• ベストアンサー

電話会議について質問します

本人訴訟です。原告です。 法廷で発言する際には起立するつもりでしたが 電話会議のときは座ったままでいいのでしょうか。 それとも、そのつど起立したほうがいいのでしょうか? 電話会議というのは、恐らく机の中央に専用の機械が置いてあって、 周りの声が拾えるようになっていると思うのですが、 (会社での電話会議はそのような機械を使っています) 裁判所でも似たような機械だと思っていていいでしょうか? 受話器を持つわけではないので、起立できる状況だと思うので 起立すべきですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

法廷での口頭弁論でしたら裁判官の入廷時に起立します。 電話会議の場合も、当事者はその設備のある部屋に入った後で裁判官が入室するので起立しています。 また、法廷での発言は普通は起立します。 でも、電話会議の場合は、普通しないです。 私の経験では、相手もしてはいませんでした。 私もしなかったです。

majorin50
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 民事訴訟で電話会議システムを利用できる?

    遠隔地の相手に民事訴訟を起こされた場合、被告に電話会議システムの利用が許されることがあるそうですが、それはどのような場合でしょうか。例えば 1) 訴額が140万円超の訴訟や不法行為に対する訴訟などで原告がA地在住の場合、B地在住の被告が訴訟費用の負担を原告側に求め、かつ電話会議システムの利用を上申する場合、利用が許可されるのはどのような場合でしょうか? 2)許可される場合、電話会議システムの費用は誰が負担するのでしょうか? 3) 逆に原告は電話会議システムの利用を拒否することはできますか?できるとすればそれはどのような場合でしょうか? この方面に明るい方どうぞよろしくお願いします。

  • 民事 被告がテレビ会議を利用するか、事前にわかる?

    民事裁判でテレビ会議・電話会議が利用できるそうですが・・・ http://www.courts.go.jp/saiban/wadai/2009.html 原告と被告が離れた場所に住んでる場合、 テレビ会議システムを利用する可能性がありますよね? 裁判が原告の居住地で行われる場合、 テレビ会議を利用するかどうか、原告には事前に知らされるのでしょうか? それとも当日裁判所に行くまでわかりませんか??

  • 裁判でテレビ会議システムの申請について

    訴訟が起こされ原告の裁判所と当方では700km以上離れており用意に埋けません。 テレビ会議システムで裁判ガス可能とのことですが 申請の方法を書いてあるページを見つけることが出来ません。 何方かに申請方法を教えてください。

  • 電話会議でスピーカーホンの使用及び反響について

    電話会議の導入を考えています。 専用の端末を必要とするシステムもあるようですが、まずは手持ちの電話機でできるものならと思っています。 ・普通のスピーカーホンの機能を使って、3人くらいが電話の周りに集まって電話会議をすることは可能でしょうか。 ・もし可能な場合、スピーカーから出る相手の声をマイクが拾って、相手に自分の声がこだまのように戻ってくることはないのでしょうか。 ・こだまのように戻ってきてしまい、気持ち悪いようであれば、専用の端末を使用するシステムを導入すると、そのようなこだま現象は防げるのでしょうか。 ご存じの方、ご教示よろしくお願いします。

  • 裁判の段取り、流れについていくつか教えてください。

    セルフ裁判提起中の初心者です。第一回弁論の日を待っています。被告は答弁書を出す可能性が低く、出頭してくる可能性はなお低いと考えています。 平日に時間が取れる日は地裁の民事裁判を傍聴して、裁判の雰囲気をつかみ、段取りを理解するように努力しています。 先日見た裁判は原告席に作業服姿の砕石業者男性がひとりで座り、被告側には誰もいませんでした。傍聴席には私のほかに、スーツ姿の男性が原告を気遣うような態度で不安そうに見守っていました。なるたけ第一回弁論を選んで傍聴していたので、このときもそうだったのだと思います。 裁判官は明らかに法律素人の原告へ深い気遣いを見せつつ、原告といくつか問答をしました。「訴状のとおり陳述しますか」「はい」とかの定型的なものだったと思います。 それから裁判官は原告席の原告に法廷中央の席、証人が座る席に移るよう促しました。裁判官は書類を手に法廷中央の原告に歩み寄り、傍に立って書類を繰り、原告に見せて「甲××号証を示す!」と厳しい声で宣言しては優しい語り口で原告に質問し、原告が質問に答えるとまた書類を繰っては別の書類を見せて厳しく「甲△△号証を示す!」と厳しい声で宣言しては、また急に優しい語り口で原告に質問し、原告が答える、とのやりとりを何度か繰り返しました。 問答の内容から、この裁判は自動車の権利に関して、何か確認を求めるようなものだとわかりました。 ひとしきりの問答が終わると、裁判官は裁判官の席に戻り、原告は原告の席に戻されました。裁判官は原告と裁判の進め方や結論の出し方について打ち合わせをしました。裁判官は傍聴席のスーツ姿の男性に大きな声で「司法書士さん、それでいいんですよね?」と笑顔で確認をとりました。傍聴席の司法書士さんと裁判の話をするのはルール違反なんじゃないかしら、、という気もしましたが、裁判は順調に進んだようだし、それに裁判官はいい人だ、という気がしたので、その裁判に無関係なこっちもいい気分になりました。 裁判官は「じゃ、先行で判決を出します」といきなり判決文を読み始めました。原告の請求を全面的に認めているようでした。 【質問1】第一回弁論で判決が出た、と私は理解しましたが、そんなこともあるんでしょうか。それとも私のかんちがい? 【質問2】原告が証人の席に移って、傍らに立つ裁判官と問答をするあの手続きはなんという手続きですか? 【質問3】私が予定している裁判は明渡訴訟なんで、ここにあげた裁判とは違うものですが、やはり証人の席に移って、傍らに立つ裁判官と「甲○○号証を示す!」の問答をするのでしょうか。 私も素人ながら原告席にひとりで座る予定ですが、私の場合は弁護士も司法書士もつかっていないため、傍聴席には誰もいないか、次の裁判を待っているひとたちがいるだけですから、すべてのやりとりを自前でしなければならず、裁判というものの進みかたをよく知っておきたいと思っています。

  • 裁判での録音

    本人訴訟の原告です・ 法廷での録音は禁止となっています。。 弁論準備などではお互いの主張や裁判官の意見がたくさん出されますのでメモが追い付来ません。 本人訴訟なので相談している弁護士に正確に伝える為に録音したいのです。 裁判所で手続きすれば可能ですか。 書記官が教えてくれますか。

  • 裁判所からの通知はいつ頃届く???

    簡易裁判所に賃金未払の訴訟申し立てをしました。 裁判所内の相談センターでは、「裁判は2月か、へたすると3月になるかも」と言われたのですが、呼び出し通知はいつ届くのでしょうか。 申し立てを受け付けて、日程等の処理がすんだらすぐに被告・原告双方に通知されるのでしょうか? それとも、法廷呼び出し日の何週間前、という感じなのでしょうか? もう一つあるのですが、 相手(被告)が、「訴訟を起こされた」ということを知るのは、法廷への呼び出し通知が最初なんでしょうか? だいたいどんな感じかご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 裁判の法廷でのラフな服装のデメリットは

    本人訴訟の原告をしています。 今までは、スーツで法廷に行ってましたが、いつもの普通の仕事場ではカジュアルな服装でいるので、スーツは面倒だなと感じています。 裁判所の中をみていると、法廷でも、ラフなスタイルの当事者も、少ないですがいます。 チノパンにポロシャツのような服装で法廷に出席すると、どのようなマイナスがあるでしょうか?

  • Teamsのパスワード大文字か否か裁判所に分かるか

    【質問の背景】 少し前ですが、本人訴訟をしていましたが、そのとき、コロナ禍もあって、書面による準備手続(民事訴訟法176条)の一つとして、Teamsによるビデオ会議(裁判官と原告と被告)ができるようになりました。 私もやりたいと思って裁判所のビデオ会議のマニュアルをダウンロードして読んだら、「Teamsのパスワードの中の英文字の1文字は必ず大文字にしろ」とか、いろいろ細かく書いてありました。 私はそのとき既にTeamsのアカウントをもってましたが、Teamsのパスワードの中の英文字は全て小文字にしていました。 それだけではなく、その裁判所のマニュアルが数十ページで全部読む時間がないので、裁判所には「ビデオ会議ではなく電話会議にしてくれ」と言って、電話会議で何回かやりました。 【質問の内容】 裁判所のマニュアルでは、「Teamsのパスワードの中の英文字の1文字は必ず大文字にしろ」と書かれていましたが、しかし、「裁判所とのTeamsでのビデオ会議を利用する原告と被告のTeamsのパスワードが大文字か否か」は裁判所に分かるでしょうか? すなわち、「裁判所とのTeamsでのビデオ会議を利用する原告と被告のTeamsのパスワードの中の英文字の1文字が大文字になっているかどうか」は、裁判所には把握できないのではないでしょうか? だとすると、そのような「Teamsのパスワードの中の英文字の1文字は必ず大文字にしろ」という指示を裁判所がしていても、当事者としては、そのような指示は無視して、(倫理的にはともかく)少なくとも技術的には問題なかった、ということでしょうか?

  • 法廷内での名誉毀損・侮辱について教えて下さい(ちょっと長いですが・・・)。

    こんにちは、初めて投稿します。現在係争中の訴訟で原告の立場の者です。故に詳細はお話できないのですが、被告による証言(発言)に対する名誉毀損・侮辱を申し立てを考え中です。過去ログで類似する相談も拝見し可能だと判ったのですが、その証言が該当するか否かだと思いまして(自分では十分該当すると確信していますが)。ご意見が聞きたくて投稿しました。プロへ相談しろ、との声もあると思いますが、事情で個人で法廷に立っています。よろしくお願いします。法廷の流れは「原告が被告の行為で迷惑を被っている(違法性は別)。被告は事故の損害賠償の責任が有り車を直せ。文言ではなく謝罪文による謝罪を提案する(原告が慰謝料に固執しない為)。文面は原告が提出しなさい。」でした。修理も済み謝罪文で結審となるはずが、内容も見ていない文書に対し被告が「何でも良いからサインするわ。」と発言した為、わたしは(丁寧に)謝罪文の意味が無いと憤慨しました。また、このやり取りで被告の本音が出て、「この場を借りて原告に言いたい。原告の車が荷物搬入を邪魔している。」とやり返してきました。10年これで揉めてます。もちろん私の契約駐車場ですし、管理会社も何度も被告に「あんた違うよ。」と言ってます。裁判官が準備書面の提出を促すと「そこまではしない。」と辞退しました。被告は発言を証明する事実を提出すべきで、そうでなければ公然と正当な理由も無く原告に対しこのような証言をしたことになると思うのですが。私は先の発言は刑法231条(侮辱)・後の発言は230条(名誉毀損)・231条(侮辱)に該当すると考えているのですが、私の考えは大げさでしょうか?また、該当するとして法廷内でのこのような証言でも警察に告訴状を出すのでしょうか?法廷内で刑法を適用してくれないのでしょうか?皆さんの知識を聞かせて下さい。