• ベストアンサー

これはやめ癖なのでしょうか?

bansaku2の回答

  • bansaku2
  • ベストアンサー率32% (291/906)
回答No.2

心の問題かもしれませんので、もう一度カウンセリングに行かれることをお勧めします。 原因があるのなら、その原因を探してこそ、対応の仕方もわかると思います。

micky_lich
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 心の問題…そうかもしれません。 半年前、やめてしまった原因も、カウンセリングの先生と話をするうえで自分の許容範囲を超えてしまったんだと気付きました。 自分の許容範囲とか、精神状態を把握するのが苦手なのかもしれません。 カウンセリングの先生に今日、連絡して来週からカウンセリングにまた通う事にしました。

関連するQ&A

  • アルバイトを辞める理由

    私は今、大学2年生で飲食店のバイトを始めて4ヶ月です。 バイトを辞めたい理由は、終わる時間が遅く、家に着く頃には日付がかわることがよくあるのと、精神的にしんどいのです。学校も忙しいのでこれから両立するのが難しくなってきそうで…。本業は学生なのでもっと勉強に専念したいのです。 辞める理由ですが「学業に専念したいから」といえばわかって貰えますか?他に良いアドバイスがあれば教えてください。

  • バイトを辞める理由に学業に専念

    私はバイトを辞めたいです。 理由は学業に専念したいもありますが、バイト先の理想的な考え方についていけないからです。こんな人は早く辞めたほうがいいと思います。 あとは、店長と常連が生理的に苦手でストレスだからです。怖いです。バイトのせいで毎日眠れないぐらいです。 またシフトを私だけ減らされつつあるので辞めどきなのかなと思います。しかし人手不足やら周りのことを気にしてなかなか言えません。バイトをやめようと悩み始めて半年が経ちます。自信がなく言えませんでした。 「学業に専念する」という理由で通そうと思いますが私はシフトを減らされているので、「十分勉強に専念する時間はあるんじゃないの?」とか突っ込まれたらなんと返せばいいのか分かりません。 すぐに納得させれるような学業に関する言い訳はなにかないでしょうか…?

  • バイト掛け持ちしてる学生さん又は経験がある方。

    メリットとデメリット。 週なんで入ってるか。 掛け持ちした理由。 を教えて下さい あと良ろしければ 今後始める予定の私に何かアドバイスを… 今飲食店の裏方のバイトをやっていて 時給は高いのですがその分重労働で しんどくてあまり入れません。 でも、学校で必要な習い事をいくつか やっていてそれは自分で払っているので その分+遊ぶお金+携帯代+服代が欲しくて掛け持ちしようと思いました。 今のバイトは月3万~4万くらいで 携帯と習い事代でほとんど取られてしまいます。 大学生なので服や遊ぶお金が欲しくて あと2、3万もう1つのバイト稼ごうと思っています。 今やってるバイトを中心にしてもう1つは 週二日の合計週5、6になるようにします 今やってるバイトはちょっと遠いところで大きいチェーン店です。 新しくやるバイトは近所の個人経営の接客 の接客業です。 どちらのバイトも掛け持ちすることは 言っていません。 同じ日に二つのバイトを入れることは 時間帯的に無理なのでやりません。

  • 逃げ癖?

    19歳、女です。 今通っている専門学校を辞めようと思っています。 今年入学したばかりですがもう何度も欠席や遅刻を繰り返しています。 学校はつまらなく、授業も楽しいと思えずこの職に付くのはいいけどべつに学校に嫌々通いながら行く必要もないのかと思っています。友達も全く出来ず、周りを冷めた目で見てしまいます。 遅刻の始まりが夜の接客業をはじめた時からです。 学校がつまらなく、何か始めたい。と思ってガールズバーで働き始めました。 思った以上にきつく、学校を休むことが増えました。 バイトは3週間ほどで辞めましたが、最近また学校を休んだり遅刻したりしています。 授業を死ぬほど受けたくない。と言う訳ではないのですが、時間に起きずに二度寝したり、遊びに行くから休んだり… と言う感じです。確かに授業はペアを組んだりと、めんどくさいなと思う部分はあるのですが… 学校を辞めたらフリーターとして生きていきたいと思っています。 アパレルに興味があるので今、バイトを探しているところです。 親には申し訳ないと思います。でも、このまま学校を続けるよりバイトをしながら本当にやりたい事を見つけたいのです。 でも、今欠席や遅刻を繰り返してるのは逃げ癖が着いてるのでは…?と不安です。 私は中学は学校に通うのがめんどくさく後半から不登校、高校も通信で最初の1年はバイトをしていましたがそのあとはほとんど家でだらだら過ごしていました。 今の専門に行ったのは特に興味のあることがなかったのと、とりあえずどこか学校に行かなければと思ったから、一人暮らしをしたかったから…です。 専門で学んでいる職に付くのはいいと思うんですが学校は… 私は学校から逃げているだけなんでしょうか? バイトも接客が嫌で3週間で辞めてしまいました。 これは逃げ癖ですか? ただ、今はフリーターをしばらくしたら大学に行ってみようかな…とも考えているのですが… どっちにしろ続かないですかね… 頭も悪くテストになっても勉強しようと言う気がおきないのです。

  • 1つのバイトを続ける?それともさまざまなバイトに手を出す?

    こんにちは。大学1年20歳の男です。 数日前から接客(ドラッグストア)のバイトを始めたんですが、3月で辞めようと思っています。別段、人間関係に困っているとか、仕事が覚えられないとかそういう理由はないんです。しいて挙げれば時給が少ないことですが(研修生なので700円)辞めたい理由は、4月から大学が始まる関係で学業に専念したいからです。また、自分が思っていたより周りの皆さんが優しいので、ぬるま湯に浸かったまま仕事をしていたのではこの先やっていけるか(就職後)心配です。ここの仕事場である程度接客の基本(レジ等)をマスターしてから、他の似たような職場(コンビニ、スーパー)に移ろうと考えているんですが、これってどうなんでしょうか? 就活時の面接では1つのバイトを続けるのがいいか、さまざまなバイトを経験しているのがよいか、長期休暇のみバイトして、学校がある日は学業に専念するべきか(取りたい資格もあるので)どれが一番いいですか? 勿論、バイトは真面目にやっておりますが。

  • アルバイトを穏便かつ確実に辞めることはできますか?

    長文失礼いたします。 現在大学生の者です。 週2で入っている飲食店のバイトを辞めようと思っています。 バイトを初めて7ヶ月が経ちます。 今月は学業その他で忙しく、 7~8回ほどしか入っていません。 先日、店長に来月一杯で辞めさせていただきたい、と話したところ、 ・後任がいないから辞めるのは困る、 ・辞めるとしても誰か別の人をトレーニングして一人立ちできるまで働いてもらう ・シフトを組んでいる別の社員に話をしてみなさい と言われました。 今、その別の社員に話をしようとしている段階です。 私がアルバイトを辞めたい理由は、 ・学業に専念したい ・週2とはいえ、アルバイトに行かなければならないと思うととても苦痛 ということが主な理由です。 実際私が入っている時間帯は人が少なく、 以前私の勤務時間に入っていた人も、私に仕事を教えてから辞めていかれた、 という経緯があります。 さらに、私がバイトを苦痛に感じる理由の一つに そのシフトを組んでいる社員さんも関係しているので、 なかなか強く言えそうにないのです。 アルバイトに割いている時間も決して多くはありません。 もっとバイトに時間を割いて、それでいて立派に勉強と両立させている人もいます。 社員さんも性格が極めて悪質というようなことではなく、 私の個人的な問題とも言えます。 こう考えると、 「私が甘ったれの根性なしなだけか」と思えてきたりします。 その思いと「でも辞めたい」という気持ちの葛藤で、 精神的におかしくなりそうです。 このままではバイトによる精神的苦痛で 学業に専念できそうにありません。 このような状況で、 なるべく穏便に、確実に来月いっぱいで辞めることは可能なのでしょうか。 民法上、辞める2週間前に言えばよいということ、 社会通念上は1ヶ月前に申告するということ、 などは承知しております。 皆様のご意見をお伺いしたいと思います。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 7月に18歳になります、18歳からのバイトを今できますか?

    私は高校3年生の17歳です。ただ今ファーストフード店でバイトをしておりますが、終わるのが夜遅く、長時間勤務が多いため学業に専念できません。 姉に相談したところ『歯科医院などの受付はどう?』と勧められました。姉は昔歯科医院の受付のバイトをしていたそうです。大抵7時までに終わり、長時間勤務はあまりなく、学業に専念できたそうです。 そこで本日求人紙を見ていたところ、近所に何件か受付のバイトを募集している歯科医院がありました。 時間などもとても都合が良く、『子供が好きな方・笑顔で働ける方』などにも当てはまります。 ただ18歳からなのです。私ははじめに書いたとおり、今17歳です。ですが来月の5日で18になります。 電話を掛けて聞いてみようとも思いますが、まずは皆様のご意見を聞きたいと思い質問してみました。 ちなみに学業に専念したいのなら、バイトを辞めれば・・・?とお思いになる方もおられるかと思います。私もできればバイトをせずに学業に専念したいのですが、携帯代・塾代を自分で払わなければならないため、またお小遣いをもらっていないため、バイトをしないと生活ができません; どなたかご回答お願いいたします。

  • バイトの辞め癖について...長文ですが悩んでいます(>_<)

    バイトの辞め癖について...長文ですが悩んでいます(>_<) 私は専門1年なんですがバイトをしようと思い、いくつかの飲食店など面接をし受かったのですが、その後にやれる自信がなくなってしまったりしてしまいます。 一昨日にも飲食店に面接に行き受かり後は連絡がきたら勤務開始なのですが、思った以上に社員並に誓いなど覚えなければならなかったり、夜も22時までくらい希望だと閉め作業も入り0時すぎになる事もあると聞き早くも折れかけています。 やはり学校がメインなので学校〈バイトはまずいです。今更辞退したいなど言うのは最低ですよね? だけど両立出来るか不安です。 今は電気屋や薬局の方が無理なく出来るのかなぁーと思ってしまっています。 回答いただけると助かります!お願いします!

  • 前のバイトに戻っていいのか・・・

    4月から大学3年生になります。 去年の半年間接客業のバイトをしていましたが、学業との両立が厳しくやめてしまいました。 何より「自分には接客業は向いていないんだー!」と思っていました。 その後簡単な事務のバイトを始めました。 最初は「楽で良いな~♪」と思っていましたが、毎回同じ単純作業、 個人プレイな雰囲気に段々嫌気がさしてしまいました。 気付くと前のバイトのことばかり考えてる自分がいて・・・。 あの時は大変だったけど、その分やりがいや楽しさがたくさんあったなぁ・・・と後になってから気付かされました。 事務のバイトは2月いっぱいまでの契約だったので、今は何もしていません。 また何か新しいバイトを始めたいのですが、やはり前のバイトが心残りです。 働いてた店のビルの社員の方たちに「暇になったらまた戻ってきてね」と言われたのも大きいです。単なる社交辞令かもしれませんが・・・。 どうせならまた挑戦して、スッキリした気持ちで終わらせたい!!! 今は学業とも両立して行こう!という熱意があります。 しかし、半年程前に辞めた人間が戻ってくることは迷惑でしょうか? また今年は就職活動もあるのですが、その点も迷惑でしょうか? それかもうバイトをせずに、就活の為にインターンをやったり、学業等に励むべきなんですかね・・・。 色々と考えてしまい、結局何も実行できずの毎日です; もうすぐ大学も始まるのですが答えが見つからず悩んでいます。 長文で読みにくくなってしまい、すいません; 一言でも良いので、どなたかアドバイスお願いします!

  • バイトを辞める嘘の理由

    バイトを辞めたいです。理由は店長が苦手、客層が苦手だからです。 でもそんなこと正々堂々とは言いづらいため、嘘の理由を言おうと思っています。 嘘の理由は授業が以前よりも沢山入るため学業に専念したい。 また、成績が悪く、親に怒られ学業だけに専念しようと思った。 という理由で行こうと思っています。 これは怪しまれますかね…? 私の学校のこと調べようと思えば調べられます。 店長は学校まで調べますかね…? 本当に怖いです。でも本当にやめたいです。 バイトに行く度、限界だって思います。でも店長が怖く口が開けない。 その恐怖で毎日眠れない。これが半年続いています。 すみません、まとめると上記の嘘の理由は怪しまれず通るでしょうか?