• ベストアンサー

社会保険労務士について教えてください。

sr_boxの回答

  • sr_box
  • ベストアンサー率74% (141/190)
回答No.1

独立開業するお気持ちで社労士を目指しているのであれば、決して営業経験は無駄にはならないと私は思いますよ。 ただ、社労士が取れてから勤務社労士を目指して転職となると、少々リスクは覚悟しないといけないでしょうね。 実際、一緒に合格した30代の仲間は実務経験が無い為転職に苦戦しています。逆に人事労務の仕事だけで考えるなら、資格よりも実務経験の方が転職時には効果的なんですよ。 試験合格だけして死格になっている人なんて、掃いて捨てる程居ますし。 既に勉強を始めているのであれば、それをアピールしながら人事労務の分野で転職を狙ってみてはどうでしょう?どうせ実務経験がないなら、少しでも若いうちに動くのをお薦めしますよ。 携わる内に自分の得意分野も見つかるでしょうし。 時期を見て独立開業を目指すのであれば、顧客開拓に営業経験も活きますよ。年齢的に迷っている暇がもったいないので、善であると思えるなら急ぎましょう。

fishmans
質問者

お礼

独立開業をしたいと思っています。 ですが、自身がなく…。 組織の中で働くのは苦手です。 自由に時間がとれないし、休みもあまりない。 とりあえず、実務経験を積むために転職、したいのですが、30歳で採用してくれる確率は低いですよね??

関連するQ&A

  • 社会保険労務士の仕事

    社会保険労務士としてご活躍の方、ご助言ください。私は64歳の男性です。現在、仕事も終わり、年金で生活しております。年金を貰う際、どんなに年金について知らなかったか痛感し、その経験や今の年金の混乱ぶりからして、社会保険労務士資格取得の勉強に入りました。ちょっと気は早いですが、合格後、資格を活かしてどんな仕事ができましょうか? 事務所設立といきたいのですが、年齢ですのでそうもいかないでしょう。今までの職歴では、営業、工場も管轄し、経営者も経験しました。

  • 社会労務士の現状について

    社会労務士の現状について質問します。 社会労務士の仕事に興味を持ったのですが、資格取得後の就職状況や実際の職場について質問があります。 1.今世界が不景気なので、求人も多くはないと思いますが、実情はどうでしょうか。 2.営業経験しかないのですが、資格取得後、企業の人事部や社会労務事務所などで就職できるのでしょうか。 3.語学特に英語ができるのですが、就職にプラスになるでしょうか。 4.業界の給料や待遇面はどうでしょうか。 5.その他アドバイスがありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士になるには?

    私は今、臨時で事務をしながら日商簿記2級を受験するために資格の学校へ通っています。 ところが最近、社会保険労務士の仕事に興味を持ち始めました。 2級に合格したら社労士のコースを申し込もうと思っています。 でもいままで何の経験もなく、受験資格は大学を卒業している、という事だけです。 将来社労士として仕事をするために、私は今からどのように進んでいけばよいのでしょうか? 資格の前にまずは、社労士の事務所などで事務を経験した方がいいのでしょうか? 実務経験がないので、資格を取るだけでは不安です。 私と同じように実務経験なしで社労士になり、現在ご活躍されている方がおられましたら、 ぜひお話を聞かせて頂きたいです。 もちろん、社労士の方でなくてもアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士

    今の会社に転職して、6年になります。これを最後の転職と考え、なんとかこれまで頑張ってきましたが、現実には、長く働くのは難しい環境です。40歳代女性ですが、いずれ、再び転職することを覚悟し、何か資格を取る準備を進めたいと思っています。 一生仕事をしていきたく、自分では事務仕事が一番向いていると思うこともあり、「社会保険労務士」の資格を取得したいと思っております。今までの仕事とは全く異なる職種となります。この年齢で全く新しい仕事に挑戦するのは無謀でしょうか?また、この資格は取得しても実際には転職にはあまり有効ではないという声が聞かれます。 できれば、実際に「社会保険労務士」のお仕事をされている方の、または40歳代女性の、ご意見をうかがえれば・・・と思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 社会保険労務士資格取得後

    今年社会保険労務士試験を受験し、おそらく合格していると思われます。 資格取得後は、ゆくゆくは開業したいと考えています。 しかしながら、一般企業での総務の経験はありますが、人事・営業は経験がありません。 資格を取っていきなり開業は難しいと思いますので、まずは社会保険労務士事務所で働き、経験を積んだほうがいいのでしょうか? その場合、面接時に開業したい旨を伝えるのは不利ですか? それとも就職ではなく、予備校の開業塾のようなものに参加したらいいんでしょうか? 現在仕事をしていませんので早く活動を始めたいです。 アドバイスお願いします。

  • 社会保険労務士関連の仕事の見つけ方を教えてください。

    社会保険労務士の資格を持っている、 社会保険労務士事務所で勤務経験有り、 社会保険関係の手続きの経験がある、 などの場合、 就職活動(正社員・アルバイトなどを含む)で、有利になる業種と、その業種に応募する機会の見つけ方(例えば、社会保険労務士事務所での勤務経験者を対象とした人材募集のサイト)を教えてください。 なお、私は社会保険労務士の資格は持っていません。

  • 社会保険労務事務所に就職

    こんばんは。 私は、社会保険労務士になる目標があります。 そのため、社会保険労務事務所に就職し、現場を経験しながら資格取得に向け勉強したいと考えています。 社会保険労務事務所に就職するにはどうした方がいいのでしょうか。 何か良いアドバイスヨロシクお願いいたします。

  • 社会保険労務士試験について

    これから社会保険労務士の試験勉強を始めようとしている者です。 私は高卒で受験資格がないのです。 実務経験3年以上で受験資格が出来ると思うのですが以前に年金事務所で勤めていた事があるのですがこれでも実務経験として認められるのでしょうか?ちなみに年金給付業務事務をしていました。 受験資格があるかどうか確認をしてから 勉強を始めたいのでよろしくお願いします。

  • 特定社会保険労務士について

    こんばんは。 こちらには、社会保険労務士有資格者の方が多くいらっしゃるとお見受けしましたので、質問させていただきます。 何も分かってない!と、喝を入れられそうなので、、、おそるおそる。。。 1.特定社会保険労務士の受験はされますか? 2.私は平成16年社会保険労務士試験合格     平成17年事務指定講習修了  社会保険労務しの登録をすれば実務経験が無くても、特定社会保険労務士試験の受験資格はありますか?またいつまでに、登録を済ませればよいですか? 3.日本法令の特定社会保険労務士完全攻略マニュアルは、どうですか?もし受験資格があるのなら、購入を考えてます。 業務を広げるため、行政書士の勉強を始めましたが、こんなことをしている場合ではないのでは?と、心配になってきました。 現在派遣社員です。 よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士の受験資格

    社会保険労務士の受験資格にある実務経験ですが、公認会計士事務所での実務経験はその範囲に入りますか?