裁判の準備書面の直送で虚偽のものを送ったら

このQ&Aのポイント
  • 裁判の準備書面の直送は、原告と被告にそれぞれ送られることがあります。
  • 弁護士が行う場合は問題ありませんが、本人訴訟で行う場合には注意が必要です。
  • 虚偽の準備書面を送った場合、自白が成立する可能性もあるため、裁判所は注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

裁判の準備書面の「直送」で虚偽のものを送ったら

裁判の準備書面の「直送」で虚偽のものを送ったら・・・ 裁判の準備書面は、例えば原告から裁判所と被告にそれぞれ郵便やファクスで「直送」することが行なわれていると聞きます。 弁護士がやるのなら、それで問題ないと思いますが、本人訴訟でもそれをやると不安がないでしょうか? 本人訴訟にはとんでもない本人もいますので。 例えば、裁判所には準備書面の「1(2)ア」で「被告は100万円を絶対に支払うと発言した。」という準備書面を送って、被告には同じ準備書面の「1(2)ア」で「被告は100万円については検討すると発言した。」という準備書面を送って、被告が原告の準備書面の「1(2)ア」については「認める」という準備書面を出したら、自白が成立しますよね。 裁判所は、そういうことは考えてないのでしょうか?

  • hatu99
  • お礼率52% (272/518)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bengofuji
  • ベストアンサー率78% (150/190)
回答No.2

○質問者様のご指摘される危険は当然あります。 ○民事訴訟規則が改正される前は、そのような事故が起こらないように、裁判所が「訴訟上の通知の確認」をするために、準備書面も送達すべき文書とされていました。 ○しかし、準備書面を送達すべき書面から外し、直送主義を採用したことは、これはこれでよかったのではないかと思います。 裁判システムは、手続きの信頼性の要請と、迅速性・利便性の要請の調和点を考えて設計されています。 ○質問者様の懸念されるような事故を完全に防ぐには、直送をやめ、すべて書記官経由で送達という形式で受け渡しをしただけではだめです。当事者が準備書面の副本として出してくる書面が正本と一言一句違わないことを確認することを書記官に要求することは無理です。むしろ絶対的に事故を防止するには、当事者には裁判所用の1通だけを提出させ、書記官が裁判所のコピー機で写しを作成して相手方に送付するくらいしか手がないように思います。 ○他方、裁判手続を高速化するには、当事者間で準備書面等を直接やりとり、それもファックスを使って瞬時にやりとりすることで、相当な高速化が可能になっています。このようなメリットを享受するために、手続きの信頼性がどこまで道を譲るかということなのでしょう。 ○直送主義は、当事者と裁判所間の情報の受け渡しに電子メールが採用されたときに、本当の威力を発揮すると思います。そして、それは遠い将来のことではありません。日本でも電子政府化が進められています。お隣の韓国では、既に裁判所と当事者の情報のやりとりは電子メールで行われているということです。 このような時代の要請もあるので、直送主義が後退することはないと思います。 ○ご不安の弊害をコントロールする方策は別途工夫されるしかないと思われます。しかし、現実の法廷では、そのようにして掠め取られた自白は、誰の目にも不自然であることが多いと思われますから、判決に結び付くことは多くないと思います

hatu99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに、メールで裁判所と相手方に同時にファイルを送信するようにしたら、一方に虚偽の準備書面を送ることはできないと思います。

その他の回答 (1)

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

裁判中に矛盾が生じるので、準備書面を確認したら、裁判所と被告に送られた準備書面が違うもので、原告が画策したとすぐに発覚しますが?

hatu99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ただ、裁判中に矛盾が生じない場合はどうかと思いますが・・・

関連するQ&A

  • 裁判所に提出した準備書面は、被告に送られるでしょうか?

    裁判所に提出した準備書面は、被告に送られるでしょうか? 簡裁の少額訴訟で、こちらが原告で、大家が被告の敷金返還訴訟ですが。 被告が答弁書を出してきたんですけれど、これに対して、 こちらが準備書面を裁判所に出したら、その準備書面は、 被告に郵送されるのでしょうか?

  • 裁判官が被告準備書面を出させない

    民法訴訟中の原告です 双方弁護士立ててます 準備書面を提出しました 次回期日は被告の準備書面が提出されると思ってましたが 裁判官の指揮で「今回は原告の準備書面を元にこれからの進行を決める」と 被告は提出しませんでした そう言いながら後日複数のうちの一つの被告だけ準備書面を出してきました こちらの弁護士に抗議してほしいと言いましたがしてくれませんでした 不安ですご意見ください

  • 虚偽の主張(準備書面)に対して

    現在、貸金返済請求の原告として民事裁判の最中です。 その中で、相手(被告)の準備書面にいくつか虚偽の主張があります。 いずれも争点そのものではなく、被告の主張を補強するようなものです。 当事者の虚偽の主張は偽証罪として問えないとはおもいますが、裁判官に「被告はいいかげんな発言が多い」と知ってもらったほうが良いかと思っています。 そこで、こちらが提出する今後の準備書面に、これらを「被告は虚偽の主張が多いこと」を具体的に表記したほうが良いでしょうか。 それとも、そこまでせずとも裁判官は見抜いているものでしょうか。 ちなみに、被告の準備書面は証拠をつけて事実を列挙するというより、「こう考えています。」という作文(長文)です。ネットでよく見つかるような理路整然としたものではありません。口頭弁論の頻度が月一回程度と間が開いてしまうので、裁判官も双方の主張を把握するのが大変かと思っております。 御経験者の方、お詳しい方おられましたらぜひアドバイスをお願いしたく思います。

  • 裁判の被告の準備書面を妻の裁判で使用

    監視カメラの撤去で、私は本人訴訟の原告(夫)で提訴しています。同じ内容になるのですが、今度、本人訴訟の原告(妻)で提訴予定です。本来、妻も私の訴訟の原告に加えておけばよかったのですが。 訴状には、原告(夫)の裁判の被告側の準備書面を証拠として添付してもいいでしょうか?

  • 裁判費用の負担について ( 準備書面 )

    原告です。(本人訴訟) 被告の弁護士から答弁書が送られてきました。 訴訟費用は原告の負担とする。  との判決を求める。 準備書面を製作中なのですが この文章に対して、どう返したら良いでしょうか? 費用は被告負担にさせたいです。 素人ながらもいろいろ調べましたが 時間も無いので質問させていただきました。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか? 初歩的な質問かもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 被告の準備書面で、軽犯罪法違反の自白

    本人訴訟の原告です。被告の準備書面で、軽犯罪法違反の自白がありました。刑事告訴の証拠として使えますか?

  • 答弁書や準備書面。裁判所の発送時期等について!

    1 被告ら裁判所に答弁書や準備書面が1日に到着した場合、裁判所が原告に発送する日は何日位になるのでしょうか? 当然、裁判官の決済が必要じゃないですかね? 2 もし原告に期日の3日前に答弁書等が届いて準備書面が間に合わない場合。原告は裁判所に対しファックス等で[答弁書に対する反論は第2回期日までに書面で提出します。]ですか? それとも期日にその旨を伝えるほうがいいのですか?どちらが妥当でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 訴訟 準備書面

    民事訴訟で、出廷にあたって事前に裁判所に提出する準備書面についてなんですが、「第一準備書面の」第一とはどういう意味でしょうか。第一準備書面を提出したあとにさらに付け加えて文書を送付するときは「第二準備書面」になるのでしょうか? 私が被告の立場で原告側から「第一準備書面」が出されました。私がそれに対して主張するときは表題になんと記載するべきなのですか? 私も「第一準備書面」でいいのでしょうか。教えてください。

  • 法律論争は準備書面でどのように行うか

    本人訴訟の原告です。訴状で軽犯罪法違反を指摘し、被告は答弁書で違反には該当しないと反論してきました。準備書面の書き方がわかりません。以前、法律の判断は、裁判官が専門家だからまかせておけばいいと聞いたことがあります。 このように、準備書面で法律論争になった場合、裁判官が判断してくれるとの立場でいていいものでしょうか。

  • 準備書面

    代金返還請求の本人訴訟を行っています(原告)。 今日は、第1回口頭弁論でした。 4日前に、被告から答弁書が送られてきていました。 答弁書の反論は口頭弁論で行おうと今日に臨みましたが あまりにあっけない口頭弁論でビックリしました。 勉強不足で臨んだのもいけなかったのですが まずは、どこに座ったらいいのかもわからず おたおたしてしまいました。 座った後も、訴状に間違いがないかを聞かれただけで 被告は来ておらず、「被告側も、相違ないということにします」と言われ それだけで、次回の口頭弁論の日程を決められました。 唯一、聞かれたのは「全額返金以外は考えられませんか?」ということでした。 その時は、おたおたしていたので、「相手次第」と答えてしまいました…。 口頭弁論では、何も言えないのだということが分かったので 準備書面を作ろうと思います。 準備書面では、相手の主張の反論はもちろん書くつもりなのですが 今日、被告の姿はなく、今までもこちらの訴えを拒否と無視で通してきた被告です。 裁判官の方に「全額返金以外は考えられませんか?」と聞かれ 「相手次第」と答えてしまいましたが、やっぱりちゃんと全額返してほしいと思います。 準備書面で、原告の主張として、全額返金してほしいということは書いてもいいのでしょうか?