• ベストアンサー

ゴールから逆算して計画するってどうやるんですか?

よろしくお願いします。 計画を練る際に「やるべきことを逆算して計画する」ってどうやるのか具体的にわかりません。教えていただけませんか? 逆算して計画するってゴールから逆に考えてやるべきノルマをたてていくことだと思いますが、そんなゴール直前の自分の達成できている分ってわからないと思うんです。 例えば、試験勉強する場合、3000問解かなきゃ合格できないとします。それを「逆算?」ってどういうことでしょうか?試験日直前にどれくらいできてるのかとかわからないですし、ほんとに3000問極めることができてるのかもわからないです。 私の場合逆算ではなく今日から1週間後までにできる量をきめます。ですが、これだといつも締め切り間際に間に合わないんです。よろしければ簡単に具体的に教えてください。

noname#27046
noname#27046

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.2

効率よくやれば良いという事でしょう。それが、ゴール(試験日)から逆算してやるという事なのだと思います。後先考えずに突っ込んで行くと、終いには時間が足りない、完璧じゃないって事になります。ならば、試験の日時が判っているならば、逆算して行けば良いということです。 人によってそれぞれ進行速度と理解の速度って違います。なので、自分にあったやり方ってのが人それぞれあります。なので、ここは確実に理解している。ちょっと疑問だ。弱点だ。など分けて時間の配分という事もできますし、一気にやってみて、それでダメだった所を再度やり直すという事もできるかと思います。 目標の設定も、大きな目標と、小さな目標を立て続けて行けばいいのだと思います。その目標に絶対に縛られるって事はないと思います。やはり、時間に束縛されすぎて、理解出来てない部分を曖昧にしてしまう恐れだってありますから。確かな知識というのが絶対必要ですから。 ところで、3000問とは何の試験でしょうか?3000問も解かなれば合格にたどり着かない試験というのが気になります。膨大な数の問題を解くより、少ない問題を完璧にやりこなし、その上で派生の知識を増やす方が良いと思われます。雪だるまや巻きずしを作るのと同じで、芯の部分を固くして行けば、後はそれにくっつけて行くだけですよ。逆に芯が弱いと崩れるのも早いです。 3000問って、大体、一日10問ですよ。計算ドリルと違うならば、そんなの無理です。それに縛られる事はないと思いますよ。例えば、3000問を解くとします。でも、その内1000問でも体得できていれば良い方です。多分、500問も身に付かないと思われます。まぁ例えなんで、何とも言い難いですが。

noname#27046
質問者

お礼

ありがとうございました。少ない問題でもそれを極めきったほうがいいですね。芯の部分太くします

その他の回答 (2)

noname#38837
noname#38837
回答No.3

たとえば3000問解く(とりあえず「解く」で)として 1日10問しか解けない人は10ヶ月前に始めないと終わりません 1日100問解ける人は1ヶ月前に始めれば終わらせることができます 逆算して計画するためには、1日当たりや1週間当たりにできる量を明確にしなければなりません 計画するときは自分の能力いっぱいいっぱいにするのではなく余裕を見ます(そうしないと常に全力投球でないと終わらないことになり、通常予定より少しづつ遅れてしまうのであせる) 解くと極めるはまた違いますから 同じ問題を3回繰り返さないと身に付かないとしたら期間は3倍とらないといけないですよね さらに、病気や不測の事態がおこったときにそなえ、多少の余裕日数(復習期間)なども計画します 全体計画を立てないで、できるだけをやろうといういきあたりばったりの計画では、本来絶対やらなければならない優先度の高い項目がもれたり、できない理由があるとずるずるとなってしまったり、逆に終わるかどうか不安があるので常に焦りを感じたりします 料理でしたら手順がありますよね そして夕食は7時だから逆算して6時に作り始めるとか手の込んだものなら5時から手をつけるとかあるはずです

noname#27046
質問者

お礼

>計画するときは自分の能力いっぱいいっぱいにするのではなく余裕を見ます(そうしないと常に全力投球でないと終わらないことになり、通常予定より少しづつ遅れてしまうのであせる) というところですが、私そのものです(当てられました) そうなんです。いつもノルマ達成できず最後に焦るんです。できないノルマだとやはりできないんです。ありがとうございます。

  • cha-cha-
  • ベストアンサー率28% (23/80)
回答No.1

逆算するためには自分の仕事なり、勉強なりのペースをつかむことが大切です。たとえば一日○問解くことができるとして○問解くために必要な日数を計算して取り組みます。決めたらそれを実行するように努力してください。これが逆算です。ノルマを先に決めるのではなくてノルマを達成するために必要な時間を計算してそれに数日余裕をもって仕事を始めてみてください。もしどうしても間に合いそうにないならば1日にやるべきノルマを増やすしかないと思います。

noname#27046
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 働きながら勉強する際、計画はたてたほうがいいのでしょうか?

    働きながら資格を取得するため勉強してます。 目標達成術のような本を読んで、 「目標を達成するためにはしっかりと目標をたててゴールへ向けて努力したほうがいい」 とあったので、計画をたててます。 しかし、問題点が・・・ 計画を立てることに一生懸命になってしまい、肝心の勉強がおろそかに・・・・先日は「計画2時間、勉強30分」の日が・・・。 計画ってたててもそのとおりすすまないんです。 そのとおりやれない。だから自己嫌悪におちいる。 やわらかな計画だったら試験まで間に合いません。 今もこうしてネットしてる場合でないんですけどね(汗) どうも勉強に入るための準備とかがいるような気がしてるんです。 働きながら勉強されてた人へ聞きたいのですが、 計画はみっちりゴールから逆算して日数で割ってとかきちんと目標設定して勉強してましたか? そんなの関係なしに、気分しだいでがむしゃらに勉強するっていうのも手なのでしょうか?(しかしこの場合非効率になる可能性あり) 目標設定術の本を読んで、計画をきちんと練らなきゃ勉強を始められないような考えであります。下手な文章すいません

  • 資格取得勉強は計画立てたほうが良いと聞くのですが、できなくて困ってます

    今までの自分の勉強方法 計画は立てないで勉強する。ゆえにそのときの気分しだいで科目をやる。当然、試験直前になってやってない、消化しきれてない範囲に気づいて焦る。あせって時間もないから頭に残らない丸暗記型勉強法になってしまう。たぶん、計画たててないから無駄が多いんでしょう。重要でないところをやりこんでる気がします(気分次第で科目をやってしまいますから)。当然やってない範囲がある、つまりムラがありますので、合格点にはとどきません。 今後は計画を立てようと思ってます 計画を立てるというのは、ゴールから逆算して月ごと週ごとなどにやることをわけてそれにのっとって勉強していく。つまり段取り決めてうまくやっていくわけですね。自分の今までを見直してみると無駄が多いんです。とにかく優先順位がおかしい。 確かにそうなんですが、自分の場合、計画立ててもそのとおりできない可能性高いんです。理由としましては、 1つには、まず社会人なんで会社が定時に終わるとは限らないので18時~勉強って計画してても無駄になる。 2つめは、会社の飲み会など断れない誘いを受けてもまた計画倒れになる。 3つめは、計画立てても、そのときの気分によって違う科目がしたくなる。等。 30分刻みのスケジュール表にきっちり18時~19時までは○○など計画だててみたものの崩れました。 大変申し訳ないですが、うまい計画の立て方を教えてくださいませんか?

  • 勉強計画の立て方

    公務員など資格試験の勉強をしているのですが、 なかなか進みません。 そこで計画を立てようと思っています。 計画を立てないとその日の気分で 勉強しないこともあり困っています。 これまで受験を経験してきましたが、 計画を立てたことがありません。 (何回か立てたことがありますが、途中で挫折しました。 量が多すぎたり長期的だったのだと思います) 計画はどのように立てたらいいんでしょうか? 量と時間がありますが。 長期で目標が高いものだとうまくいかないと思います。

  • 勉強に計画は必要でしょうか?計画立てることが目的になってます。立てずに合格された人いますか?

    私は計画立てるの苦手です。 今は働きながら某試験のために勉強しております。 ただ、社会人なんで終業時刻等未定なんで一週間に何時間勉強に充てられるかはわかりません。なので計画立てるのも困難です。 とはいっても、頭の中だけでアバウトな計画は立てられてます。 この問題集はあと何周で・・・・とか。 ただ、それを計画ノートにきっちりと何月何日にどこをやってとか詳細に立てるのが無理なんです。 しかも最近気づいたのですが、計画立てることが一番の目的になってしまって計画立てることに時間割いてます。 やはり合格のためには計画って細かく立てたほうがいいのでしょうか? 計画立てずに合格された人いますか?

  • 計画を立てるためのおすすめ書籍等を教えてください

    質問失礼致します。 自分はネットビジネスを営んでいるのですが、おおざっぱな性格で、仕事や勉強について計画を立てるのが大の苦手です。 これではいけないと思い、スケジューラーを使って計画を立ているのですが、いつも半分くらいしか達成できない感じです。 原因としては ・やることが多すぎて、どれから手をつけていいのか分からない。 ・それぞれのタスクにどれくらい時間がかかるのか見積もることができない。 ・いざ始めると、決めた時間をオーバーしてしまう。 このようなことが原因でうまく計画を立てられず、どうしていいか分からなくなって逆に立ち止まってしまうのです。 計画を上手に立てられるようになるために、おすすめの方法や書籍などをご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 1.ノルマと締め切りがあるのは

    1.ノルマと締め切りがあるのは やりたくない仕事を乗り越える為では? ノルマと締め切りはhavetoのゴールな為生産性を 下げるのでは? 2.ノルマとは締め切りを無くし、 会社のゴール共有だけにすれば生産性は上がるのでは? 3.ノルマと締め切りを無くして 働かない人間、ゴールを共有出来ない人間が 現れれば、その人間はクビにするべきでは? 4.ノルマと締め切りは、 幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、大学院、で 受け継がれ、 その受け継いだノルマと締め切りの精神が、社会人に 引き継ぎ、起業して社員を持った時に、下の社員に ノルマと締め切りの精神を教育して受け継がせた為に殆どの人がノルマと締め切りがあるのでは? ノルマと締め切りがあるのが正しく ノルマと締め切りがないと我々は怠けるという洗脳を受けているのでは? 管理教育の弊害とは、この様なマインドの状態なのでは? 5.ノルマと締め切りを無くした、 wanttoとゴールの共有に軸を移せば 日本の生産性は確実に上がるのではないだろうか? (働けない人間を雇わないと会社は回らないと言う 低エフカシィーの(経営者)人間達がいるから 生産性は上がってこない?) 6.何もしないことにも、価値はあるのでは? 我々、何もなくてもそのままで価値があるのでは? それを発見してくれたのがルータイスでは? 7.重症障害者や寝たきりの方々には 価値がない、生産性はないと言い張る人間がいるが なぜ、その発言で彼らの 自己肯定力(エフカシィー)自尊心(セルフエスティーム)は下がってしまい、 8.たとえ借金があっても自分の価値は 自分で決めるべきでは? 何故借金していることは恥ずべきことなのだろうか? (日本政府や法人、ソフトバンクの孫正義だって借金、 負債はあるのに、彼らの場合はメディアコントロールとブランディングで、どうにか保っているが、) 9.頑張ったのに報われないと感じると、 自己肯定力(エフカシィー)自尊心(セルフエスティーム)が下がる? 報われたとはいったい何を指すのだろうか? 挑戦したことを褒めればよいのに、 なぜ、結果を重要視してしまうのだろうか? 心理カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 今から始める2級の勉強計画

    日商簿記3級の試験を終え、今から11月の2級受験に向けて勉強を始めます(独学)。 TACの「合格テキスト・トレーニング」を商業と工業の合計4冊購入しましたが、 何からどう手を付けて良いのか…計画を立てるのに悩んでいます。 今から8月末までに商業と工業を交互に勉強してインプットを終え、 残りでアウトプット(過去問など)、という計画はどうでしょうか? 仕事はありますが、毎日1時間半、休日は3時間ぐらい勉強出来そうです。 なるべく一発で合格したいので、受験経験のある方、アドバイスお願いします!

  • 計画が立てれない。

    計画が立てれない。 私は何か物事をする時にうまく計画を立てる事ができません。 勉強面や自己啓発面で半年後くらいに大きな目標を立てる事がよくあります。 例えば、半年後には外国人と1時間くらい英語でディカッション出来るようになる。 とか、人見知りせずに誰とでも仲良くなれるようになる。等です。 色々な計画を立てる本を見てみると、このような長期での目標を立てたら、次に1月単位とかで 達成する目標を立てて、さらにそれを週単位に分解し、今日やるべき事を正確にする。 と、書かれていますが、私にはまず1月単位の目標が立てれず、さらには1週間単位等になると どうやって目標を分解すればよいのか全く分からなくなってしまいます。 結局、今日何をやればいいのか分からないまま適当に過ごしてしまい、目標を達成出来たことなど一度もありません。 少し関係のない話になってしまいますが、私は自分でいいと思う所がありません。 顔もブスで、周りの人たちからは昔から「幸薄子」というあだ名をつけられるくらい見た目も暗く 計画力のなさで仕事も出来ず、コミュニケーションも取れず、いいところが一つもありません。 このような自分を変えるために、しっかりとした計画を立てて半年後とかには私の描く理想の女になりたいです。 どなたか計画を立てるのが得意な方いらっしゃいましたら、その方法をご教授していただけないでしょうか。 分かりやすい本やサイト、ツールの紹介でも結構です。理想の自分を実現するための具体的な方法を教えてください!! 文章も読みづらくて本当に申し訳ありません。

  • なにか資格試験の勉強されてる方、お願いします

    計画を試験までの残り日数から逆算してたてる。 一週間ごとや一ヶ月ごとのノルマを立てる。 など方法は知ってるんですが、 どうもうまく立てられません。 5、6月の公務員試験(地上・国2など)を志望してます。 計画たててもくずれますし、 計画たてることに時間使ってしまいます。 手帳を買ってきてはいるんですが、 計画たててもうまくいかないから たてる意味がないって思うんです。 計画の立て方もよくわかりません なぜなら、1ヵ月後の段階で、その知識を覚えてるかどうかもわからないのに、「その1ヵ月後にこれこれをやる」って決めても無駄ですから 。 たとえば、憲法を今月中に全部やるってきめても、たった一度やっただけで、来月には知識をわすれてしまってるんじゃないか?って不安で。 質問 どうやったらうまく計画たてられるかおしえてください ※私は毎回、気分次第で勉強したい科目をしてしまうんで、あれもこれも手を出してしまい、優先順位とかむちゃくちゃなんです。すいませんちょっと完ぺき主義なところがあって。

  • 学校生活を通じて得たことです。

    学校生活を通じて得たことです。 学校生活を通じて計画性を持って行動することの大切さを学びました。 簿記検定3級合格を目指し勉強していたのですが試験期間と重なり勉強の量が増えてしまいました。簿記の勉強は初めてでとても難しくてなかなか理解できず試験勉強との両立が大変でした。このままではどちらの勉強もおろそかになると思い、一日の計画をたてることにしました。その結果効率よく勉強することができ検定には一回で合格することができ試験でも高い評価をいただくことができました。 表現でおかしな箇所があったら添削してください。お願いします

専門家に質問してみよう