• 締切済み

職歴なし、28歳、母子家庭の母です。

困り果てています。どうかアドヴァイスを下さい。 私は21歳(大学2年)で結婚、出産しましたが、夫婦関係が原因で精神的に非常に不安定になり、精神科に通院し始めました。しかし、23歳(大学卒業直後)自殺未遂をしてしまい、精神科医により、夫婦関係に問題ありとのことで離婚を勧められ、退院後離婚しました。その後娘は、育児に協力的な母と家庭的で比較的経済力のある父のお陰で順調に成長しましたが、私の方は精神状態が非常に荒廃し、離婚直後から数年間複数の精神病院に何度も入退院を繰り返しました。1年前に最後に退院し、クリニックを転々としながら、今年2月に漸く自分に合う医師に巡り合え、それ以降急速に回復、今やっと数年振りに健康になりました。 そこで、母子家庭の母親でもありますし、娘のため、今まで世話になった両親のため、自分のためにも就職したいと思うようになったのですが、何しろ私は職歴も資格も何もない28歳の子持ち女性です。一体こんな私をどこが採用してくれるでしょうか? 大学でアラビア語を専攻、TOEIC800点、仏検2級です。しかし人と話すのが苦手で、会話は出来ません。出来るのは読解だけです。翻訳も考えましたが、実務経験が重視されるようなので、応募口がありません。 年齢や経済力から、今からお金をかけて資格を取るのも無理そうです。子供好きで、人の役に立ちたい気持ちだけは一杯です。 アドヴァイスをお願いします! 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • atomu0505
  • ベストアンサー率55% (21/38)
回答No.5

健康を回復され何よりですね。 >子供好きで、人の役に立ちたい気持ちだけは一杯です。 素晴らしいですね。あなたにぴったしの仕事があります。 人の役に立つ=人の悩みを解決する、です。 あなたの7年間の人生経験は、得難い貴重な財産と思います。 何故なら、今年2月に漸く自分に合う医師に巡り合え、それ以降急速に回復、今やっと数年振りに健康になりました、からです。 世の中には、あなたと同様の経験途中の方がおられ、克服できなかったり、乗り越えられず悩んでいる方が数多くいます。 このような方の役に立てます。悩みに共感し、苦しみを和らげたり、解決策・解消策等のアドバイスを提示するすることができます。 私には体験がないので出来ませんが、体験者のあなたなら出来るのではないでしょうか。 具体的には 1、夫婦関係が原因で精神的に非常に不安定になり、精神科に通院し始めたこと 2、23歳(大学卒業直後)自殺未遂したこと 3、私の方は精神状態が非常に荒廃し、離婚直後から数年間複数の精神病院に何度も入退院を繰り返したこと 4、1年前に最後に退院し、クリニックを転々としながら、今年2月に漸く自分に合う医師に巡り合ったこと 5、それ以降急速に回復、今やっと数年振りに健康になったこと 6、子供好きで、人の役に立ちたい気持ちだけは一杯なこと 1~4までの経験を如何にして乗り越えてきたのか(何に悩みそれをどう乗り越えたのか、その過程で学んだこと) 上記の内容を 無料レポート→有料マニュアルとしてホームページ上で公開すれば同病で悩む方の役に立てます。 手始めにあなたの7年間の体験を、時系列にブログに書くことからはじめてみてはどうでしょうか。 >一体こんな私をどこが採用してくれるでしょうか? 自分で自分を採用すればよいのではないでしょうか。 何処かに勤めてお金を稼ぐという選択が一般的かと思いますが、自分の生きた体験から得られた知識・知恵を世の中に役立ててみてはどうでしょうか。 失礼な言い方かも知れませんが、あなたの体験は私に言わせれば「宝の山」です。 あなたの生きた体験から得られた知識・知恵が多くの方の役に立つことをお祈りします。 参考になれば幸いです。

fatimatun
質問者

お礼

どうも有り難うございます!! >無料レポート→有料マニュアルとしてホームページ上で公開すれば同>病で悩む方の役に立てます。 そのような方法があったとは全く知りませんでした。 この7年は本当に波乱万丈で、 その時には生き地獄のようにしか思えなかったのですが、 今になって貴重な体験が出来たと考えられるようになりました。 それに、人と話すのが苦手な私でも、 HP上でなら色々な人の相談に乗れるような気がします。 とても参考になりました。 有難うございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.4

28歳と言えば、妻が、再起をかけて家を飛び出した年齢です。 確か、覚醒剤による暴力に耐えかねて自殺も試みています。 たかだか重度の自閉症児が生まれた位で家庭崩壊させるのですから男は弱い生き物です。 出会った頃には、突然に街中でも暴力の日々がフラッシュバックしてパニックに陥っていました。 さて、それから30年経った昨年のことです。 「事務所を閉鎖するんだって。私は、『明日まで』と言われちゃった」 「えっ。ほ、本当かい。どうするんだい」 「ウーン、何とかなるんじゃない」 翌日、妻は、夏のボーナスを貰うことなく失業しました。 が、妻は、相も変わらずに出かけました。 主要な顧客を回り、事業の継続への協力をお願いして回っていたのです。 また、経営を引き継いでくれそうな事務所も回っていたのです。 一ヵ月後、妻は、見事に事務所を再開しました。 18歳で結婚し、障害児を含む3児の母となって育児に専念していた妻。 10年に及ぶ結婚生活もあえなく破綻。 そんな妻が、今では、事務所の閉鎖にも動じない逞しさを身に付けています。 ところで、妻の特技は、「面接は必ず一発合格」です。 >しかし人と話すのが苦手で、会話は出来ません。 おしゃべりではありません。 が、事務所を一人で再開したように、周囲の協力を取り付ける能力に長けています。 「ダメで元々だもんね」 「人間、一人じゃ何もできないもんね」 「結構、頼めば、みんな助けてくれるもんよ」 なかなか、難しいかも知れません。 が、人との出会いを重視されたがいいです。 高学歴と高い資質も、それを活かす出会いが無ければ価値はゼロに等しいです。 最初の就職先は1年、次は3年、その次は6年。 妻は、徐々に徐々に、10年をかけて今の職場へと接近していきました。 一足跳びに人生の新しいステージに立つことは不可能です。 が、その努力を継続するならば、今は、きっと過去になります。 Q、一体こんな私をどこが採用してくれるでしょうか? A、選ばないことです。

fatimatun
質問者

お礼

奥様は本当に強い人間力をお持ちの方ですね。 私も今からでも、徐々に年数をかけながら、 切れ切れになった神経の糸を太くしていきたいと思います。 今日このようなお話を聞けたのも、一つの出会いですね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LAMY
  • ベストアンサー率25% (249/985)
回答No.3

お金をかけないで資格を取られては如何ですか? お金をかける方法は「時間的に無理」があったり、 「能力的な限界」がある場合に使用すると考えました。 失礼ながら質問者は、多少の時間なら融通できると 思います...無意味に時間を浪費するのは駄目ですが、 計画的に勉強をされて資格を取るのもいいと思います。 また、ご両親も健在なようですし、再婚の可能性も 考えられるのであれば、特別な能力を必要としない 仕事でもいいと思いました。 今の段階から「完全な独立」と「子供の養育」を考えてますか?

fatimatun
質問者

補足

実際のところ、両親もまだそんなに焦らなくても、と 言ってくれており、時間はあります。 勉強するのも好きです。 でも、お金をかけずに取れる資格で、 仕事に結びつくようなものには何があるのでしょうか。 又、今のところ、自分でも「完全な独立」や「子供の養育」は 無理だろうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natuko_
  • ベストアンサー率15% (176/1167)
回答No.2

「翻訳」「語学が活かせる」「一日4~5時間」というキーワードで派遣登録されてはどうですか? 語学関係で紹介される派遣のお仕事は沢山あると思います。 そこから、コーディネーターに自分の性格(コミュニケーションが苦手)等を伝え、 いろんな会社さまを紹介していただきましょう。 面談にこぎつけて、面談後も一発OKとなならないと思います (職歴なし、コミュニケーション苦手のための質疑応答など検討され等々) それでも凹まず沢山受けてみてください。 お断りされて当たり前、というくらい開き直って下さい。 いちいち落ち込んでいたら、質問者さんのような性格だと立ち直れなく なりそうなので。。。 読解だけ出来るのであれば、洋書による会話のテキストを購入し、 日常何分かだけでも練習するとか。(料理中、洗濯を干してる最中、 入浴中などなど) 年齢なんてまだまだ若いほうです、これから30年は働けるのだと考えてみては? また、所属している自治体へいき、母子家庭への手当てなどの 申請手続きもしてください。 人と話すのが苦手、今から資格も取れない、と考えるのではなく、 では何が出来るのかと考えていくようにこれから徐々に切り替えていくとか。 子供がすき→キッズ向けの外国語レッスン補助 もしくは語学学校の内勤で、資料整理補佐や、テキスト開発など。 最初はパート・アルバイトで働き始め、あとは実績を積み重ねればいいのです。 正社員というのは高いハードルです、いきなり高い目標設定はしないほうが賢明でしょう。 自身の現状を考えたらスーパーのレジ打ち、品出し、コンビニのバイト、コピー取り、雑務担当、電話取次等でも 「まずは働くこと」だと思いますよ。

fatimatun
質問者

お礼

>キッズ向けの外国語レッスン補助 >もしくは語学学校の内勤で、資料整理補佐や、テキスト開発など。 世の中こんなお仕事もあるのですね。 社会に出たことのない私には大発見です。 それに、第一歩を踏み出さなければ、 いつまで経っても未経験のままですしね。 頑張ります。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soprano77
  • ベストアンサー率13% (24/183)
回答No.1

高学歴の方だからこそ お薦めしてみるのですが 肉体労働系の仕事も 悪くないですよ。 家政婦の仕事をやる!って言う発想は  おそらくあなたには無いと思われますが 如何でしょうか?。 家政婦の仕事は 料理・洗濯・掃除や 伺うお宅のお子さんの子守りなんかもあります。 ヘルパ-の資格もお持ちではないご様子ですので 先ず この仕事で汗を流してみるって言うのも いいかも知れませんよ。 家政婦の仕事では色々なお宅があります。 どうしても好きになれないお宅があれば  そのお宅に行くのを 断る事も出来ます。

fatimatun
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 確かに、家政婦という選択肢は考えたことがありませんでした。 でも、私の経験で生かせるものと言えば、 家事や育児だけかも知れません。 よく考えてみようと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 僕は母子家庭で育ち、母が育ててくれました。

    僕は母子家庭で育ち、母が育ててくれました。 貧乏にもかかわらず僕が欲しいものをなんでも買ってくれたり、わがままを聞いてくれたり僕が小さいときから優しい母でした。 「俺は母さんのために将来はがんがん働いてたくさん稼ぐから楽させてあげるからね」と伝えると「母さんはあなたが生きていてくれるだけで幸せだから、お金のことは考えないであなたがやりたいことをとことんやりなさい、母さんはいつだってあなたを応援するから」と言われました。 もうこの言葉だけで泣きそうになりました。 こんな母に親孝行がしたいです。 母は今年40歳の年齢にもかかわらず国家資格をとって僕を大学に通わせるために働いてくれています。 僕は来年高3なので大学受験があります。 本当は東大に合格して母を喜ばせたいですが、高校は偏差値55の高校で予備校も通信教育にも頼れず、おまけに難関私立大進学コースの文系に在籍しているため、センター試験対策ができません。 なので私大最高峰の早稲田大学を受験しようと思います。 目標は商学部で大学一年生うちはバイトして100万貯金して大学二年から貯金を崩し資格予備校に通い在学中に公認会計士試験に合格しようと思います。 まず独学で勉強をはじめる場合どの科目から手をつければよいですか? ちなみに最近の偏差値は河合塾の模試で英語62.5、国語65、政治経済70です。

  • 母子家庭の生活について

    こちらで何度か質問させて いただいております。 今回の質問ですが 私40才で離婚してもうすぐ三年 中学三年生の受験生の娘と 暮らしています。 離婚するまで四年の間に 鬱病になりました。 離婚の原因は元主人の浮気が 本気になり浮気相手との 間に子供が出来た事です。 私の娘がそれを知ってしまい 精神的な病気になり 離婚が成立してからは 鬱病を早く治して 頑張って働き娘を私一人で 育てようと私なりに 頑張ってきました。 今現在は 2つ仕事を 掛け持ちしております。 しかし 実際生活は とても苦しくて大変です。 娘は受験の為毎日何時間も 勉強しており高校に合格したら高校でも勉強を頑張り 卒業後は看護士になりたいという夢がある為看護学校に 行きたいと言っています。 私達夫婦の離婚で娘は 傷つき辛い思いもしたと 思います。ですから娘の 看護士になりたいという夢は 母親として応援し 看護士の道に進む事が 私達親子の目標です 高校を卒業し看護学校に 行かすのはかなりのお金が かかります。 今の収入では難しいので 今年からもう一つ仕事を しようと思っています。 今の仕事は毎週月曜日と 第一第三日曜日がお休みです ですからその休みも仕事を しようと思っています。 ですから実質休みなしで 働こうと思っています。 しかし私はまだ鬱病が 完璧に治っておらず 精神科の先生に休みなしで 働く事は やめた方が良いと 言われました。 母子家庭で鬱病で毎日休みなく働くのはやはり 医師の言う通り無理があると 思いますか? でも娘の看護士になりたいという夢をどうしても実現させてあげたいのです。 私が無理をして倒れたりしたらどうするの?と知り合いにも言われますが 自分一人で 娘を育てていくと決めたのは 自分ですし,無理をしてでも 働きたいと思っています。 頼れる実家はありません。 私の今の考えである 「休みなしで働く」という考えについて 皆様の率直なご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 母子家庭に関わる仕事

    母子家庭に関わる仕事 高卒で社会人5年目です。 公務員です。 私自身母子家庭であったため、 母子家庭の支えとなる、母子家庭を助ける仕事がしたいです。 調べてみると、社会福祉士や母子相談員、生活相談員等がありました。しかし、どれも大学をでなければいけないようでした。 高卒でこれらの仕事の資格取得試験や就職試験を受験することは不可能なのでしょうか? 家庭の経済事情等で通信制の大学にいくことは厳しいです。 また、専門的な知識が必要だと思うので厳しいとは思いますが、高卒でできる母子家庭に関わる仕事はないのでしょうか?

  • 離婚します。母子家庭の仕事

    こんばんは。 この度 離婚が決まりました。今は別居状態です。 私は26歳・5歳・4歳の娘。資格などはありません。現在パートで5万ぐらいの給料です。 母子家庭になると今以上に仕事をしていかないといけません。 1・・今のパートの時間・曜日を増やして収入をふやす。 2・・正社員として就職する。ちなみに中卒です。 どちらがいいのでしょうか? それと・・母子家庭の方はどんな仕事をしているのですか??

  • 母子家庭

    現在29歳、子供が小学校低学年が2人と4歳児が1人います。色々な事情から離婚を考えています。 離婚後は子供3人を養いつつ、働こうと考えています。母子家庭について色々調べていると手当等が支給されるとありましたが大体どの程度支給されるのかイマイチピンと来ません。 因みに離婚していない今現在、夫婦間での貯金はほぼ0、子供の親権は私が持ちたいと考えています。 所得にもよるでしょうが大体どの程度支給されるでしょうか。駄文失礼します。

  • 母子家庭の就職

    こんにちは。わたしは27歳、5歳と3歳のむすめがいます。 一昨年12月に離婚して母子家庭になり、現在無職です。 就職活動はしていますが、常に散々な結果です。今は私の両親と同居しております。私は持病(血液系)もあり、あまり無理はできません。持っている資格は介護福祉士、社会福祉主事、ワープロ3級、エクセル3級、普通自動車第一種免許です。いままでは、知的障害者の施設、老人施設、造園とほとんど体力重視の仕事しかしたことがありません。 母子家庭、持病と大きな壁があります。よい就職活動の方法を教えてください。 また、できれば、自立して、親子3人で住みたいのですが、そちらのアドバイスも宜しくお願いします。

  • 母子家庭で育った方

    今離婚を考えています。主人の浮気が発覚し、修復しようと二人で決めたのですが、主人に「お前に対して愛情はない」と言われ、「これから先、夫婦生活もない」と断言されました。今は仮面夫婦の状態です。 子供は一歳9ヶ月です。まだしっかりと言葉は話しませんが、浮気発覚後から主人は子供に対して優しくなったというか、子供と遊んでくれる時間が少し増えました。そうすると子供も主人と遊ぶのが楽しいようで、それを見ていると離婚しないほうが子供のためなのか?と思います。 でも、これから先、主人とこのままこの生活を続けていくのは無理なような気がします。辛いです。自信がありません。。。 母子家庭になったら、私はこどものために必死で働くつもりです。でも、やはり子供は父親がいないと肩身が狭いというか、辛い思いをするのかと思うと、離婚に踏み切ることができません。 母子家庭で育った方、ご両親に「離婚しないでほしかった」と思いますか?もしよければ、母子家庭で嫌だったこと、良かったことなど教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 母子家庭になります。

    先日、離婚しようか迷いいろいろ考え、このサイトに相談し、 これから先もたくさんの事、今 考えられる事をたくさん考えました。 結果、離婚する事にしました。 そこで、次の課題として、 娘に、父親を会わせるべきか。いつまでどのような形で会わせるべきか。 そして、娘が 物心ついてきたら、父親の事をどういうふうに話すべきか。 それが 娘の成長や精神状態をみて考えてはいきたいのですが、心構えとしてどうすべきか。どういうのが一番いいのか。 父親は会わせれば養育費は最低限入れるとは言っていますが、 会わせればと条件があり、どうしようか迷っています。 養育費とは、そもそも子供が成人するまでの必要最低限の責任のもと支払われるものだとおもいますが、会わせなければ払わないと言われているし。一応父親であることにはかわりなく・・・。 どう対応するかも迷っています。 娘はいま2ヶ月。1歳になった時の状況をみて パートをはじめ2歳で正社員を目指そうと思っています。 手に職とまではいかないですが、何とか働けると思います。 子供に父親の事をどう話すか。 養育費をどうするか。 ご意見ください。

  • 母子家庭で大学へ通っています。

    私は19歳で奨学金制度で大学に通っています。 私が小学生の頃、母は離婚し母子家庭となりました。 母が頑張って育ててくれたおかげで、大学へ入学することが出来ましたが、母の体調が悪くなり入退院を繰り返す日々を送っています。 私は大学へ通いながらスーパーの清掃を行い、月に8万円程の収入を得ていましたが、働けなくなった母の分まで生活費を稼がなくてはいけない為、他のバイトを探そうか迷っています。 現在、母の職場の扶養に入っていますが、今後は扶養から外れないとならないようです。 そこで質問ですが、この様な状態の場合、国や市で保護を受けられる事が出来ますでしょうか。 詳しい方や同じ様な体験をした方の、アドバイスをお待ちしております。

  • 母子家庭の生活費

    離婚を決意していますが、離婚後の母子家庭の生活費がどの位かかるのか知りたいと思ってます。 まだまだ、我慢できるうちに準備、知識を得たいと考えてます。子供は娘が一人で現在5歳で保育園児です。小学校入学まで一年ちょっとです。具体的な金額を教えていただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 友達以上恋人未満の関係でいる40歳の独身女性と42歳のバツイチ男性。彼は家庭の事情で子供2人を引き取り、遠距離関係になった。しかし、彼の子供と仲良くなり、引っ越すことを決めた女性は、彼に告白し、彼は既婚者の彼女と別れると言ったが、女性は彼の言葉に信じることができない。そんな彼との付き合い方に悩んでいる女性。
  • 友達以上恋人未満の関係でいる40歳の独身女性と42歳のバツイチ男性。彼は家庭の事情で子供2人を引き取り、遠距離関係になった。しかし、彼の子供と仲良くなり、引っ越すことを決めた女性は、彼に告白し、彼は既婚者の彼女と別れると言ったが、女性は彼の言葉に信じることができない。そんな彼との付き合い方について考えてみよう。
  • 友達以上恋人未満の関係でいる40歳の独身女性と42歳のバツイチ男性。彼は家庭の事情で子供2人を引き取り、遠距離関係になった。しかし、彼の子供と仲良くなり、引っ越すことを決めた女性は、彼に告白し、彼は既婚者の彼女と別れると言ったが、女性は彼の言葉に信じることができない。どういう付き合い方をすれば良いのか悩んでいる女性。
回答を見る