• ベストアンサー

洗濯排水の水漏れ謝罪

marry-3377の回答

回答No.3

 実は私もしたことがあります。。  洗濯機を回してる間にスーパーに行ってて、その間に漏れていたみたいです。うちは4階だったんですが、とりあえず真っ先に階下の皆様のお宅全員にお菓子(3000円相当)を持って謝りに行きました。    うちは、管理組合はなく各自火災保険に加入する方式だったのですが、あと2,3ヶ月で引越しという時の災難だったので保険の更新をしていませんでした。だから本当に心配しました。この件があってから即入り直しましたけど。  被害状況は、3階の方は着物がぬれたらしくクリーニングが必要だったので、後日クリーニングの領収書を見せてもらい支払いました。これが10万近くして、あと少しだからとケチッた自分が哀しくなりました。。 その他の階の方々は対処を早くして下さったようで、物・建物の被害もなく、修繕を行うことありませんでした。かなり古い建物だったのも幸いしたと思います。  相談者様の管理組合の保険がどういうものかは文面からでは分かりかねますが、水漏れも項目に入っていたなら大きな保障は大丈夫だと思います。金額の保証は保険でまかなえるので、ケガとかされていないなら、お菓子くらいでも大丈夫かと思います。あんまりお金払っても、変な話、足元見られても困りますので。  一番は誠意だと思います。その後の生活の中で、会ったら挨拶とか、近所付き合いとかを大事にしてくのが大切かと思います。大金もらっても愛想が悪かったらちょっとイメージ悪いかも?ですよね。  あまりいい回答になってませんが、とりあえず体験談でした。対処がんばってください。

iwanas
質問者

お礼

 お陰様で対処できました。有難うございます。 ご丁寧なご教示を頂いておりましたのに、お礼が遅くなってどうも済みませんでした。何度も「お礼入力」を試みていたのですが、何故か「入力ミス」と表示されてなかなか繋がらなかったのですが、今日になってやっと入力できました。

関連するQ&A

  • 水漏れ・被害者へのお詫び

    先日、当方の洗濯機からの水漏れにより、分譲マンションの階下の住居に被害を与えてしまいました・・・。 階下の方の家具・洋服等に被害はありませんでした。 直接被害を与えてしまった天井部分・カベ等の張替え・修復工事に関しては、当方で賠償する(保険でおりることになっています)ということで、話はついています。 今のところ、階下の方との話合いはスムーズに進み、特別苦情を言われたり、迷惑料を請求されたりといったこともありませんが、菓子折りなどのお詫びの品の他に、いくらかのお詫び金(お見舞金?)も支払ったほうがよいのではないかと思っております。 来週から修復工事が行われるので、工事が終了しだいお渡ししたいのですが、おいくらくらいお包みするものなのでしょうか? (工事には4~5日かかる予定です) 経験者様、ならびにお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 洗濯機の設置方法

    近々、新築マンションに引っ越します。 洗濯機の設置を引越屋さんにお願いすることになると思いますが、排水部分のホースの設置について わからないことがあります。 現在は洗濯パン(?)が長方形で、 洗濯機の真横に排水溝があり、 必然的に排水ホースも目に入り、 きちんと付いているかチェックすることができます。 しかし、新居は洗濯パンが正方形で、 排水溝が洗濯機の真下になります。 よく排水ホースが抜けて、階下へ水漏れ被害を出したなどという話を聞きますが、 分譲なのでホースがはずれるようなことは当然ながら 避けたいのですが、真下の場合はどのように チェックするのでしょうか? また取り付けの際に気をつけておくことなどありますか? なにか器具などで水漏れを防げるようなものがあれば買っておきたいと思いますが、そのようなものはありますか? 真下に排水があるので隙間がない分、チェックができず少々不安です。 (ちなみに、水がでる蛇口部分はホースが抜けたらとまる蛇口になっています) アドバイスよろしくお願いいたします。

  • マンション浴室排水トラップ本体の周りから水漏れ

    いつもお世話になっております。 築15年になる分譲マンションに住んで居るものです。 ユニットバスの排水口トラップ本体の取り付け部分の隙間が大きくなってるような気がして不安です。 水を流してもその隙間部分に水が溜まっていて、目に見えて下に吸い込まれてるようには見えないのですが、入居時からこんなに隙間があいていたかなぁ?とふと思ってしまったら気になってたまらなくなってしまって…。 階下の方から苦情が来たとかではないのですが、来てからでは遅いのでその前に水漏れしてるかどうかの確認の方法が無い物かと思いこちらで相談させて頂きました。 明日、業者さんへ連絡してみようとは思うのですが、もう不安で不安で明日の朝まで心落ち着かない状態なのでこちらに書きこんでしまいました。 とても狭い浴室なので業者さんも浴室に入っただけで漏れてるかどうかは判断できるのでしょうか? 解体して調べるとなると時間も費用もかなりかかってしまうのでしょうか? 無知で申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。

  • 不良施工による水漏れ1週間の床材について

    以前質問したキッチンの水漏れの件について改めて質問します。 <状況(1)> リフォーム済マンションに入居後1週間で新品のシステムキッチンから水漏れがあった。業者が対応に来てシステムキッチンの一部を動かし水を拭き取ったがその量は3リットルほどになった。原因は排水のジョイントを締めていなかったことだと判明した。数日後階下にも水漏れしていたことがわかった。(ちなみに入居した際にキッチン下のバルブが開かれていなかった。システムキッチン設置時に水の流れの点検をしなかったらしい。) <状況(2)> 階下にまで水漏れが起こった後に改めて確認したところシステムキッチンの下部が多くの水を含んだ影響で傷み表面がザラザラとした状態になり一部はペンキが剥がれていることが分かった。 <質問> (1)フルリフォーム済みの物件なのですが業者の施工ミスにより1週間に渡る水漏れが起こり、結果階下のシステムキッチンから少し離れた位置にあるライトの場所にまで水が浸透してしまいました。フローリングの床ですが影響が出ていないか心配です。床を剥がして点検し傷んでいれば床材等を交換して欲しいというのは過剰な要求ですか? (2)新品のシステムキッチンが不良施工により傷んでしまったのですが、業者は「補修する」と言っています。これは交換してもらえないものなのでしょうか? <補足> この件について職人は対応に来ましたが、リフォーム会社の人はまったく謝罪に来ていません。職人の人も水漏れ対応の際に階下への影響に気づかなかったのか、システムキッチンの傷みに気づかなかったのか、疑問に感じています。システムキッチンの傷みについて連絡しても「一週間後じゃないと見に行けない」という対応であり、「申し訳ない」という誠意はまったく感じられない状態です。 前回の質問時に悪質業者の名前は公開した方が良いのではないかという回答を頂きました。未だ交渉が続行していてなるべく良い着地点を見つけたいと思っているので今回は公開しませんが、今後もひどい対応をして行くのであれば公開しようかと考え始めています。

  • マンション専有部分の排水管の高圧洗浄は必ずするもの?

    築30年位の分譲マンションを6年ほど前から賃貸で借りています。毎年一回排水管の高圧洗浄が実施されるのですが、毎年洗浄しないといけないでしょうか?配管が古くなって洗浄による水漏れの危険があるのです。実際水漏れが続いたのでここ数年でほとんどのお宅で水周りのリフォームが済み、工事をしていない部屋はこちらの部屋を含め数少ないようです。はじめのうちは何も気にせず受けていたのですが毎回周囲で必ず水漏れがおこり、一度は天井から水が垂れて来て、他の年には階下で水漏れがあり当室が疑われました。その時は隣室の配管が原因だったことがわかりましたが、それ以来水漏れしそうで高圧洗浄を受けるのが怖いので、2年前から拒否を申し入れていますが昨年は認められませんでした。これまで幸い水漏れはありませんでしたが、今年も洗浄の時期がやってきました。この部屋だけ洗浄しないことはマンション管理のうえで重大な問題となるでしょうか。出来ましたら専門的な観点から教えていただければ大変ありがたいと思っております。水が漏れた場合、どうしても工事をすることになり、それによって転居を余儀なくされることもあるかも知れず心配しています。

  • 防水パン周りから水が染み出してきています。

    こんにちは。 購入10年ほど経過した洗濯機と築25年の分譲マンションに住んでいます。 タイトルどおりなのですが、洗濯の際かなり以前から 防水パンの周囲に水が(排水すれば)染み出すようになりました。 排水溝からの逆流を考えましたが、まったく濡れておらず 乾燥していますので防水パン自体にはまったく水は逆流していない様子です。 ここ1ヶ月ほど前から洗濯機の脱水もきっちり絞れていない様子です。 防水パン内部に水が溜まるなら排水溝の詰まりを疑うのですが、なぜ周りからのみ染み出す(防水パン内部にはまったく漏れず)のか全く解らなくて困ってます。 防水パンは入居の際にすでに設置されていて、自分では何処も触っていません。水漏れ事故は階下にも迷惑をかけますので早急に対処したいのですが、闇雲にいろいろ原因を探ってみるより、 優先的に調べる箇所を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 下の階のお隣の、天袋への水漏れの加害者とされて、困っています

    築40年近い公団(UR住宅)の賃貸物件に住んでいます。 先日、下の階のお隣の方の押し入れ上の天袋上部(コンクリートむき出し)のひび割れ部分より水が漏ってくるため、と調査が入りました。 その結果、 1・被害者宅の上の階(我が家の隣)では、押し入れ付近で水をこぼした形跡がない。(写真なし) 2・水漏れ個所から壁を挟んで直線距離にして2メートル離れた我が家の洗濯機置き場にて、 (1)洗濯機下に少量の水がこぼれていた事(写真あり) (2)コーティングされていない床板の端の一部が水を吸っている事(写真あり事実確認) (3)給水ホース口より、水が少量伝っていた事(写真なし) (4)洗濯機への給水の元栓が閉まっていなかった事 を原因とされました。 我が家の洗濯機給水口から少量ずつ水が落ちた ↓ 床材を伝って少量ずつ下のコンクリート部分に水が排出され、建物の若干の勾配によりコンクリートを伝わって高⇒低部分に水が浸透した ↓ そしてコンクリートが水分で飽和状態になり、弱い部分(被害者宅天袋上部のひび割れ)から水漏れした と調査会社は満を持して断言しました。 「重力の関係から、すぐ下の階に水漏れするのではないか?」 「2メートル離れた天袋に達する前に、天井から漏れるのではないか?」 「下の階のお隣にまで達するのには、相当量のお水が流れないとならないのではないか?」 「洗濯機の下が湿るのは、洗濯機置き場なら多少ある事ではないか?」(防水バンなどは無く、排水はお風呂場へ開けた穴へ排水ホースを通すタイプ) 「そこまで言うなら、洗濯機の下の床板まではがして水の流れを確認したらどうか?」 「本当に上の階のヒトが、水をこぼしてはいないか?(こぼれていない証拠の写真は無し)」 と、思います。 天袋からの水漏れは3日目夜間の状態で、ほぼ無くなっているようです。このまま止まれば、我が家の責任。続くようなら、洗濯機置き場の横が浴室なので、浴室の調査をするそうです。念のため、洗濯機の下のフローリング部に防水シートを敷きました。 あいにく我が家は保険に入っておらず、今回の被害に関しての調査代金や、被害者宅への賠償は全部自己負担となります。本当に加害者だとすると、被害者宅へ誠心誠意をもって対応するつもりです。 そして、今後保険に入るつもりで準備しているところですが、公団側が主張する「長年にわたってのコンクリートへの浸透」などが理由にされると、水漏れが止まったとしても、数か月後もしくは一年後に水漏れなどがあった場合、保険加入前の事故とみなされてしまうでしょうか? 今後被害者宅はおろか、階下やお隣の家の湿気やカビに関しても、なんでもかんでも我が家の責任とされてしまいそうな勢いです。築40年近い物件なので、我が家も押入れの湿気やカビベランダ・出入り口の鉄製のドアも結露がひどい物件です。 ちなみに1年前くらいにも被害者宅では、天袋への水漏れがあってその時はすぐ止まったそうです。 調査会社からは調査代を早く払えとせっつかれ、管理人である公団は「当事者で話し合いを」と知らぬふりなので、本当に困ってしまいました。 ここは調査代金をとりあえず払い、後々水漏れが続く場合は返金するよう約束した方がいいでしょうか? ご助言をどうかお願いいたします。

  • 階下に漏水してしまいました。

    築25年の分譲マンションに住んでいます。先日、我が家の台所給水管より漏水していることが判明。(設備の方が来るまで排水管だとばかり思い込み、止水詮を閉めずにいたので被害は拡大してしまいました) 落ちる場所が決まっていたのでバケツで水滴を受け、家具類、じゅうたんの被害はないとの事です。問題は天井。階下の方は、クロスだけでなく、天井板も替えろと要求していると事。管理会社が入り、保険も含めて交渉中。この場合、迷惑をかけたので相手の意向を飲むことが常識ですか?我が家の工事費は保険ではやっぱり出ませんよね・・ 申し訳ないのと、どう対応すればよいのか、不安でたまりません。

  • 劣化が原因の個人賠償保険の適用

    分譲マンションの一室(区分所有)を管理している不動産会社です。保険について教えていただきたく書き込みいたしました。(収益物件です) その分譲マンションの1室に賃借人が1ヶ月ほど前に入居したのですが、先週水漏事故が発生いたしました。 事故原因は賃借人が髪の毛を排水溝につまらせ浴室外部に漏れない程度に水が溜まり、防水が切れていたために階下に水漏れした模様です。 鑑定士は賃借人は通常の生活の範囲内との事で責任はないと言い、区分所有者(家主)の管理(防水ができていなかった事)が水漏れの原因だと推定されると言っていました。 区分所有者(家主)は個人賠償保険に加入しているのですが、防水が切れている事が「劣化」が原因の場合、保険の対象になるのでしょうか? 補足:当社は区分所有の管理であって、マンション全体の管理会社は別にあります。あくまで区分所有なので家主は施設賠償に入れません。共有部分はその管理会社の保険が別にあります。 また、要防水部分は専有部分だと判断しての質問です。共用部分だった場合はマンションの管理組合と階下の被害者との話し合いになることは認識しております。

  • 築20年の賃貸マンションに住んでいます。

    築20年の賃貸マンションに住んでいます。 管理組合等はなく、家主(当マンションに居住)直で契約・対応しています。 1週間ほど前に階下の方より水漏れを指摘されました。 我が家の洗濯の時間に漏れることが多いとのことでした。 特に過失による水漏れはなかったのですが、翌々日あたりから、我が家の洗濯パンと浴室の水が全く流れなくなり、 家主の手配で浴室メーカー・水道工事の方に見ていただきました。 最終的に我が家の洗面・洗濯排水・浴室排水の集合部分のつまりが原因で洗面配管のつなぎ目から水が溢れているのが原因でした。 作業としては、簡単な機械を使ってつまりを取り除いただけなのですが、 出てきたものは大量の髪の毛や猫の毛、スクラブ洗顔料の溶けない粒子のようなものでした。 通常の使用で詰まったとは思うのですが、このような場合、当方に過失があるのでしょうか。 加入している保険会社より鑑定にも来ていただいたのですが、責任の所在がイマイチはっきりしません。 加入している保険には個人賠償と借家人賠償はつけています。 また、階下の方の被害は、トイレの天井が濡れた程度でクロスの貼り替え等もないとのことです。 このような場合、仮に私に責任があるとすれば、保険は適用されるのでしょうか。 家主手配の水道工事屋さんなので費用がどのくらいになるかわからなく不安に思っています。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう