• ベストアンサー

追いかけるべきか、諦めるべきか悩んでいます。

IceDollの回答

  • IceDoll
  • ベストアンサー率28% (322/1126)
回答No.3

あなたから別れを切り出したのです 一度砕けたグラスは元には戻りません 人の心も同じです 夫婦ですらそうなのに、恋人ではなおさらです どんなにあなたが思っても彼女にとって「重い」としか感じられないようですし すでに恋愛感情がない以上、彼女の事はすっぱり諦めたほうがいいです このままですとあなたはストーカーと同じ事をしてしまうかもしれません あなたの重すぎる思い詰めた書き込みを読んでそう感じました 早めに気持ちを切り替えて東京にもいかないほうがいいと思います

tyo-mo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 それも感じていました。 これってストーカー?と。 彼女に迷惑はかけたくないので、その点にも気をつけて考えるようにします。

関連するQ&A

  • 就職

    現在鹿児島に住む26歳フリーターです。一応、通信制の福祉系の大学には行ってます。 最近、とにかく就職と考え、軽い気持ちで受けた会社に内定を もらいました。その会社は東京の介護系の会社で、就職となると 引越さなければならないので迷っています。 東京まで行って、介護の仕事をする必要があるのか? 地元でも探せばあるんじゃないのか? 内定をもらったときは、(4件落ちていたので)本当に嬉しくて こんな自分を雇ってくれる事にとても感動していました。 ただその分、自信がついてしまったのかな…っと感じています。 東京に行ったとしても、将来は地元で生活がしたいと考えてます。 大学卒業時の転職の為にも、ここは我慢して行くべきでしょうか? 追記 どうしてもやりたい!って思う仕事ではありません。 ただ、年齢を考えると就職できるだけでもありがたいのかなと思います

  • 学生の場合も慰謝料とれますか?(専門家の方お願いします)

    5年間結婚を前提に付き合っていた彼に、先日突然彼から一方的に別れを切り出されました。彼と私は共に学生です。 私は彼に何度かお金を貸していて、さらに彼の子供を堕ろしてます。このお金の返金と子供を堕ろしたこと、結婚の約束を破ったことの慰謝料を請求できますでしょうか? ・結婚を前提に5年間付き合っていた。 (彼と私の両親共に結婚を了承、また彼の祖父母にも結婚すると挨拶に行きました。 婚約指輪とはいきませんが、指輪ももらっています。また、双方の友人もいずれ結婚する事を知っており、彼からの「結婚しよう」という内容のメールもあります。) ・私(22歳)と彼(25歳)共に大学4年生。 ・一方的に「好きな人が出来た」と別れを宣言。 ・今年の4月に彼の子供を妊娠・中絶。 (費用は12万円。彼はお金が用意できなかったので、全額私が払いました。 「結婚するから子供が出来たら産もう」と言っていたのですが、いざ子供ができたとわかったら堕ろす事になりました・・・。この時にも「必ず責任をとる。一生面倒を見る」というメールがあります。) ・10万円お金を貸している。(彼が就職活動中でアルバイトが出来なかった為。用途は、内定先の友達との交際費・飲み代。) ・彼の就職内定先は年収がそこそこ良い企業。 以上です。何か不明な所がありましたら補足いたしますのでご指摘ください。 よろしくお願い致します。

  • 40才 既婚 子供なし 再就職に悩みます

    過去キャリアウーマンでしたが、再就職に悩みます。 去年結婚し、少し休暇を取ろうと結婚を機に仕事をやめました。 最近また再就職を考え 就活をはじめ正社員での内定頂いてます。 ただ 住宅業界の仕事の為 残業時間が計り知れません。 また、年齢的に子供作ろうと不妊治療も最近始めました。 お医者様には仕事は少し控えて気持ちに余裕をもって治療に臨んだ方が よいと言われています。 自分の性格上 仕事をしていた方が気持ちも前向きに 安定して毎日の生活を送れると考えていますが 派遣にした方が時間で仕事を区切ることができ正社員より 良いのかな?とも考えてます。 ただ、派遣社員で働いた場合 もし今度子供ができなかった場合 キャリアアップにつながらない時間を送ってしまうことになり時間の無駄になる 今 内定頂いている正社員の所は 過去の給料より100万以上年収がおちてしまいますが 仕事内容には魅力があります。 今までは自分のある程度の夢を持って生きてきましたが 結婚をし 子供や旦那様の事を考えると 今度何を目標に 生きていけばよいかわからなくなってしまいました。  ましてや 子供に関して結果が出るかわからないのに 着地点の夢をどこへもっていき  今度の生き方を考えたらよいか? わからなくなってしましました。 今までは自分のやりたいことが明確でしたが 今はよくわからなくなってしまいました。 結婚生活は幸せではありますが 個人の生き方がわからなくなってしましました。 おなじような方 いらっしゃいますか?

  • 結婚予定と07年新卒での就職活動

    3月卒業予定で、まだ就職が決まっていない状況です。 また、10月に結婚を予定している婚約者がいます。 私はもともと東京での就職を希望しており、内定もいただいていたのですが、すでに社会人である彼(婚約者)が名古屋に転勤になってしまい、悩んだ末に名古屋に行くことを決断し、内定は辞退させていただきました。 こうした理由で、現在再び名古屋での就職活動をしているのですが、 出身地でも、大学のあった東京でもない、縁もゆかりもない土地での就職活動にかなりの不安があります。 結婚もしたいし、働きもしたいのです。 結婚するということは伏せて就職活動をするべきでしょうか? また、その場合、なぜ名古屋で就職活動をしているのかが問われると思うのですが、どう答えればよいのでしょうか? 良いアドバイスがありましたら、ご返答よろしくお願いいたします。

  • 東京での生活が懐かしい・・・

    長文で乱文ですが、どうかアドバイスを頂けると嬉しいです。 主人が九州で趣味のサーフィンをしながら仕事がしたいといい始めたのが約2年前。その頃はまだ主人とは結婚しておらず、東京で同棲をしていました。主人とは東京で出会い、東京での同棲期間が4年程。お互い10年以上東京に住んでいました。お互い地方出身です。 九州に住みたいなんて、まさか本気で言っているなんて思ってもみなく、その頃精神的に弱っていたので何かの気の迷いかと本気にしていませんでした。私もその頃は仕事の事で悩んでいたので『そうだね~。田舎で生活するのもいいかもしれないね!』なんて軽々しく言ってしまったのです。 ところが、どうやら彼は本気だったらしく、着々と九州で就活をして内定をもらってきたのです。正直、彼と別れる事も考えました。『私の仕事はどうなるの?』とか『友達と気軽に会えないじゃん。』など上京してから東京を離れるなんて考えもしなかった私には心の整理が出来ず、引越し直前までパニック状態でした。ですが、大好きな彼とどうしても別れることも出来ず、泣く泣く東京を離れました。 それが去年の7月です。 九州に引っ越し、前向きに九州での生活をエンジョイしようとしてもなかなか思うように笑顔になれず、彼と話し合って私だけ東京に戻りました。それが去年の10月です。籍は入れず東京に戻りました。東京でひとり暮らしを始め、どれだけ私にとって彼が大切な存在であることが分かり始めた頃、妊娠が分かりました。 去年の12月にまた彼がいる九州に戻り結婚しました。 去年の12月に彼の元に戻ってから今日まで『これでよかったんだ。赤ちゃんも授かったし自分は幸せなんだ!』と自分に言い聞かせながら毎日生活しています。 友達もいなく、話し相手もいません。 車がないと生活が出来ない場所なので車を持たない私は何かと不便です。 また東京でも生活が懐かしくなっております。 もし、東京であのまま彼と生活していたら、仕事をしながら妊婦生活を送っていたのかもしれません。 友達に愚痴を聞いてもらって、ストレス発散出来たのかもしれません。 なんてまた子供みたいな事を考えては泣いてしまいます。 こんな私は最低ですよね。 今はまず、お腹の中の赤ちゃんが無事に産まれてくることだけを考えなきゃいけない時期なのに、私はいつまでたっても自分の事しか考えられない。 ない物ねだりだとは分かっています。 主人の転勤やリストラがない限りは九州から引越すことはないと思います。 どうしたら前向きに生活できるでしょうか。 暗い私でいるとまた主人を困らせてしまうので、主人の前ではいつも笑顔でいるように努めています。 そんな私も大嫌いです。

  • 長期出張(1~3ヶ月)のある会社...

    この度、結婚と同時に地方に引っ越してきました。(女です) 仕事は好きなので就職活動をしていた所、希望する会社から内定を頂きました。 会社は小規模ながら自社開発に実績のあるところで、 営業が本社の東京、開発が私の住んでいるところで分けています。 内定後に分かったことなのですが、そこの会社は 長期出張(1~3ヶ月、中には1年以上の人も)があるそうです。 以前の職場でも出張はありましたが長くても3、4日でした。 正直、長い遠距離恋愛をしてやっと結婚しましたのでまた 月単位で出張することに内定を受けるべきが悩んでいます。 こういったことは地方では(特に自社開発の会社)よくあることなのでしょうか? 経験された方はいらっしゃいますか?

  • 内定から入社までの時期

    まだ在職中で転職活動はしてないのですが、東京に 就職を考えています。 東京までは新幹線でも往復3万くらいかかる距離です。 例えば内定を頂いたとして、その後家など決めたりする事があると思いますが、内定を頂いてから入社まで大体どのくらい待っていただけるのでしょうか? 地方住みの為そのあたりも少し考慮していただけるのでしょうか? 2ヶ月、3ヶ月待ってもらえることって実際にありますか?

  • 就職活動の流れが知りたいです

    私は法学部の一回生なんですが、 私は大学卒業後、弁護士、公務員を志望している訳ではなく、就職を検討しています、その為に就職活動の流れが知りたくて質問させて頂きました 例えば、5月に内定を頂くと、次の月の6月からお仕事が始まるものなのですか? それとも4月以降の内定は9月からお仕事、といった決まりがあるんでしょうか? 一連の流れが知りたいです 宜しければ教えてくださいお願いします

  • 内定取り消しについて。

    内定取り消しについて教えてください。 私は1児の母親をしていますが、旦那が大学生という事で入籍はしていません。 "学生のうちに籍は入れれない。就活が決まったら籍を入れなさい" と旦那のご両親に言われました。 本当は入籍したかったのですが、生活の為にやむを得ないと思いました。 そして、5月に見事内定を頂きました。 これで入籍出来ると思ったのですが… "内定中に妻子がいる事を言ったら、内定取り消しになる可能性があるから籍はまだ入れない" と言われました。 *子供がいる事は学校、就職先には言っていません。 "仕事に勤めても、研修期間中は自分の誠意を見てもらいたいから籍を入れない。研修が終わったら会社に話して籍を入れる" とも言われました。 *その会社は研修期間6ヶ月らしいです。 旦那の御祖父様がパソコンで調べてくれたみたいなのですが、 過去の資料で、そのような事が書いてあったみたいなんです。 内定が決まったからと言って入籍をして内定取り消しになるような事は本当にあるのでしょうか? 分かりにくい文章で、申し訳ありません。 何か、ご質問があれば 聞いて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 内定を貰った仕事が異業種のため不安を覚えている。

    職業訓練校を3月末で修了する者です。6ヶ月コースを選んで訓練を受けてましたが、長く訓練校へ行ったせいか、私自身働くことへの不安が倍増しています。それは、3ヶ月も過ぎた頃になると、クラスの人たちは、就職活動をしていき、決まった人たちが退所していくのを見ていくと、日増しに焦りが出て、何でもいいから内定を貰いたいという気持ちで、就職活動に望んでいました。しかし、焦れば焦るほど内定は遠のき2次面接で落とされたり、書類審査で落とされたり落ち込むことも多かったです。担任の先生には、就職率を上げないといけないので、早く決めてほしいのを個人面談で言われるし。やっと決まったところに4月からいく事になってるんですが、今まで自分が取得してきた資格を活かして働く事には相反する仕事で、やってみたいと受けて内定を貰ったんですが、すごく悩んでます。皆さんのアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いいたします。