• ベストアンサー

宅建の資格取得について

去年個人再生をした友達がいます。 友人は去年も宅建を受験しようと思ってたらしいのですが 弁護士の方に『再生処理をすると資格が剥奪される』 と言われて諦めたそうです。 現在では弁護士に毎月送金するのみで 連絡も殆ど取ってないらしいのですが 今年(10月試験)受験して合格した場合には 剥奪される恐れはないのでしょうか?? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#43774
noname#43774
回答No.2

手続きがすんで免責決定が出ていれば関係ないですよ。個人再生手続き中の受験、登録は無理だった、ということだと思います。

marumero33
質問者

お礼

そうなんですか!! って事は、後は『勉強頑張れ!!』と励ますのみですね♪

その他の回答 (3)

  • yuko0401
  • ベストアンサー率45% (240/530)
回答No.4

ご友人がつまりの非保佐人になる可能性があるため、宅建の試験に合格しても無駄なんじゃないかということですよね。 私も別ケースですが該当するので試験受けても仕方がないのでは…と思って上司に相談したことがあります。現在、地元の不動産会社に勤めるパート社員ですが、障害者として雇用されてます。しかも障害の種類は精神障害。 結果、該当するかどうかは免許を与える側が決めることであってそんなん気にしてたら試験も受けられない、という答えが返ってきました。 で、改めて参考書(試験項目にあるんですよ)を見てみたら、合格・都道府県知事への登録までは一生有効、主任者証の交付のみ5年間有効とありました。 つまり質問者さまのご友人の場合、先に合格だけしておくということもできるという訳ですよね。私の病気も一生ものではないと医者に言われてますし…。 だから、諦める必要はないと思います。私も長い目で見て受験してみようかな、と思ってます(ただ、極度の試験恐怖症を伴う不安障害のため、勉強しても試験会場に居られないだろうという理由で、主治医から試験自体はドクターストップ受けてますが)。

marumero33
質問者

お礼

そうなんですか・・・ みなさん頑張って生きておられるのですね!! 私はただ人の相談を真剣に聞いてあげることしか出来なくて 資格取得にしてもしかり・・・みんなに対して脱帽ものです。 きっと友人も喜びます☆ ありがとうございましたm(_ _)m

  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.3

受験は可能です。そして合格もできますが これをもって合格したわけではありませんので 合格者には「宅地建物取引主任者資格登録等の手続きについて」を同封しております。 宅建主任者になりたい場合(試験合格だけでは宅建主任者ではありません)は、受験した試験地の都道府県へ登録の申請が必要になってきます 資格要件は受験資格 学歴・年齢・経験に関係なく誰でも受験することが可能 登録申請をする事で晴れて宅建主任者になる事ができます。 勘違いしているか 合格し宅建の資格を生かしたいと言えば 再生処理をすると資格が剥奪されるという事になります 友人にあきらめるな!といって励ましてあげてください 真剣にやってください 覚えることは中途半端では出来ませんから

参考URL:
http://www.takken.hajimete.tv/main/index.html
marumero33
質問者

お礼

1katyanさんの心強い言葉、確かに友人に伝えておきます。 登録申請が受理されるかどうかが重要なのですね!!

  • haifa7741
  • ベストアンサー率10% (20/193)
回答No.1

大変なこと、ご同情します 各地の宅建業協会に照会すれば 確答を得られると思いますが・・・・ 管理業務主任者の登録の拒否事由に破産者で復権を得ない者 というのがありますが 多分宅建主任者も登録は、出来ないが 合格自体は生涯有効だと 思いますが・・・ 弁護士さんも判らないですねえ(笑) 最近は若年で傲慢な方もいるそうですから(笑)

marumero33
質問者

お礼

アドバイスありがとうございますm(_ _)m 再生手続き中といえば、本人も本当に精神的に辛かった事と思います。 弁護士さんは的確な返答をしたつもりなのかも知れませんが 本人にとっては『無意味な努力』と受け取ってしまったらしく・・・ 宅建資格に合格する事で、 友人の自信回復に繋がってくれればと思います。

関連するQ&A

  • なぜ宅建は簡単な資格だといわれるのでしょう?

    一級建築士ですが今年宅建を受けようと勉強していますが、 思っていたよりも結構苦労しています。 よく宅建なんて簡単だと言われますが 受験資格はないとはいえ 100人受けると85人は落ちる試験です。 よく考えると率的には受験資格が必要とはいえ 一級建築士学科試験以上です。 一般的には合格率10%台だと難易度は高い方だと思いますが法律系の資格で一番簡単だからそう言うイメージが付いているのでしょうか?

  • 宅建の資格について

    宅建試験受けるのは、年齢、国籍と関係なくだれでも受けられるますか。試験に合格すれば、取引主任者の登録を受けたり、交付を受けたりしなくても宅建の資格が取れるということですか。 教えてください><

  • 宅建資格

    会社で毎年、強制で宅建の資格取得のため試験をうけなければなりません。 受験料もろもろの費用は自分で支払うので、安月給の私にはとても痛いです。 今年で二度目です。何とか合格しようと思っていますが、ただの事務員、この業界に勤めてやっと1年の私にはどこからどのように勉強するのが効率がいいのか全く分からず、日常にない事ばかりの世界なので、勉強していても頭になかなか入ってくれません。 去年は参考書と問題集を買って勉強しました。 最初に厚さが3センチくらいある参考書(読み専門)を購入し、ながして読み、次に薄くて小さい問題集を購入し、問題を解いては、回答の補足を読みながらの勉強で、正解率は半分いくかいかないか程でした。 独学で資格試験に合格した経験があるとか、宅建の参考書でおすすめがある方、勉強の仕方でおすすめがある方がいましたら、アドバイスおねがいします。 ちなみに、キャリアスクール等には予算的に通えませんので。

  • 宅建は難しいか?

    興味があり宅建を来年に受験しようと思います。 会社の新規事業なでもであったほうがいいかと思います。 でも、宅建の合格後に維持費が結構かかると聞きました。 宅建って、どれくらい難しいのでしょうか? 一応、英検2級はありますので、適度な資格試験には耐えうる根性はあります。

  • 宅建の資格は難しい!?

    今年10月にある宅建の試験を受けようか迷っています。 宅建の資格を取りたいのは山々なのですが、今現在留学中で(建築とは全く関係ありません)6月には宅建とは全く関係のない国際試験を受ける予定です。まずはその勉強に専念しなければならないため、早くても6月末(帰国します)からでしか宅建の勉強をすることが出来ません。 もし受けるとなれば学校に通うつもりでいます。自主勉強のみでは考えていません。時間はあるのですが、全く初めての勉強で4ヶ月弱で合格という可能性はあるのでしょうか? 経験者からのご意見お待ちしています。

  • 宅建業法第18条

    教えて下さい 宅建の資格を取ろうと思いますが、受験はできても、宅建業法第18条で経験がないと登録できないと書いてありました。 全く異業種で働いているのですが、この試験に合格できたとしても、登録できなければ転職などには有利にはならないのでしょうか? 受けるだけ無駄なら、何か他の資格を探して挑戦したいと思います。。。

  • 宅建試験合格後の資格取得について

    今年10月の宅建試験を受ける為に勉強している者です。 受かってもいないのに、こんな心配は早いと思うのですが、 私の会社が今年いっぱいで倒産しますので・・・。 ちなみに今の会社は全く不動産とは関係ありません。 試験に受かったら不動産に転職したいと思っております。 試験に合格した後で2年の実務経験を積み、登録することは可能でしょうか? 私はスキルアップというよりも不動産会社でずっと働きたいと思い、 宅建の資格を取りたいと思っておりますので、講習ではなく、実務で 登録したいと考えております。

  • 宅建 受験資格について

    こんにちは。 宅建の登録資格「2年以上の実務経験」 ですが、どんな実務の経験なのでしょうか? 私は建築設計をしていますが、これも宅建でいうところの「実務」に該当するのでしょうか?? また、今年受験する予定ですが、もし合格した場合には合格後いつまでに登録実務講習を受ければOKなのでしょうか? 回答を宜しくお願いします。

  • AFP/宅建取得後にオススメの資格はなんでしょうか

    いつもお世話になっております。 一昨年に宅建合格(登録済)、 今年の1月試験で二級AFPを受験(自己採点では学科は合格ライン、実技の配点が微妙ですが恐らく合格のハズ) という状況で、他の資格は所有しておりません。 この後取得を目指すべき資格はどのような資格がオススメでしょうか? 今のところ、 ・CFP ・中小企業診断士 ・証券関連(外務員→証券コンサルタント) と考えているのですが、どうなのでしょうか。 一番有力なのは、AFPの知識が残っているうちにCFPの科目合格でしょうか? 現在はIT関連の仕事をしており、現状必要な資格はございません。 基本的に将来的に金融関連の部門に異動、もしくは職種を変えるといったことを考えております。 計算関連は少々苦手なので、アクチュアリーとかは確実に厳しいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2010年に宅建とマンション管理士の同時取得を目指すのは、きついでしょ

    2010年に宅建とマンション管理士の同時取得を目指すのは、きついでしょうか? 現在、2010年度の宅建の試験を受けるため、勉強しています。 ネットなどで見て、マンション管理士の試験内容も宅建と重複・類似しているものが多いと知りました。 今のところ、まだマンション管理士の試験勉強をしていませんが、同じく2010年度の受験を目指し、合格は無理があるでしょうか? 宅建の勉強は、2010年度のテキスト(iPod宅建)を先日購入し、勉強を始めたばかりです。 なお、法律の勉強経験は、2年前に行政書士(受験もし、2点ほど足りず不合格でした)、別のテキストでの宅建(2009年の秋から)があります。 宅建を取得してから、翌年のマンション管理士の合格を目指したほうがいいでしょうか? 今年度の同時受験なら、重複範囲に法改正などがあれば、一度の勉強で済むかなと思いました。 そのほか、2010年に宅建を勉強することで、プラスアルファの勉強で取得できるような資格があれば、教えてください。 わがまな、勝手なことを言いますが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう