• ベストアンサー

会議議事録は、証拠になるのか。

teinenの回答

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.1

 議会の委員会なのか,行政委員会(教育委員会,監査委員会,人事委員会,選挙管理委員会,農業委員会などなど)なのか,はたまた任意の委員会なのか判別できませんが,議会の委員会や行政委員会ですと,議事録が作成され,出席委員が署名捺印することになっていますので,証拠能力は充分にあります。

yumekiti7
質問者

お礼

回答有り難うございます。 参考になりました。説明不足申し訳ございませんでした。 行政委員会の議事録でした。

関連するQ&A

  • 会議の議事録作成方法

    初対面の人ばかり30人程度が参加する会議(討論会)の議事録を作成するとき、後から誰がどのような発言をしたかを明確に記録するための良い方法はあるでしょうか? 議事録をとる側は、録音は可能です。座席表があり、会議場でどの人が発言しているかを現地で確認することができます。

  • 議事録に発言者名を書きますか?

    仕事で関係した会議の議事録を書くことになりました。 まだ、自分で書くのは2回目なのですが、今ひとつ要領が解りません。 他の議事録を見ながら、「開催日時・場所、出席者氏名(欠席者氏名)」と、 議事それぞれに対して箇条書きで「どんな意見が出たか」「それの処理方法 (報告があった、了承された、○○が持ち帰り検討後に事務局に報告する ことになった、次回までに各自検討することになった、など)」について 書いていく形式にしています。 特に誰が持ち帰って検討する場合や、反対意見の場合でない限り、私は 個人名は入れないことにしています(入れる場合も、部署の代表として 出てきている場合は「○○部委員」などとします)。 しかし、議事録の書き方をネットで調べると、発言者名は入れるものだ、 という記述も多く見られます。 以前出席した会議の議事録が台本形式(議事毎に「個人名:発言内容」の 羅列だった)で、あまり良いと思えなかったので、逆に発言内容に対して 個人名は入れないようにしているのですが・・・。 議事録中の発言内容に個人名は入れた方が良いのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 議事録と言ってますが…

    個人間でのトラブルで相手が今までのお互いのメールのやり取りをプリントアウトして 送ってきましたが…個人間でのやり取りの記録を議事録と言うのでしょうか? また相手のメール内容は誤字、脱字は多いし数時は桁違いに間違えてるしで とてもお粗末な物ですがこんな物が議事録を言うのでしょうか? また30万を300000万と間違えても訂正もしないし気付かないのですがこれを間違いだけで 済ませたくないのですが… 数字の場合も間違いってだけで済むものなのでしょうか? 相手は自分の都合を私に押し付け脅迫めいた内容も送ってきています。 最後は裁判するしかないと思っていますが、何かの時の証拠などに使えないか? と思っています。 詳しい方、どうかご教授下さい。

  • 議事録

    個人団体の会へ不当な退会を受けたと裁判を起こしたのですが、敗訴しました。 そこで、裁判中に会の議事録があったのですが、私のことについて、「〇〇さんは、正式に入会する以前より会の説明を行う上で代表か連絡の対応をしていたが、代表の店へ友人を連れて来店した際にお酒に酔って代表に飲みにいこうよと代表を誘い、電話やメールが頻繁に入るようになり、そっけないような態度を取ると 脅しのようなメールをしてきていた。」 と書いてあるのです。裁判中もここは代表が私を飲みに誘っていたこと、また、当初から頻繁な電話は代表がしていた証拠にあげたのですが、ここは無視された形になりました。 裁判は終わりましたが、議事録に書かれている不名誉な事です。侮辱罪か名誉毀損で少額訴訟で訴状を提出することは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 裁判所の管理下で議事録を作成させることは可能か

    裁判所の管理下で議事録を作成させることは可能でしょうか。 わたしのマンションの管理規約には、「議長は、議事録を作成しなければならない」とあります。 これは、議事録の作成は議長の専権事項であるということを表しています。 従って、議長は、速記録の中から、議事録として必要なことを選択できる権利があると思います。 しかし、昨年私が理事長だったときには、理事会で勝手に問題を提起して、勝手に発言して、 勝手に議事録に記載してしまうという理事(監事を含めて)が数名いました。 なんと、マンション管理士であるコンサルタントまでもが、勝手に内容を変更していました。 その結果、数か月分の議事録が未だに発行できないで居ます。 問題解決策として、今期の理事会(管理組合)に対して、議事録再作成請求訴訟を提訴して、 裁判所の管理下で議事録を作成させることは可能でしょうか。

  • 証拠説明書の間違いを訂正したい

    本人訴訟の原告です。証拠説明書の内容に間違いがありました。修正したものを修正版として送ればいいですか?

  • 分譲マンションの集会議事録のフォームについて

    集会議事録は、公文書扱いですから発言者の部屋番号、姓名を記載するのが正解だと思います。 が、個人情報保護法により、部屋番号、姓名を記載しないことにすると理事会が決定した。 理事達に聞くと理事長の判断だとの応えです。 分譲マンションにおける議事録のフォームについて、区分所有法には規定がなく、また、WebSiteで検索した結果は、文言の羅列っであって、「発言者の部屋番号と姓名」を記載するとの規定の有無を広報しておりません。 私は、QC(品質管理)技法に基づき、サラリーマン時代は「会議記録フォーム」を標準化し、海外・国内で使用しておりました。 会議記録は、活動状況や職制の意向を全社員に広報する用途があり、当然、発言者の部課名と姓名を記載します。労働争議にも証拠資料となるので、発言者の帰属部署名・姓名の記載は必須です。 私が居住する分譲マンションの組合員の長老達は健在な事は結構な事なのですが、「御上」、「役人」が決めたから正解だと集会で発言するものの、集会では「部屋番号と姓名」を名乗ってから意見を述べますが、「議事録には、誰が発言したのかが判らない無記名にしてしまう」状態です。 従って、理事長が専制君主と変貌し、理事達の意見を聞かない等の状態が続き、議事録を改竄する事態に陥った。 長老の一人が簡易訴訟を起こしたが、旧担当理事長が議事録を改竄する。 原告の言い分と被告と書面とが異なるのです。 善管注意義務違反だと助言しても、双方は、話し合いもせず、争議争論状態です。 文書化の技巧も劣化し、虚偽を記載する事も正当化する高齢者の台頭は混乱を起こす迷惑組合員だと捉えております。 Q1:皆様方は、発言者の部屋番号と姓名を記載しておりますか? Q2:マンション管理会社は、議事録の作成要領を助言しておりますか? ご教授をお願い致します。

  • 【11日までに回答下さい!】会社での暴力行為。状況証拠だけで証拠不十分。

    会社で暴力行為がありました。状況は以下の通りです。 A氏がB氏を誰もいない会議室で殴りました。B氏は鼻血を出しました。会議室から二人が出てきた所をC氏が目撃しました。 被害者B氏は目撃者C氏と共に上層部へ訴えました。当然、加害者A氏も呼び出され事実確認を行いましたが、B氏は否定。話がこじれたので査問委員会が開かれA,B,Cの三名が呼ばれました。 口が達者なA氏は『殴った瞬間を誰か見たのですか?鼻血だけで殴ったと言うなら私はコレ(ズボンをめくって何かのアザを見せて)がB氏に殴られた証拠と言えば通るのですか?』とか何とか猛烈に反論しました。 結果、査問委員会の判断は状況証拠だけで証拠不十分、よってA氏は無罪、と言うものです。 納得行きません。何かこれを巻き返す方法はないでしょうか?私や他の多数の者はB氏の味方なので何とかしてあげたいのですが、法律に詳しい者がいなくて困ってます。再度、査問委員会に申し立てる期日が11日までなので、それまでにアドバイス願います。

  • 電話会議について質問します

    本人訴訟です。原告です。 法廷で発言する際には起立するつもりでしたが 電話会議のときは座ったままでいいのでしょうか。 それとも、そのつど起立したほうがいいのでしょうか? 電話会議というのは、恐らく机の中央に専用の機械が置いてあって、 周りの声が拾えるようになっていると思うのですが、 (会社での電話会議はそのような機械を使っています) 裁判所でも似たような機械だと思っていていいでしょうか? 受話器を持つわけではないので、起立できる状況だと思うので 起立すべきですか? よろしくお願いします。

  • マンション管理組合における監事の権限

    今期理事会では大規模修繕委員会を前期理事会からの継続として下部期間として運営しています。その大規模修繕委員会の議事録で「○○修繕はxxの理由で実施しないとの結論に達し、理事会へ提案する」と議事録にありました。この議事録は理事会に配布されました。○○修繕は前期理事会で調査・計画し、総会に上げて承認を得たものですが、<xxの理由>は誤情報に基づく判断であることを後日確認しました。またこの結論は特に委員会で採決されたものでなく(全体としてそのような意見であったと)、議事録も書記担当委員の<□□記>とあるだけで委員会としての承認サイン(委員長ほか2名)もないもので議事録としての要件を満たしていないと判断しました。○○修繕は重要な項目だったので監事として大規模修繕委員会に指摘を行いましたが、監事からの指摘は意に介されません。そこで理事長に確認のための会議を理事長に求め、関係者だけの会議を持ちましたが、大規模修繕委員長よりこの会議招集要請は監事権限外でありけしからぬとのお叱りがありました。監事の仕事は管理組合の会計監査が仕事で、この種の会議要請は権限外で違反との指摘です。監事は確かに会計監査が主務です。ただし意見は述べることはできます。確かに要請した会議は会計監査ではありません。理事長も監事権限外ではあるが事の重要性から招集したとの説明がありました。また議事録に承認サインのないのは前期からの慣習で<□□記>と書記名があるのでいまさらの指摘はおかしいと。理事会の議事録は議長と2名の理事が承認サインしています。この委員長の指摘は正しいのでしょうか?