• ベストアンサー

メインコンタクターとは?

電気系統の検査事項に 「メインコンタクターからコンプレッサーに至るパワーケーブルラインを検査をし・・・・」 という文書がありましたが、“メインコンタクター"とはどのようなものなのですか? ちなみに対象機器としては冷凍機になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tateisu
  • ベストアンサー率26% (41/152)
回答No.2

お初です 富士電機、三菱電機、松下などを良く使います。 メーカホームページやカタログには、 機械的構造の解説もあります。 ●コンダクタ 電磁接触器などとも呼ばれます。 http://www.togami-elec.co.jp/qa/qa_pro7.html#Q26 小さい電気で大きい電気をON/OFFする時 などに使います。 なんでそんな事するのかと言うと、 万が一の事故での、安全性を配慮しているからです。 例えばのイメージ、 200Vのスイッチ(メインコンダクタ)なんて触りたく無いので、 24Vのスイッチ(低電圧操作回路)で、 200VのスイッチをON/OFFさせよう! とかになります。 大きい電気をPCなどの計算機で制御する時にも使います。 ●工場と冷凍機間の場合  矢印はパワーケーブルラインを示します。  」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」   工場側ブレーカ     ↓   メインコンダクタ・・・{低電圧操作回路}     ↓   冷凍機メインブレーカ  」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 ●冷凍機内部の場合  矢印はパワーケーブルラインを示します。  」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」   冷凍機メインブレーカ     ↓   メインコンダクタ・・・{低電圧操作回路}     ↓   装置内部駆動回路  」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 以上でした

ubs17gw
質問者

お礼

ありがとうございました! なるほど、そういう意味があったのですね。 勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

パワー接点です。 補助継電器(リレー)が主継電器を駆動している場合、 主継電器の接点のことです。

ubs17gw
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 電源ON機器→ラインケーブル→電源OFF機器で

     タイトルの通りですが、状況を補足します。  オーディオI/Fを使用しているのですが、そのラインアウトにケーブルを接続していてその先がスピーカーやらヘッドホンアンプになっています。  そこで質問なのですが、電源が点いていて使用しているオーディオI/Fのラインアウトに別の機器があった場合でその機器の電源がOFFになっている場合、ラインケーブルなどを繋げていても大丈夫なものなのでしょうか。  電気の流れについては詳しくないのですが、電気信号は当然ながらラインケーブルを通って別の機器に接続されますよね?  となると、物理的にラインケーブルが繋がっていない…つまり完全にお互いが独立している状況ならばともかく、ラインアウトから電気信号が出ているのにラインイン側が繋がっていなかったり電源が入っていなかったりした場合、その電気信号はどうなるのか…中途半端な状態だとあまり良くないのかな、と思いまして…。  無知で申し訳ありませんが教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 冷凍機回路 サイドグラスの気泡について

    お世話になります。 産業用機器(チラー)の冷凍機回路にて 「高圧側吐出温度異常(130度超え異常上昇)」が発生しました。 そこで、運転中サイドグラスを見た所、安定した状態にも関わらず、多くの気泡が走っておりました。 冷凍機回路以外が正常の場合、ガス漏れかと思っていましたが、 メーカー曰く、「コンプレッサのオイル劣化、コンプレッサの劣化によりオイルと冷媒が混ざり合って冷媒循環量が少なくなり気泡が出ている。コンプレッサ交換が必要」との回答でした。 たしかに、冷却水にて凝縮しており、水質も悪く、凝縮しきれていない面もあります。(コンプレッサに負荷はかかっていると思います。) やはり、この気泡はオイル劣化とみていいのでしょうか? 冷媒漏れの可能性は低いと思われますか?

  • 電気機器の授業でとったノートを後で読むとわからない。たすけて、、、

    電気機器の授業でとったノート(写真を参照)を家でよみなおしてみたのですが、最初のほうに書いてある「電気機器の分類」というやつがどこからどこまでなのかわからなくなりました。 「発電機」「電動機」は確実にあてはまるとおもいますが、「変圧器」パワーエレクトロニクス(~~~)と書いているところは「電気機器の分類」に入るんでしょうか? ようするにノートの区切りがわからなくなってしまったというわけです。 この科目は今日からはじまったのでまったく知識がなく自力では区切りがわかりませんでした。 質問の意味伝わるかな・・・(´A`;)

  • 内線を使ってADSL

    お世話になっております。 やりたいことは、「ADSLモデムを使い内線をLANケーブルの替わりにしたい。」です。 いわゆる、パソコン通信をADSLモデムでやりたいってことです。 このような使い方をする人がいないとは思いますが、もし、実現できるなら機器構成、注意事項等を教えてほしいのですが。 ちなみに、電話の交換機は、デジタル交換機です。

  • エアコンのコンプレッサーが異常なんです

    こんばんは 1月に引越しをしましてそのときにエアコンの移設を業者さんにやってもらいました。 その後一度も使用しなかったんですがおととい35度の暑さに耐えかねて ついにエアコンをつけてみたところ送風状態のままです。 引越し業者に昨日来てもらいみてもらったのですが、室外機のコンプレッサーが2~3分に一度10秒くらいしか回らないとのことでした。 10秒回っているときだけ冷たい風が出てきます。。。 日立 RAS-R22NX 室外機 RAC-22NX です。 ちなみに購入してから4年ちょうど。保証書に「冷凍サイクルは5年保証」と記載されておりますが、コンプレッサーの異常それも動いたり動かなかったり(たまにしか動きませんが)の場合はメーカー保証内の修理になるのでしょうか? たまに動くっていうのは電子部品の不具合なのかなぁ??と その場合保証の対象にならなそうで・・・。

  • 大丈夫でしょうか?

    シガーソケットにインバーター(家庭用電気機器を接続する物)をつないで、常時150Wぐらいの電気機器を使用していると、電気系統・バッテリーの寿命短縮・故障等に繋がる恐れがあるのでしょうか? ちなみにメインでつないでいる電気機器はスピーカー・ウーハーのセットのものです。 バッテリーは80D23Rを使用しています。 ご回答お待ちしておりますm(_ _)m

  • 保安規定に定められてる点検と経済産業省の立ち入り その他

    私はとあるカメラメーカの一事業所の電気担当をしております。(特高16000Kw)二十歳で担当になり早五年・電気工事士を二種一種を取りながら日々勉強していますが主題の通り、当事業所では年に一度、全館を停電して各点検を行っています。その中で絶縁測定を行っていますが、どこまで行えばいいのか悩んでおります。生産現場への一時側設備(空調機・コンプレッサ・冷凍機等)の測定は行っていますが、生産する側の機器(旋盤やフライス盤などなど)は行っていません。こちらも行う必要がありますか?また所内の設備は全て行わなければならないのでしょうか?何キロ以上は測定する義務とかはないと思うので主任技術者の判断にもよるのでしょうか?事情にご存知の方宜しくお願いします。

  • LANの切り替え

    社内LANとBフレッツの2系統の接続ラインがあります。 これを状況に応じて切り替えて使用したいのですが、その度毎に背面のLANケーブルを差し替えています。 ルーターとか、セレクターのように手元でスイッチングして切り替える機器は存在するのでしょうか? 宜敷ご教授下さい。

  • 電気用品安全法の電気用品てなに?

    電気用品安全法で言うところの「電気用品」が、よく分かりません。 JETのホームページ【http://www.jet.or.jp/topics/index.html 1.法の対象となる電気用品の範囲(2)添付資料1】より入手した電気用品一覧表(特定電気用品111品目、特定以外の電気用品343品目)によると「ラジオ受信機」とかありますが、単4電池が一個で動作するようなものまで「電気用品」として、検査、表示等々の煩雑な手続きが必要なのでしょうか? また、「直流電源装置」のように、電気用品でない機器に組み込んで使う場合は、電安法の対象ではないのに、ACアダプタのように添付品の形態の場合は対象となる。 もっと言えば、よくあるACコードセット(プラグ+コード+コネクタ)は、まったく同一のものであっても、装置の中に固定されていれば対象外、着脱式では対象品?

  • 水槽温度が上がりません

    機械設計者であり、メンテも請け負っているものなのですが・・・ 冷凍回路の蒸発器を沈めた水槽の温度制御ができません。 10年経ったこの試験機、蒸発器が吸熱する分を電気ヒーターで加熱するのですが、同時期の1号機は正常に稼働しているのですが、2号機が加熱の能力が落ちている様です。 1号機は水温が38℃の適温になるのに2号機は16℃で止まりです。 冷凍運転を止めて冷凍負荷をなくすると水温は上昇しますが、それでは試験になりません。 電気的には電圧、電流に問題はなし。 欠相にも似た低能力の状態ですが、三相とも生きています。 循環ポンプも電気的に問題はなし、水流も目視では特段の問題はなさそうです。 しかし電気ヒーターのつばを触ると、1号機は熱さからいって50~60℃なのに2号機はつかめるので40℃程度であり、温度低下に合致しています。 消費電力が問題ないのに発熱量が低い様に見える状況です。 この道15年でこのような不具合に出会ったことがありません。 次はどこを疑えばよいでしょうか? ちなみに水温が低いので冷凍能力は上げられず、1号機よりも冷凍負荷はかなり低いはずの状態です。