• ベストアンサー

ブレーンストーミングのテーマ選定

今度社内でブレーンストーミング(KJ法)を体験することを目的とした集会を行う事になっているのですが、そこで取り上げるテーマの選定に迷っています。 今回は特に何かの問題解決のため、という訳でなくブレーンストーミング自体を知ってもらうための会の為、より意見が出やすく、まとまり易い内容がよいと思っておりますが何かよいテーマはありますでしょうか?経験談等もお聞かせいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「現状のワークフローにおける問題点」 とか、いかがでしょうか。 どなたでも何らかの問題点を感じていると思うし、ブレーンストーミングを体験するのが目的だとしても、ついでにみなさんが現状抱えている問題点などが洗い出せて一石二鳥では…と思うのですが。

sirius1202
質問者

お礼

確かに誰もが何かしら問題と思っているところはあると思うので初めてでもとっつきやすいテーマと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • KJ法でブレーンストーミング

    ネットワーク上で複数人がリアルタイムにブレーンストーミングを行い、個々のアイデアを整理できる(KJ法のような)ソフトを探しています。フリーソフトであれば、尚、ありがたいです。 一人で行うソフトはいくつか存在するようですが、複数人がリアルタイムに行えるソフトがあればよいなぁ~と思っています。 LANを作って、サーバーにインストールできるようなタイプのものを想定しています。 そのようなソフトをご存知の方は、お知らせいただければ幸いです。

  • ネットワーク上でブレーンストーミングとKJ法

    ネットワーク上で複数人がリアルタイムにブレーンストーミングを行い、個々のアイデアを整理できる(KJ法のような)ソフトを探しています。フリーソフトであれば、尚、ありがたいです。 一人で行うソフトはいくつか存在するようですが、複数人がリアルタイムに行えるソフトがあればよいなぁ~と思っています。 LANを作って、サーバーにインストールできるようなタイプのものを想定しています。 そのようなソフトをご存知の方は、お知らせいただければ幸いです。

  • WEB制作を行うにあたり

     現在WEB制作を行うにあたり、設計の直前の段階までお客様と話がすすんでいます。今までは上司のほうで話を進めていたのですが、次回より私も打ち合わせに参加するようになりました。また来週より会社でWEB制作を行うことになり、制作するにあたって上のほうから月曜日までに、 「サイト目的シート」「ブレーンストーミング」「RFPシート」 の作成を言われました。  今まで上記のフォーム(書類)を作成したことが無く、また「サイト目的シート」以外の2つの意味・目的が判らずに困っています。また、「KJ法」たる言葉が出てきたりして、訳の解らない世界に入った感じです。  教えていただきたいのは、 ・「サイト目的シート」「ブレーンストーミング」「RFPシート」の意味・目的・作成例(例を掲載しているサイトがあると助かります) ・「KJ法」の意味とどのような形で提案していくのか の2点と、今までの体験談などをお聞かせいただければと思います。  よろしくお願いします。

  • 今年の10月に、椿山荘で結婚式を行う予定ですが、2次会の会場を選定する

    今年の10月に、椿山荘で結婚式を行う予定ですが、2次会の会場を選定するのに大変悩んでおります。 手間を考えると、フォーシーズンズで2次会が妥当かと思いますが、その他のプランも検討しております。 椿山荘で挙式されえた方の体験談をお聞かせ願えないでしょうか。何とぞ宜しくお願いいたします。

  • 仕事や職場環境などについてのミーティングテーマについて

    こんばんは。 今度、各部署ごとのミーティングを毎月行うことになりました。 このミーティングは毎朝の連絡事項を行う朝礼とは異なり、 仕事や職場環境をより良くするためや、能率的に行うために 意見交換をするミーティングです。 私はこの春入社したばかりの新人のため今回が初めての経験となります。 こういった活動は良い活動だと思いますが、まだ仕事も十分覚えきれてない 状況なのでどういったテーマが良いのかいまいちわかりません。 今度、議題について皆で出し合う会合があります。 そこで、参考までに教えていただきたいのですが、 今まででこんなテーマはよかったとか、こういったテーマを取り上げて 皆で話し合うのが良いなど、体験談などアドバイス頂ければ助かります。 ちなみに私はNC工作機を使った加工の仕事をしています。 こういった場で聞くことではないのかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 英検準2級について

    私は中学2年生です☆今度1月か6月に英検の準2級を受けたいと思っています★そこでぃぃ勉強法はなぃでしょぅか?一応、教本は買いました★準2級を受けた感想など体験談も聞かせていただけると幸いです★

  • QCサークル活動の進め方

    QCサークル活動の教育を中堅社員にしようと思うのですが 参考になるサイトか参考書がありましたら教えてください 今回の教育の目的は   ・自らテーマを選定し実践しながらQCサークルを覚えてもらおうと思っています。   ・導入の教育→テーマの選定→解決方法の教育→実践  

  • チーム医療勉強会でKJ法

    チーム医療勉強会でKJ法 チーム医療勉強会を計画しています。看護師、臨床検査技師、栄養士、薬剤師など10人(新人)が参加しますが、糖尿病の患者さんの症例を作り、KJ法を使って意見をまとめたいと思っています。 勉強会の大きな目的として (1)他職種の能力を相互に理解する (2)他職種とのコミュニケーションの場とする を挙げてみました。 そのために症例を通して目的を達成していきたいと考えています。KJ法として以下の流れを考えているのですが、うまくまとめられません。何かアドバイスなど頂けたら嬉しいです。 (1)患者さんの問題点をポストイットに各自書き出してもらう (2)模造紙に貼り出してもらい、同じ意見をまとめていく (3)個々の問題点の関係性があれば矢印でつないでいく これで患者さんの状態を共有して患者さんの治療目標を設定していきたいと思います。 ここからそれぞれの職種の能力が理解できるようにもっていきたいのですが・・・どんなやり方がいいのかうまくまとめられません。 良いアイディアあったらお願いいたします!!

  • あいさつ文

    中3女子です。 今度集会で、'勉強'について1,2年へむけて、あいさつ(?)をすることになりました。 答辞ではありません。 書こうと思っていることは、 ・一日一日の授業をたいせつにすること ・受験を経験したからこそ言える体験談 です。 最低でも3分は必要なのですが、なかなか進まず困っています。 ・書くときに注意すること ・こんなことを書くとよい ・内容はこう書けばよい など何でもかまいませんので、アドバイスをしてくれませんか? お願いします。

  • 初診選定医療費について

    先日病院側と長い時間話し合う結果となった関係もありご質問させていただきました。関係者様やお詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞお教えいただければ幸いです。また、質問の仕方や文面がおかしかったら申し訳ございません。 東京都昭島市にある、東京西徳州会病院に前々回伺った際の話です。この日は内科(風邪)、整形外科(ぎっくり腰)、形成外科・美容外科(にきび)の診察でお伺いしました。診察券を出し、風邪とぎっくり腰は以前も診察して頂いているものの通院ではなく、にきびは通院している状況で前回の続きである話はしていたかと思います。とはいえ、症状を伝えた程度で特に上記ほど細かく確認はしていなかったかと思います。 最終的に全ての診察を終えお会計を使用としたところ、ご請求金額が予想以上でビックリしました。もちろん、保険証は出していたのですが、それでも驚くような金額でした。そのため明細をよく見ると、初診選定医療費と思われる金額が表示されていました。 以前同様の期間で病院に伺った際に、何かしらの科で通院していれば初診選定医療費はかからない、ということを伺ったことがあったのと、過去も同じく通院しているのに請求されている状況があって訂正して頂く、ということがありました。なので、会計の方にこの時も質問したところ、以前と違って話し合いにならないというか、何か押し通そうとされている会話が続きました。私自身も、通院しているのに請求が発生するのは何故か、通院に当たらないのであれば受け付け時に説明がなかったのは何故か、というところをひたすら回答を求めていました。 この時は最終的に2時間以上の話し合いの末、納得出来る回答およびご請求金額の訂正を頂きました。とはいえ、少々矛盾しているところはあるのですが、受付から各科へ回し、診察結果をもって会計科が計算して請求するため、受け付け時の案内が出来ないんです、と言われました。ところが、受け付け及び会計の窓口でも情報確認はしている及び出来ているようで、この時は私も前回の続きでお伺いした旨は伝えていました。というところがちょっと矛盾になりますが。また、にきびの薬が3ヶ月分出ており、場合によっては一時使用中止の指示も出ている関係で、この時も上記処方期間から1~2ヶ月は過ぎていましたが、以前はそれこそもう少し期間が空いてしまっていたかと思います。 念のため脱線しますと、初診選定医療費が理解できていない訳ではなく、例えば過去にも口腔外科と歯科が一緒だと思ってたまたま東京西徳州会病院に行き診察をお願いした際も、受け付けでなにも言われず、実際には治療もしていただけず歯科医院クリニックに行ってくださいと言われただけだったのに、このあと通った歯医者さんの7~8回分の料金を請求され、詳細を聞き、納得せざるを得ない回答でしたし特にごねたりせずお支払した事はありましたし、選定医療費導入の目的はじゅうぶん理解しています。 なので、今回の件についても、私としては先に初診選定医療費がかかる、もしくはかかる可能性がある事を受付時に言ってくだされば、お支払いに不満はなかったり、あるいはかかるのが嫌なら他のお医者様に行っても良かったわけですし、選定医療費自体そういう目的かと思いますし、というところでした。 かなり前置きが長くなりましたが、選定医療費というのは、法律または厚生労働省のガイドラインになるのかはわかりませんが、実際にはどのように定められているのでしょうか。 間違っているかもしれませんが、私自身の理解だと、大きい病院に軽症患者が集中して重症患者の方の手当てや診察が遅れるとか出来なくなることを防ぐとか、周囲の小規模病院・クリニック・診療所と共存していくためのものなのかな、と思ったりしていましたが、あくまで予想が大半なので、この機会に正確に理解したいと思っています。 風邪等で東京西徳州会病院に伺うのは、かかりつけになっていたりする部分もあるからで、特にどうしても東京西徳州会病院で診てもらわないと困るわけではないので、正しく理解した上で法律やガイドライン的にも、また病院側としても私のような症状の者を本来受け付けたくないようであれば、今後は真剣に考えなければ、と思っています。 ちょっとまとまりのない文章だったりおかしな部分があるかと思いますが、改めて本題を再度記載すると、初診選定医療費に関する法律やガイドラインがあるようであれば正しく理解するために知りたいと思っています。関係者の方やお詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう