりではないのですが、先輩に冗談っぽく「〇〇さん怖いからな~」と言われ、以前も他の人に言われた事があるのでとてもショックでした。仲良くしたいけど自分が受け入れてもらえる気がしなくて、警戒・緊張しているので棒読みみたいな話し方になるんだと思います。テンションの高い話し方は逆に自分らしくないのではと思ってしまい出来ません。同期から客観的にみると私は職場に溶け込んでいるようですが、私は孤独を感じます。 思い返してみると小学校高学年頃から徐々に自意識が芽生え気楽に関われなくなってきたような気がします。一時はコミュケーションにストレスを感じるひとの輪に入れないのは「自分は人が嫌いなんだろう」と思っていたのですが、これだけ人との関わりに悩むのは逆に人が好きだからじゃないかと思うようになりました。 私は人との関わりの中で何をどう直せばいいと思いますか?どうしたら相手へ好意が伝わり、私も相手を信用できるようになれるでしょうか?

  • 好きな人ができない

    こんばんは。 タイトルのとおり好きな人ができません。 現在23歳の社会人ですが、今どうしても彼女が必要という状況ではありませんし、無理して作ることもできません。 ですので、仕事は仕事で頑張り、プライベートは自分が興味のあることに時間やお金を遣って過ごしています。 しかし、今のままではいつまで経っても同じような状態が続いてしまうような気がして心配に思っています。 職場には女性もそれなりにいますので、出会いがないというわけではありません。 やはり好きな人ができるようになるには積極的に色んな人と関わりを持つようにすることが大事なのでしょうか。 自分の場合、そんなに社交的な方ではないので交遊関係も広くはありません。 みなさんに好きな人ができたきっかけや経緯などを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ポータブルブルーレイユニットのセットアップがうまくいかない場合、CyberLinkMediaSuiteのアイコンが表示されない問題が発生することがあります。
  • マニュアルに従って設定を行っているにもかかわらず、CyberLinkMediaSuiteのアイコンが表示されない場合は、以下のいくつかの原因が考えられます。
  • エレコム株式会社のポータブルブルーレイユニットのセットアップにおいてCyberLinkMediaSuiteのアイコンが表示されない場合は、まずは接続やドライバの問題を確認することが重要です。
回答を見る