• ベストアンサー

一年間いじめられました

miruko888の回答

回答No.2

私も、忘れることが一番ではないか、と思います 私は小中といじめこそなかったもののそんなに気の合う友達もおらず楽しい思い出はありませんでした。 しかし高校、大学、社会人と年を重ねるたびに良い友人との出会いがありました そして10年ぶりくらいにふと、小中の同級生と会う機会がありましたが、彼女たちはなんともさえないというか、私はこの人たちよりも有意義な10年を過ごしてきたんだな、と思ったと同時に 私はそりゃあこの人たちとは合うはずないよな と思ったことでなんだかスッキリしました。 ・・・なんて えらそうなこといいまして申し訳ありません そんなにたいそうな人間ではありません。。 でも、彼らを見返せるような人間に成長するということが何よりではないでしょうか??

nijinoryuu2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学生による学習塾立ち上げについて・・

    仲間と学習塾を立ち上げようとしていて、成績のよくない子を対象にした集団授業+個別指導でやっていく方向です。で・・質問は教材のことなのですが、塾用の教材を提供してくれる会社でお勧めのところってありますか?またオンデマンド教材でオリジナルのものが作れるという話も聞いたのですが質、コストの問題はどうなのでしょうか?

  • クラスで財布が盗まれました!

    私の従妹は、小学校の教師をしてます。 最近クラスの女子児童の財布が体育時間中に紛失したそうです。 体育時間中に教室に戻った児童が一名いて、クラスから犯人扱いされています。 本人は無実を涙ながらに訴えている事のようですが、 こういう場合は、教師は犯人捜しをすべきなんでしょうか?教えて下さい!ちなみにクラスは五年生なのです。 いまにもクラスでイジメが始まりそうな気配なんだそうです!

  • 公務員 集団討論対策について

    公務員 集団討論対策について 来年公務員試験を受けようと考えている社会人です。 お金と時間の関係から、通信(z会)で勉強を進めているのですが、 2次面接、特に集団討論に不安を感じています。 岐阜県から通える所で、 集団討論や面接の対策のみを行っている予備校ってないでしょうか? やはり、授業や教材費込みの講座しかないのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いします。

  • 塾バイトの掛け持ち

    今明光義塾で個別指導のバイトをしています。 しかし私は,集団指導をしたいというのが前々からの希望なのです。 応募・面接のときなど「集団指導希望」にしていたのに個別指導を担当することになり,働いている今でもやはり集団指導のほうが向いているのでは,と思います。明光での個別指導はシステマティックな感じで,こちらのやりたいペースで指導しにくいこともあまりいい気がしません。問題を解かせるだけで,「教える」時間がほとんどとれないのです。(一度にばらばらな学年の子2,3人を指導するため,一人に詳しい解説を始めると他の子がほったらかしになる)これで一人90分3,4千円とってるのか,という感じです。 私の所属している教室は集団授業は行っていません。また,採用は今の教室に採用されているため,集団授業をしている明光義塾の他の教室にうつるということも難しそうです。 しかし明光義塾はまだ働きはじめてそう日がたっていないし,人手が足りているともいえない今の教室を辞めることは出来ないと思います。 しかし集団授業をしたい私は, 今の個別指導を続けつつ,塾の後期期間の始まる夏休み明けから募集されるであろう他の塾での集団講師を始め,きりのいいところ,人手が足りてきたころで明光をやめる,ということを考えています。 塾は当然掛け持ち禁止です。集団では高校生の理数を教えたいと考えていますが,小中高と生徒がそろっている明光での勤務は当然この規則にひっかかります。 ということは応募の際には明光のことを隠さなければなりませんよね。 ここで質問です。もし採用された後で,私が口をすべらせたりする以外で,掛け持ちしていることがばれることはあるのでしょうか??書類などで,ということです。距離的に目撃されることはまずなさそうです。

  • スクール授業料返金可能でしょうか?

    友人がネイルスクールに通っているのですが、教え方、教材等に問題があり、やめたいと思ってのですが、入校時に一括で授業料をはらいこんでしまっています。 授業料を返金してもらうことはできるのでしょうか。 教官の教える態度に問題があり、体験入学の先生はとても丁寧に指導してくれたのですが、いざ実際の授業が始まってみると、違う先生にかわり、授業はほとんど自習状態です。 ホームページ等では個別指導をうたっていますが、実際は始めに見本をみせ、最後にみるというだけで、途中の過程をいっさいみてくれず、その時間(授業時間の大半)教官はひたすら自分のデスクワーク(ネイルサロンと併設しているので、そちらの事務仕事)をしています。 また、最初に払った授業料の中に教材費込みと記載されていますが、実際授業で使う物は、ひどい状態のものばかりです。 以上のような状態なので、スクールをやめたいと思っています。 授業料は140時間で42万円であと100時間ぐらいのこっています。 専門家の方、また同じような体験をされた方のアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 予備校のセンター対策講座

    はじめまして。 高卒認定から大学を目指している者です。 私は高1のとき体を悪くして、学校をやめました。 これまでは通信教材や参考書を使って独学でやってきましたが、体も大分良くなってきたのでそろそろ予備校や塾のことも考えようと思い始めました。 私の志望校はセンター重視で、二次は学科試験ではないので、センター対策を重点的にやっていこうと思っています。 今の実力は(あまり参考になりませんが)センターの過去問の得点率が7割程度(本番では7割強~8割欲しい)です。 予備校には大きく分けて集団授業と個別指導がありますが、センター対策のみで通う場合、どちらがいいでしょうか? 個別指導塾は割と近いところにあり、集団授業の予備校は少し離れたところにあります。 正直まだ外出に億劫になることがあり、近いところにあるというのは大きなメリットです。 しかし、個別指導はあまり良くないという意見も結構聞きます。 調べてもそのあたりはよくわからないので、皆さんのご意見をお願いします。 ちなみに、模試は夏から受けるつもりです。

  • 1対2の個別指導について

    1対2の個別指導のバイトを初めて今週末よりやるのですが、如何せん不安でなりません。なので、予習はいちよ教材をコピーさせて貰ったものを徹底的に行い、授業のスケジュールも一人を放置しておかない為にはどうすればいいのか?等を考えながら準備をしているのですが、これらに時間が掛かりすぎて(今後慣れてきたとしても)このままでは自身の大学(生活)を蔑ろにしてしまうのではないかと恐れています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが↓ 1、1対2の個別指導での時間の有効活用(一人を放置しないようにするための方法等) 2,個別指導での予習はどの程度やるのか?(コピーしてやってみる、授業前に見て確認するのみ等) ちなみに教科は中学(2年)英語です。また教材のレベルは私自身なら簡単に解けるレベルです

  • 自分の周囲は全員敵と考える事はおかしいですか?

     高校一年生の男子です。  小中で手ひどいいじめにあっていたので、地元を離れて叔父夫婦の家から通学していますが、そこでもいじめにあっています。  ある日の事です。クラス内で盗難事件がありました。被害者はいじめグループのボス格にあたる同級生です。そいつが僕に問答無用で犯人だと決めつけ、教室で大勢が見ている前で僕に暴力を振るってきたのです。僕には相手の主張している時間に別の場所にいて、他の人もその時に何人もいました。にも拘らず、僕が主張しても相手は聞く耳を持たず、また、クラスメートもただ見ているだけでした。  そして翌日、僕の無実が証明されました。というより真犯人が見つかったので自動的に僕が犯人じゃないと言う事がわかったと、その被害者から言い出してきました。ただ、反省していると言うより、ヘラヘラした表情だったので、なおかつその表情のまま謝罪したいと言い出したので、僕は言いました。  「こっちの言い分に聞く耳を持とうとしなかっただけでも頭にくるのに、大勢の目の前で僕に暴力を振るった。そして今日笑顔で謝罪しにきたといっても信用できない。人の言い分を全部否定した人間の言い分をどうして聞き入れなきゃならないんだ?」  すると相手は怒り出して、昨日と同じくらいの暴力を振るい始めたのです。  納得できずに、その日の事を夕食中に叔父夫婦に打ち明けたのです。すると、  「そういう言い方や態度をしていたら、いじめられて当然だ。」  といいました。怒り心頭の僕は、  「叔父さんは敵に味方するの?じゃあ、叔父さんも僕の敵、あいつも僕の敵、殴られてる時も見てるだけだった奴等も敵に味方した敵だ!もうここには居たくないし、学校にも行きたくない。叔父さんもいじめられて帰宅した後に、待ってましたと言わんばかりに説教したくて仕方がないんでしょ?」  そう言って荷物をまとめて叔父夫婦の家を出て、今は実家のPCからこれを書いてます。もう叔父夫婦の家には戻りたくないし、学校もそのうち正式に手続きをしてやめることになると思います。  僕が盗難の被害者へ言った言葉はそんなにおかしいでしょうか?また、叔父夫婦は敵に味方をした敵という認識でいいでしょうか?

  • 中学生の国語の指導について(長文)

    こんにちは。昨日、アンケートのほうに少々似た質問をしてしまったんですがご回答のほどよろしくお願いします。先日家庭教師を始めて、中1の2人の生徒を教えているのですが、5教科を120分で教えるので国語にあまり時間が割けません。ご家庭からの目標はとりあえず学校の成績をよくする事で今はふたりとも真ん中か、それより少し下くらいです。質問したいのは国語の指導法なんですが、学校の成績を上げるのを目標にする授業をしたいんですが、使用する教材は学校の教科書とカテキョセンターの教材でこれは学校の教科書に沿ったつくりになっているので、中の文章は教科書と同じで問題集になっています。文法は、自作プリントで読んでもらうか、大切なところは簡単な解説。覚える漢字は教科書で指示するつもりなんですが 、実際、自分が授業中に教科書の文章を読むのは時間のロスだし、仮にカテキョセンターの教材の問題を宿題に出したとき、翌週生徒が分からなかったとこを指導するときにはやはり文章を読む必要があると思うんですが、そこでなにかうまい指導法(予習、復習の出し方。授業の仕方)があれば、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 個別指導塾と集団塾どちらがよいでしょうか?

    地方在住です。 春から中学生になる息子に通わせる塾についてです。 小3から公文を始めて、現在も通っています。国、数、英の3教科ともI教材(中3相当)を学習中です。 息子の希望で高校受験に向けて中学からは、塾に行きたいというので、先日、京進の集団塾の体験に行ってきました。 確かに受験のための塾だなと感じました。ただ、息子にとって個別指導塾と集団塾のどちらが良いのかが分からなく教えて頂きたいのですが、中1からの塾の勉強で受験日をゴールに考えられたカリキュラムを、20人ほどの1クラス全員が同時に教えてもらうということは、出来る子も出来ない子にも、授業の進み方は同じということですよね? 公文での学習は、学校の授業と違い学習しない単元もあるので、受験対策を希望する息子はいきたがっていますが、私は公文での自学自習、学年を超えて学習することがとても息子に合っていたので、集団塾よりも個別指導塾や家庭教師がいいのでは?と思うようになりました。 本人が家庭教師は絶対イヤだとのことで、塾に限定されました。 個別でも授業の進み方は同じなのでしょうか?個人のペースに合わせて授業が進められるのでしょうか? あと、個別塾、集団塾どちらも私にはどこがいいのかよくわかりません、おすすめも教えて頂きたいです。 近くには京進、明光があります、大手でなく個人の塾もどうなのでしょうか?大手はアルバイトばかりのようで教え方も不安がありますが、実際はどうですか? 沢山質問してすみません、自分でもどこがどういいのかがわからなくて・・・ 宜しくお願いいたします。