- ベストアンサー
就職活動の流れが知りたいです
私は法学部の一回生なんですが、 私は大学卒業後、弁護士、公務員を志望している訳ではなく、就職を検討しています、その為に就職活動の流れが知りたくて質問させて頂きました 例えば、5月に内定を頂くと、次の月の6月からお仕事が始まるものなのですか? それとも4月以降の内定は9月からお仕事、といった決まりがあるんでしょうか? 一連の流れが知りたいです 宜しければ教えてくださいお願いします
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
業界によって内定の出る時期が違います。早いところでは3年次生の12月に決るなどという話もあります。質問者:kuurinnn さんは未だ早いけれど、3年次生になったら準備を始めるといいでしょう。 平均的には、3年次生の後期試験が終わるころから、会社のウェブページあるいはリクナビ、毎ナビなどで説明会のエントリーをします。説明会出席が入社試験受験の要件となっている会社が大半でしょう。 エントリーは1~3月ですが、今年度の場合大企業のエントリーは3月中に締め切られたところが多いので注意して下さい。中小企業(大企業でも二次募集をかけるところ)は6月でも大丈夫なところがあります。 エントリーすると、説明会の通知が来ますから出席して下さい。説明会ろ同じ日に筆記試験(一般常識、英語、SPIなど)をするところもありますが、大企業では説明会と筆記試験の日程が違うところが多いようです。 筆記試験合格者には面接が数回あります。最終面接を通ると内定(内々定)が来ます。内々定は2月~6月が多いのですが、夏休み以後の場合もあります。 また、公務員試験や大学院入試を狙った2次募集を夏休み以後に行う会社も結構あります。 文系ですと、学校推薦という制度はほとんどないと思いますが、工学部系では学校推薦が主流です。説明は省略しますが、必要なら質問して下さい。 なお、企業間の協定で内定通知を出すのは10月1日と決められていて、その前に出す通知を内々定といいます。大企業の場合は何も書類が来ず電話連絡だけですから不安になることもあると思いますが、大体は大丈夫です。 中小企業によっては、内定通知が郵送され、その中に入社承諾書をいつまでに返送して下さいとあります。承諾書を送ったら、礼儀上その会社に入社しないといけません。ただ、入社を拒否しても罰則などにはならず、あくまで信義の問題ですが、場合によると後輩に影響が出ます。 10月1日になったら、内定式などがあり特に理由がない限り内定者は出席します。一流企業になると内定式に出席させるのは他社に流れるのを防止する意味があるようです。 実際に労働するのは卒業後の4月1日からです。もちろん、卒業延期になったら就労することはムリですし、後輩にも影響が出ます。
その他の回答 (1)
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
新卒の場合は、企業の採用時期にもよりますが大部分の企業での採用時期は、内偵の時期は関係なく、日本の教育制度に合わせて4月1日としています。