• ベストアンサー

料理はお揃いでしょうか?

 飲食サービスをしています。 「料理はお揃いでしょうか?」(全部、来ているかどうか) を英語で何と言うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アメリカに38年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 お客さんに全てオーダーしたものがついているか確認したいのですね。 そうであれば、 Do you have everything you ordered?が一般的でしょう。 オーダーされたものがすべてきていますか?と言う感じですね。 来ているから「持つ・所有」しているわけですね。 またIs there anything missing from your order?とか ご注文なし名で何か来ていないものはありますか? ミスっているものは?ということですね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

altered
質問者

お礼

この場合のhaveは感じ出てますね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

会話では簡潔に That’s all? You need anything else? (ご注文はこれで全てですか?他にご注文はありますか?) 文法的に疑問形にしない方が、要点が明白に伝わります。

altered
質問者

お礼

なるほど。 疑問型は遠回りな感じはしてました。 ありがとうございました。 ここらで締め切らせて頂きます。 みなさんありがとうございました。 すみません。次点は決められませんでしたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shunnak1
  • ベストアンサー率37% (296/791)
回答No.2

"All you ordered is done?"はどうでしょうか?

altered
質問者

お礼

ほ~。doneですか? 過去分詞、苦手なんですが勉強になりましたw ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukkebon
  • ベストアンサー率40% (54/132)
回答No.1

Everything ready?と簡潔に言えば十分ではないでしょうか?

altered
質問者

お礼

こうゆう時にもreadyを使えるんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語で「お料理は以上でございます」

     飲食サービスをやっております。 外人のお客様がコース料理を頼まれた場合 全部の料理を出し切った時に「お料理は以上でございます」 を英語でどう言ったら良いでしょうか?

  • 料理嫌いを好きにするには?

    料理作るの面倒だし、大変ですよね。どうすれば、料理作るの好きになれますか?実家が、飲食店で料理やらなくては行けないんですが、、、(>_<)

  • 中華料理屋って何で潰れないの?

    世の中には色んな飲食店があって、中華料理屋って世界中に星の数ほどありますよね。 もちろん日本にもたくさんあるんですけど、中華料理屋って他の飲食店に比べると圧倒的にしぶとくないですか? ラーメン屋だの居酒屋だのは割と入れ替わってるのに、中華料理屋って本当潰れないです(笑) 中華料理屋って、何で潰れないんでしょうか?

  • 小料理屋の定義

    小料理とは、小さな料理、即ち鳥渡したような料理の事なのに、小料理屋と云えば、酒を呑むべき18禁の飲食店を指すのです。 これは一体、何故でしょうか?

  • 料理のメニュー名を英語にしたいのですが

    飲食店のメニューについてお知恵を拝借させて下さい。 メニューに英語の表記も付けたいのですが、 オーブン料理を英語でなんと書けばいいでしょうか? グリルではなくピザやじゃがいも料理等、オーブンで焼き上げたもののカテゴリとしての表記の仕方がわかりません。 翻訳サイトで調べるとOVEN COOKINGと出てきますが、これでいいのでしょうか? また他の言い回しなども知っている方、教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願い致します

  • パキスタン料理

    最近、うちの近所に、パキスタン料理を食べさせる お店が できまして、店主自身が、パキスタンの かたのようです。 入ってみたいね~と言ってるのですが、インド料理なら、インド人の かたが経営なさってる お店で飲食した経験は あるのですが、パキスタン、というのは未経験です。 たぶんに、カレーなど、インド料理と似ているのだろうかと思うのですが、ご存じの かたが いらっしゃいましたら、日本人でも食べやすいメニューですとか、セットで注文すると楽しめるものを教えていただきたいです。 なお、私自身は、動物質の食材に、体質に合わないものとか好き嫌いが多いほうで、鶏肉や羊肉、エビやカニなどは食べられません。 植物質のものなら、まず全部、食べられると思います。

  • フランス料理 セルヴーズについて

    私はカフェダイニングの様な飲食店で、10年くらい働いてきました。 現在は35歳です。 責任者としても働いてきました。 ただ、勉強していくうちにもっと奥深く学びたいと思い、現在はフランス料理店で働いています。 ただ、やはり専門的になりますし、サービスとはと考えさせられます。 10年ほど働いている先輩に、22歳でもギャルソンとし生きていくのは手遅れと言われました。 やはり35歳から本格的にフレンチレストランのサービスを学ぶと言う事は遅いでしょうか? 向き不向きもあるかと思います。ただ、しっかり1から学びたいと考えています。 学ぶ為のより近道はあるのでしょうか? 教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 「おいしくない料理は食いたくない」と言う彼

    彼は、食にうるさく 「料理をおいしく作れないなら外食かスーパーへ買いに行こう」 と言います。 私が出した手料理がおいしくない時も全部きれいに食べますが 「もうちょっとおいしく作ろうよ」と言われます。 彼自身は料理はやりません。 やはりうまく作れない私が悪いのでしょうか? なんだか彼にムカつきます。

  • 料理が出てくるまで遅くて待ちきれずに帰る

    飲食店で、客が料理を注文して、料理が出てくるまで遅くて待ちきれず、金も払わずに途中で帰ってしまったら店から通報されたら詐欺か詐欺未遂で警察に立件とかされますか?取り合いますか。 業務妨害では1回やそこらで立件はないと思いますが。

  • 中華料理と中国料理の違いについて

    タイトル通りですが,飲食店には「中華料理」と「中国料理」の店がありますが,それぞれ何が違うのでしょうか?定義などがあるのでしょうか? それぞれにこだわりがあるような気がしますが・・・。

このQ&Aのポイント
  • 世代別の考え方の傾向や文化的な違いについて教えてください。
  • 私の主観ですが、40代以降は「察してもらうことを前提」としたコミュニケーションを取る人が多いような気がしています。
  • 文化の違いによる思考の違いを把握することで、コミュニケーションが楽になる面があると考えています。
回答を見る