• 締切済み

★民事訴訟で被告から「殺す!」と言われております。

   民事訴訟で原告です。本人訴訟です。被告は契約者ですが特に今まで面識とかはなかった方です。気の荒い方で、初回の法廷で、相手方に「殺すよ。」と何回も言われました。軽い調子で話し一歩的にしゃべくります。裁判官も困惑気味で、傍聴する方も裁判所の職員の方が多く座っていただいております。(恐らく、相手方の過激な言葉に心配して座っていただいていると思います。)もちろん裁判官も被告をたしなめてくれていただいております。「裁判所は、秩序をまもるところで、殺すという発言はやめていただきたい。」と話してくれます。でも話しぶりも直しませんし、態度もぞんざいで、裁判は長引いて次の案件が停滞する現象が起きました。    特に、怖いという感じはなく、過激で調子に乗って話していると感じますが、「殺す」という発言をすると、刑法第222条に問われるとも聞いております。やはり「殺すよ。」とか面前で言われるのは気持ちのいい話ではありません。  裁判所の職員が詰めかけて頂いてますので、身の安全は大丈夫だと思いますが、警察に告発するとかどうでしょうか?刑事告発とか! あまり経験はしたことはないのですが、やりかたとか教えて頂けると幸いです。  またこのようなことを警察に話すと法廷に警官がきてくれますか?裁判所の警備と私が呼んだ警官とバッティングして混乱するとか、それとも警察に事情を話しても、裁判所の中は管轄外とか言ってきてくれないですかね、警官も。次回の弁論(2回目)は気が重いです。  ちなみに裁判所からは、和解を勧められてはおります案件です。でもキリキリしたら勝ち筋です。  

  • 裁判
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • tepitepi
  • ベストアンサー率29% (121/408)
回答No.1

警察は、事件が起こったときなら動いてくれますが、 それ以前は、一切動きません。 私も警察に相談に行ったことがあるのですが、何かあったらすぐ電話下さい。 24時間対応しますから。と言われ終了。 自分の身は自分で守る。ということです。

関連するQ&A

  • 被告のみが分かっている民事裁判の傍聴希望

    以前傍聴した刑事裁判で、これから損害賠償について民事訴訟がなされるだろうと裁判官が言っていたのでそれを傍聴したいなと思ったのですが、そうなると被告名しか分からない状況です。今の段階で刑事裁判が提起されているかすら分かりません。このような状況では裁判所(東京地裁)も調べられないでしょうか。

  • 裁判での被告人の名前

    勉強のために裁判を傍聴しています。 裁判所の法廷の外にその日に行われる裁判の 被告人の名前や罪名が書いた紙が貼ってありますが、 ある裁判で、被告人の名字の1文字が毎回ボールペンで 書き足されているのですが     ○● ○○  ←このように これには何か意味があるのでしょうか? ミスプリントかと思いましたが毎回のことなので 疑問に思いました。

  • 被告となったとき・・・

    わからないので、教えてください! 裁判で被告となったとき、法廷での発言は 尋問形式なのでしょうか? それとも、一定の時間を与えられ、訴状に対する反対意見を暗記して述べるのでしょうか? 教えてください。

  • 民事訴訟。被告が虚偽の受取拒否!いいの?

    民事」訴訟を調べてて疑問に思うことがあります。 例えば、被告は一軒屋に一人で住んでいるとします。 けどポスト等の住所氏名を明示したものは一切ないとします。 土地登記簿で所有者があったので、その住所氏名を訴状に記載して、裁判所を介し郵送した。 すると被告と思われる人物は、私じゃないと言って受け取り拒否をしたとします。 こんな場合でも、訴訟は成立しないのですかね? これがまかり通れば、民事訴訟なんて屁でもないですよね(笑) 怖くもなんともないですよ(笑) お詳しい方、教えて下さい。

  • 民事訴訟の書面による準備手続きについて

    簡易裁判所で少額訴訟(損害賠償請求事件)を起こされています。 原告の管轄裁判所で裁判が行われることになり、第1回口頭弁論はまだ開かれていません。 原告被告共に本人訴訟です。 訴状に対して答弁書を提出するときに、電話で担当書記官から、 「民事訴訟は、出廷せずに書面のやり取りで手続きすることができる。 またこの案件は損害賠償請求なので、 仮にあなたが出廷せず答弁書も出さなくても、 原告の要求通りの判決が出るとは限らない」と言われました。 その後別の書記官からも、 「遠方に住んでいることと、 損害賠償請求で原告の訴えをあなたが否認していることから、 この案件は通常訴訟のほうがよいと思う。 そうすれば裁判官が被告を尋問すると言わない限り、 書面を提出するだけで、出廷する必要がないから」と言われました。 ところがその後担当書記官が代わり、新しい担当書記官に、 以前上記のように聞いたので、通常訴訟にしたい旨問い合わせた ところ、「必ず出廷しなければダメです。負けますよ」と言われました。 民事訴訟法175条で、「書面による準備手続き」が 認められているのですが、これは裁判官がそのように指示(判断)したときだけ認められる手続きで、 被告から申し出ることはできないのでしょうか? 毎回必ず出廷しなければいけないものなのでしょうか? お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 法廷でのなりすまし行為 (民事事件)

    現在,本人訴訟で(簡易裁判所)で原告となっております 19日の出来事です,10時30分開廷ですが,前の公判が早く終わった為,書記官が,被告代理人が決席の電話があったので,少し早いですが開廷しますとの案内がなされ公判が始まりました。 (第二回公判) 被告欠席のため,約7分で裁判長が閉廷を宣言し,原告も帰ろうとした時,傍聴人席にひとりの男が現れました。 そこで,書記官が30分になっていないので,一応本人確認したようです,すると男は,書記官の訴訟関係人ですかの問いに,いいえ傍聴人ですと,いったんは申しましたが,その後関係者であると発言しておりました。書記官が確認作業をとろうとしていたのに裁判長が開廷までの経緯を全部説明しはじめました。 男も,裁判長とやり取りをはじめましたが,この男は被告企業の単なる社員であって,被告代表取締役では無いのです。 さて,この行為はどのような罪にとわれるでしょう。 おそらく,裁判所は傍聴人を,被告と間違えてしまった事件であるように思えてなりません。 また明らかにこの男はなりすました行為が発生したと原告は考えております。 至急で申し訳ありませんがよろしくお願いします

  • 株式会社が民事訴訟で当事者になった場合

    株式会社が民事訴訟で当事者(原告・被告)になった場合についてお尋ねします。 * 株式会社の代表取締役または支配人は、自然人の「本人訴訟」と同じ理屈で法廷に出れる。 * 代表権を持たない取締役、あるいは支配人でない使用人は法廷に出れない。株式会社を代表して訴訟を追行する権限を持たないから。 * 代表取締役または支配人が法廷に出ないのなら、代理人として弁護士(簡易裁判所なら弁護士または司法書士)が法廷に出る。 と理解していますが、間違っていましたらご指摘をよろしくお願いいたします。

  • 民事訴訟法(共同訴訟、訴訟代理人)について

    民事訴訟についてお尋ねしたいことがあります。 2人の友人(AとB)がいて(2人はいとこ同士)共同で事業始めるにあたり、バラバラに消費者金融から借金をしました。(Aは1社、Bは3社から) 現在、2人とも完済しているのですが、過払金の事を知り、取引明細を取寄せたところ以下のように過払金が発生していました。 ・A:T社 約150万円 ・B:T社 約40万円、P社 約25万円、R社 約40万円 その後、過払金請求の訴えを起こすにあたり、Bは過払金返還に関し知識があり問題ないものの、Aの金額は地裁の扱いであり、AはBと違い、この辺の事は全く無知であるうえに、あがり症で、被告が必ず出廷する地裁での裁判に非常に不安がっていました。 そこで、BはAと同一の会社から過払金が発生していたので、原告を複数(AとB)として共同訴訟の訴えを起こすこと考え、訴状を提出しましたが、(そうすればBが発言できると考えた)裁判所から連絡があり、ハッキリと「共同訴訟はできない」と断られました。(「権利、目的が同じであっても、契約が異なる原告の共同訴訟はできない」との理由) しかし、なんとかBをAの裁判に出廷させて発言させたいと思っています。 そこで、 (1)上記のような場合、共同訴訟は認められないのでしょうか?また、仮に共同訴訟が認められた場合、法廷でAに対しての質問にBが答えることは可能でしょうか? (2)いとこ同士(親族)であるということで、簡裁ではBが訴訟代理人として認められる可能性が高いとのことですが、地裁であるため代理人にはできないようなので、補佐人として出廷し、発言することは可能でしょうか? (3)140万円を超える訴えを、簡裁で起こすことは可能でしょうか?(可能であれば、Bを訴訟代理人にすることができるので) (4)それ以外に、地裁でBを出廷させ発言させる方法はないものでしょうか? 長文で恐縮ですが、何かご存知の方、よろしくお願いします。

  • 民事訴訟の秘密保持

    法律的に不正確な文章になると思います。ご容赦下さい。 刑事事件の裁判では、被告人が暴力団員で「お礼参り」の危険がある場合などに、証人についての情報を被告人にも一般人にも知られないようにすることができます。これに対して民事事件の裁判における秘密保持に関しては「文書の第三者の閲覧の制限」が保証されるのみです(民事訴訟法92条)。ということは、口頭弁論の時には秘密は守られず、相手方や傍聴人に対して隠す方法はない、ということでしょうか?例えば医師・公証人等の職務上知りえた事実に関しては証言拒絶権がありますが(同197条)、証言を拒絶するのではなく、あくまでも非公開で、つまり裁判官のみがこれを知ることができるという方法で証言する制度はないのでしょうか。お教えください。

  • ★被告代理人は何者なのでしょうか?

     本人訴訟で、国会賠償の訴訟を提起しました。理由は、地方裁判所の民事裁判官の裁判上に対する損害賠償です。本人訴訟で、相手は国=裁判所ですから、相手も馬鹿にしたのでしょうか、答弁書には、送達先も、電話をファクシミリも記載されてはおりませんでした。被告代理人ということで、男女2名の名前が載ってました。実際、口頭弁論が先日ありましたが、合議で3人裁判官が出席、原告の私と、被告代理人の若い男女が2人、書記官1人。傍聴人は0と侘しいものでした。  私は、裁判官と被告代理人に「準備書面の副本を被告側に送付もしくはファクシミリで送信したいので、送達先、電話番号、ファクシミリを提示してください」と話すと、裁判長裁判官は、「裁判所の住所とファクシミリ知ってるでしょ、書記官に正本、副本一緒に提出してください。」とのことでした。  被告代理人はいったい何者なのでしょうか?当初、法務省の役人かなと思ってましたが、答弁書には、法務省訟務課とか、東京法務局○○課とか書かれていないし、裁判所の担当書記官に正副直送というので、裁判所の職員かなとも思うのですが、どんなものでしょうか?予測というか推測でもいいので教えていただけませんか?