• ベストアンサー

事業用自動車の減価償却費の計算について

いつもお世話になっております。 当方、個人事業(青色・簡易簿記)で昨日簡易簿記用のソフト購入しました。開業は今年の今月です。 昨年末に開業予定で11月に事業用バンを購入しましたが、白紙になりました。 税務署では本年度からの減価償却となるので、去年度の2ヶ月分は無理とのことでした。このことを踏まえて・・・ (1)【中古バン 初年度登録H8・10 購入H17・11 価格¥700000】 (2)【ちなみ昨年12月にETC車載機購入 ¥20625】 (3)【本年度1月に車載ナビ購入 ¥150000】 税務署では、(2)・(3)は固体で計算するのではなく、自動車の価値を上げる物なので自動車とワンセットで考えて車両代にプラスしろとのことでした。 昨年2ヶ月分と(2)・(3)のこともあって、チンプンカンプンです。。。 どなたか、上記の減価償却費の計算と仕分けについて教えていただけないでしょうか?  まったくの初心者のため質問も読みづらく、長文と気分を害されたこともお詫び致します。      宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aiai_013
  • ベストアンサー率60% (230/382)
回答No.2

確かにややこしいですね。 計算がめんどくさいので、・・・と思っていましたが、ただし詳しい説明はかなり省かして頂きます。 まず、減価償却して経費にできるのは、開業した今年の今月(7月)から。 減価償却を行うために必要なものは、取得価額・耐用年数・期首残高 取得価額は、870,625円 法定耐用年数は、おそらく中古車である事により、2年 http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tebiki/h17/pdf/27.pdf これは税務署で配っているパンフレットです。 法定耐用年数(21/23)18ページ 中古資産の耐用年数(13/23)10ページ 期首残高は、事業の用に供するまでは家事用資産であったことにより、譲渡所得の基因となる資産の取得価額の計算を援用し耐用年数を1.5倍して計算。(所得税法施行令第85条 非事業用資産の減価の額の計算) なおこの計算方法は、本来月割りしないが、ここでは月割りしている。 本 体:700,000-700,000×0.9×0.333×8/12=560,140円 ETC: 20,625- 20,625×0.9×0.333×7/12= 17,020円 ナ ビ:150,000-150,000×0.9×0.333×6/12=127,522円 合 計:704,682円 704,682円を定額法の計算方法に従い、残存価額5%になるまで償却する。 (償却可能限度額:中古資産の耐用年数(13/23)10ページの少し前) 減価償却見込額(定額法) H18年 減価償却:870,625円×0.9×0.500×6/12=195,890円 帳簿価額:704,682円-195,890円=508,792円 H19年 減価償却:870,625円×0.9×0.500×12/12=391,781円 帳簿価額:508,792円-391,781円=117,011円 H20年 減価償却:870,625円×5%-117,011円=73,480円 帳簿価額:117,011円-73,480円=43,531円 このうち経費処理できるのは、減価償却費のうち事業共用部分で、車両の場合、走行距離とか業務使用日を付け、経費(ガソリン、自動車税、保険、修理代等)はその割合で按分するのが、妥当と思われます。 以上が私の考える計算方法ですが、いずれにせよ、税務署に確認されるのが良いと思います。 >税務署では、(2)・(3)は固体で計算するのではなく、自動車の価値を上げる物なので自動車とワンセットで考えて車両代にプラスしろとのことでした。 ⇒購入時の経費とする事も可能ですが、すれば購入時は事業をしていないので、全額家事費となるためですね。

dachs81
質問者

お礼

お礼のコメントが遅れてしまい、申し訳ありませんでした。 回答ありがとうございます。 早速この回答を印刷して、税務署に聞きに行こうと思います。 事業用ですので私用には使っていません。それを証明させるために運行表をつける予定です。 もし運行表をつけるとなると、毎月記入するべきですかね? 初めの2~3ヶ月では信用されないでしょうか? わかりやすい回答、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

バンの法定耐用年数は 5年です。 一方、法定耐用年数のすべてを経過した中古資産を取得したときは、法定耐用年数の 20% を耐用年数とすることに決められています。 購入H17・11 価格¥700000+20,625+150,000 = 870,625 つまり、償却できる期間は、今年 10月までの 12ヶ月間で、そのうち経費に算入できるのは開業日以降の 5ヶ月間のみとなります。 ・償却の元になる金額 870,625×0.9 = 783,563 ・17年中の償却費 783,563×2/12 = 130,594・・・経費にならない ・18年6月までの償却費 783,563×6/12 = 391,782・・・経費にならない ・残り償却できる金額 870,625×0.95-(130,594+391,782) = 304,718・・・経費になる ・未償却残高 870,625×0.05 = 43,531 未償却残高 43,531円は、その車を廃棄したときに「除却損」として経費に計上します。 仕訳は、今年の年末に、 【減価償却費 304,718/車両運搬具 304,718 】 車を廃棄したときに、 【除却損 43,531/車両運搬具 43,531】 なお、その車を私用にも使用するなら、走行キロ数などで按分した残りだけしか経費になりません。 >自動車の価値を上げる物なので自動車とワンセットで考えて車両代にプラス… 原則はそうですが、20万円未満のものは一括して経費にできる規定もあります。 申告書を出すころになったら、今一度税務署でご確認ください。

dachs81
質問者

お礼

お礼のコメントが送れてしまい、誠に申し訳ありませんでした。 早速の回答ありがとうございます。 一度この回答を印刷して税務署で聞いてこようと思います。 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車の減価償却について。。。

    いつもこちらでは大変お世話になっています。 今回教えていただきたいのは、自動車の減価償却について2件あります。 (青色申告の個人事業主です) H17年7月に自動車事故に会い、100%事業用の社用車が廃車になりました。 (H13年に購入した車で、前期までのみ償却残高は1061047でした) 質問(1)  廃車となる車の減価償却の処理はどのように行えば良いのでしょうか?  使用していた1~7月の7ヶ月間は償却するのでしょうか?  また、未償却残高の処理はどのようにしたら良いのでしょうか? 質問(2)  車が廃車となったため、H17.7月に 別の車を1台購入しました。  H16年式の中古車です。  車両本体価格 1200000円+諸費用(自動車税等・登録料等・保険 等)でした。  H17年7月より減価償却をする際、  「取得価格」=「車両本体価格」となるのでしょうか?  車両本体価格以外の諸費用はH17年度内の経費で処理する、という考え方でよろしいのでしょうか? なんだか、初心者な為に、質問が的を得ていないかもしれません。 申し訳ありません。 自分で色々調べてみたりしましたが、どうも良く分かりません。いろいろ詳しすぎて…。 どうかご教示くださいますようお願い致します。

  • 車両の減価償却

    昨年5月に個人事業主として開業しました。職業はエディターです。 平成11年3月取得の車があり、 開業と同時に車を事業用として使っています。その場合、どのような計算で減価償却費をだせばよろしいでしょうか。 また、16万円のパソコンを昨年3月に購入し、5月の時点で事業用として使いました。これも減価償却になりますか。 それと 開業費というものがありますが、私の場合はオフィスを別に借りた時に出た敷金・礼金と引っ越し費用ぐらいですが、これを申告書に別項目で開業費として作ればいいのでしょうか。 最後にもうひとつお願いします。 個人事業主開業届けを5月14日にしていますが、それよりも前の(例えば4月末の分)ものは経費になりますか? 宜しくお願いします

  • 自動車の減価償却について教えていただけませんか

    自動車の減価償却について教えていただきたいことがあります。 2005年9月に中古75万円で自動車を購入しました。(平成9年式の廃棄は1800ccの普通自動車です)仕事とプライベート両方ですが、仕事で使う割合が8割くらいです。 自営業なのですが昨年まではほとんど収入が無かったので、確定申告はせず、今年が始めての白色申告です。(今年の2月頃に19年度分のを申告する予定です) 私の自動車の場合、耐用年数は6年だと思うのですが、中古のため償却率なども変わってきますよね・・・そのあたりがどう計算したらよいのか解りません。それと、5年ローンで払っていますので分割手数料が130476円あります。もしかしたら減価償却できる期間はもう終わってしまっているのでしょうか? 長々となりましたが、どうか宜しくお願い致します。

  • 減価償却費 定額法について

    こんにちは。どうしても解らないので教えてください。 簿記を勉強中です。 減価償却費 定額法で以下を教えてください。 取得原価 1,300,824 取得年月日 H22 9月 耐用年数  6年 償却率 0.166 事業専用割合 90% 初年度からどのように償却すればよいのか解りません。 最近では1円まで償却するという話を聞き、さらに混乱しております。 H22~1円まで償却する計算はどうなりますか? 計算式も付けて頂けると大変有り難いです。 簿記に詳しい方、ぜひぜひ教えてください★ よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 減価償却費について

    昨年、個人で賃貸物件を購入しました。 申告書の『減価償却費の計算』の欄には、3年前からの減価償却費が残っていて、収入から減価償却費を引くと、赤字になるので、昨年購入した物件の減価償却費は、そのまま、翌年に持ち越し、翌年から減価償却費として差し引きたいのですが、それは可能でしょうか? 税理士に聞くと、可能だと言われ、税務署の申告相談では出来ない、と言われました。 どちらの言うことが本当なのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 減価償却の事業専用割合について

    個人事業で、青色申告初心者です。 減価償却についてお尋ねします(定額法)。 事業専用割合についてですが、購入年度(昨年)は90%で申告しました。 本年度もう一台購入したため50%に変更したいのですが、 そのまま割合を50%にして計算すればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 減価償却の計算

    回答お願いします。 昨年の2月から自営を始めました。 平成15年6月に購入した自家用車を事業開始時点から事業用(事業専用割合は90%)として使用しているのですが、減価償却の計算はどのようになるのでしょうか? 購入金額は1、273、560円で平成18年6月まで 支払いがありました。 償却方法は定額で耐用年数は3年、償却率0.333までは 分かるのですが、償却期間は5/12となるのでしょうか? 取得価格、償却の基礎金額等も教えていただきたいです。 何も分からないので、質問の内容がおかしかったらすみません。。

  • 中古車を個人と事業共有した時の減価償却費

    確定申告の減価償却費についての質問です。 中古で自動車(1500cc)を購入して、 個人専用で使用していましたが、 昨年初めから個人と事業の共有として使うようになりました。 平成12年 3月 初年度登録 平成16年11月 中古で購入(購入価格66万円。個人専用で使用) 平成18年 1月 事業用でも使用開始(按分50%) この場合、平成18年の自動車の減価償却費は、 定額法でどのように計算すればいいのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 自動車の減価償却について

    減価償却の算出を教えてください。 1.平成15年7月初登録の中古車を、平成20年9月に100万で購入します。 2.青色申告で、原価償却を定率法と申告しています。 3.自動車は自家用で耐用年数6年となっています。  平成20年度及び21年度とその後はどのように減価償却費を算出すれば  よいでしょうか・  よろしくお願いします。

  • 減価償却

    個人事業主です。 昨年トラックを420万円で購入しました。支払いは5月からです。 減価償却の計算方法がまったくわかりません。 詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。