• 締切済み

原価償却中の売却

deepimpact7110の回答

回答No.1

自動車は1年で使い終わるものではなく、何年かに渡って使い続け られる資産ですから、当然減価償却していかなければいけません。 で、簿記の知識に乏しいというお話しですので、基本的記な考え方 だけ、簡単にコメントしたいと思います。 減価償却とは、価値の減少を計算するための手続きのことです。 例えば、仮に車を使用し続ける事で、1年間に価値が30%減少 するとします。 200万円で車を、1年後には60万価値が下がりますから、 残った価値は140万円という事になります。 で、その140万円の価値の車を120万で売却したとすると そこで、20万円損をする事になります。 これは、経理上で言うと固定資産売却損という扱いで処理 されるということになるわけです。 仕訳で言うと、 減価償却累計 60万円 / 車両運搬具 200万円 現金 120万円 /  固定資産売却損 20万円 / とまあ、こういう理屈になるわけです。 自家用への転用も基本的には同じ考え方だと思います。

関連するQ&A

  • マイカーを事業にも使い始めた場合の償却計算

     自営業で青色申告をしています。  平成14年6月に購入した軽自動車を、購入して2年1ヶ月後、 独立開業を機に家事・事業共用に転用しました。軽自動車の法定 耐用年数は4年ですが、このように転用した場合は耐用年数が 1.5倍になると聞きました。具体的にどのような計算方法をとるのか、 まったく分からず困っています。教えていただければありがたいです。

  • 軽自動車の売却 住所が違っても売却可能でしょうか?

    軽自動車の売却 住所が違っても売却可能でしょうか? 軽自動車の売却について質問させていただきます。 以前に住んでいた県で軽自動車を購入しその後、現在の県に引越してきました。住民票の住所は現住所に移したものの車の住所は以前の県のままです。 (1)この状態でも軽自動車を売却する事は可能でしょうか? (2)また、売る県は現住所以外の県でも可能なのでしょうか?

  • 25万円の自動車は一括償却できますか?

    タイトルどおりです。 個人事業で弁当屋をしています。青色申告をしています。 3年ほど前に軽自動車を購入しました。当初は自家使用ですが、事業で使用していたバンが昨年故障したので、新しく購入せずにこの軽自動車を出前配達用に利用しています。 その場合にこの軽自動車を確定申告の際に申告すれば節税になると聞きましたが備品など減価償却費の計算においてどのようにすべきか教えてください。 購入時期は平成17年9月 車両価格25万円  定額法を使用予定。 事業使用時期は平成19年1月からです。

  • 軽自動車の原価償却について

    白色申告で軽自動車の原価償却についての質問です。 初年度登録H20年5月の車両をH23年11月に68万円で購入しました、昨年度の白色申告では原価償却の計算は行わずに今回初めてで計算方法がわからず困っています。 事業用90%自家用10%の比率で使用中の4ナンバー貨物車ですが、申告書への記載方法をわかりやすくお教えいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 中古貨物軽4輪の原価償却費の計算

    個人事業主です。 昨年3月に58万円で中古貨物軽4輪を購入しました。 原価償却費はどのように計算すればいいでしょうか。

  • 減価償却中の車の売却について

    青色申告の個人事業主です。 車を減価償却しています。 普通自動車なので、償却期間を6年と設定し、残り1年9ヶ月を残し売却しました。 減価償却がで残っている分の金額は、どうしたらよいのでしょうか? 売却と同時に、購入もしました。 その際の減価償却の金額は、売却の下取りを引いた金額なのか、それとも全額なのかも同様に教えていただきたいと思います。

  • 車の減価償却について

    個人事業主をしており、 青色申告の複式簿記で確定申告しています。 昨年、減価償却中の自動車を下取りにだして、新しい車を購入しました。 この場合のどのように記載すれば良いですか?

  • 事業用自動車の減価償却費の計算について

    いつもお世話になっております。 当方、個人事業(青色・簡易簿記)で昨日簡易簿記用のソフト購入しました。開業は今年の今月です。 昨年末に開業予定で11月に事業用バンを購入しましたが、白紙になりました。 税務署では本年度からの減価償却となるので、去年度の2ヶ月分は無理とのことでした。このことを踏まえて・・・ (1)【中古バン 初年度登録H8・10 購入H17・11 価格¥700000】 (2)【ちなみ昨年12月にETC車載機購入 ¥20625】 (3)【本年度1月に車載ナビ購入 ¥150000】 税務署では、(2)・(3)は固体で計算するのではなく、自動車の価値を上げる物なので自動車とワンセットで考えて車両代にプラスしろとのことでした。 昨年2ヶ月分と(2)・(3)のこともあって、チンプンカンプンです。。。 どなたか、上記の減価償却費の計算と仕分けについて教えていただけないでしょうか?  まったくの初心者のため質問も読みづらく、長文と気分を害されたこともお詫び致します。      宜しくお願い致します。

  • 車の売却先及び方法

     平成12年式のロードスター(1600CC 黒 / 純正カーナビ付)を売却し、来年春辺りに軽自動車(新車)を購入しようと思うのですが、どの様にすれば一番良いでしょうか?(損得上)  【1】 年内に車下取り店(ガリバー等)かマツダに、売却し来年春に軽自動車を購入する。        【2】 来年の春、軽自動車を購入時下取りに出す。      下取りの値段が幾ら位付くものか判りませんが、購入する軽自動車の値段の何割位までの下取り価格ならば、下取りしてくれるものでしょうか?      つまり、100万円の軽自動車に、80万円の下取り車を取ってくれるのか?と言うことです。    よろしくお願いいたします。

  • 減価償却について

    会社名義で社長の自動車を購入しました。 主に事業用に使用していますが、100%というわけではありません…。個人事業の申告であれば、償却費のうち何割かを自家消費として除く…という方法をとればいいのでしょうが、法人の場合はどうしたらよいか教えてください。