• 締切済み

うつ病の友達との接し方

jotakinggpの回答

回答No.8

素人には何が病気なのか判りません。 本当に病気なのか、病気ということでサボっているのかも判りません。(それが病気ともいいますが。) 病名を作り出して、稼ごうとする人もいますし。 昔は心療内科なんてなかったし、うっかりすると差別されるので頑張るしかありませんでした。 もう少し前は黄色い救急車というのがあったそうで、子供の世界ではある種のいじめのネタでした。 いや、正直にいいましょう。 私はその世界の資格を持つ者です。 風邪らしいので病院に行くとあっけないほど何もしてくれない医者(実は名医)と、やたら注射したり、薬出したりする医者いますよね。 この世界でも同じです。 風邪ならそのうち勝手に直ります。 心の病はいわば作り出すことが出来る。 訳のわからない病名がはびこっているのです。 頭痛い、おなか痛いとかで医務室通いする子いますね。 親のクレームを恐れて好き勝手させる担任と、追い返してくる保険の先生とかもいますね。 学校カウ…ラーとかもね。 あんな感じですよ。 頑張れというな云々も言わないことが変に流行っていますが、言ってあげなければいけない時も有ります。 参っている時にやたら元気な奴ってムカつくじゃないですか。 受け手の気持ちを考えてということ。考えてない奴らが言うから訳が判らなくなる。(テレビ消せ!))何が言いたいかというと、貴方良い人みたいだから言いますが、 病気、うつります。 暗い考え方とか、意地の悪い発想はうつってしまいます。 まともに受け入れれば受け入れるほど。 嫌ーな裏切られ方もします。病気ですから・・・。 でも、良い友達でいてあげて欲しい。 貴方が私の子なら旅行にでも誘って、ゆっくり話がしたい。 その位、人生上で大事なことです。

関連するQ&A

  • うつ病の彼氏とこの先どうすればよいか

    うつ病の彼氏と別れるべきか悩んでいます。私、彼共に20代後半で、付き合って4年半ですが、彼はつきあう前からうつ病と自律神経失調症で、休職したり入院した時期もあり、現在はアルバイト生活です。 性格的にはとても優しくて、気遣いのできる人で、彼のそんな良さにひかれ、少しでも支えたいと思い、付き合う事を決意し、今まで過ごしてきました。 なかなか病気もよくなったり、ならなかったりですが、私自身も精一杯彼を支えてきたつもりでした。 最近周りで、結婚ラッシュが続き、焦ってはいけないと思う反面、これ以上彼と付き合う事への限界も感じ始めています。私自身、前の仕事でのストレスが原因で、軽い神経安定剤を飲み続けています。 ついこないだも、あることがきっかけで喧嘩っぽくなり、「将来的な自信がなくなった。俺では幸せにさせてあげられないと思う」などと言われ、私自身、どうしようもなくこの先どうしようか真剣に悩んでいます。 もともと結婚願望が強く、彼とはいつか結婚して、幸せになりたいと思っていましたが、まず彼の病気や気持ちを考え、自分の結婚観を改め、彼にペースを合わせようと信じてきたつもりでした、でも、その望みもずっと叶わないのかな…と不安になり、本当の幸せって何?と自問自答する日々です。 長くなってしまいましたが、うつ病の恋人と付き合った経験のある方、どのようにして乗り越えられましたか?何かいいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • うつ病と自律神経失調症・・・。

    うつ病と自律神経失調症の違いってなんなのでしょうか。いろいろなサイトには、症状について掲載されていますが、ちなみに僕はうつ病なので、自律神経失調症では?と思ったのです。

  • うつ病でしょうか?

    うつ病でしょうか? 昨年転職をしました。仕事はまだ慣れないものの徐々に出来るようになり充実はしています。 職場環境も良いと思います。 しかし、まだ慣れない状況で残業が多い(月40時間近く)うえ通勤も片道1時間半かかり気付けば不規則になりました。 お昼をまともにとらず、夜遅くに食事。 食欲を抑える事が出来ず、大量に食べてすぐ就寝。 転職をし8キロ増えてしまったのでダイエットをしようと試みるも休日は気力がありません。 1日寝てしまいます。 友人と遊ぶことやジムへ行くことがかつては大好きだったのですが、まるで別人なほど 人に会う気持ちも出ずに寝て食べて終わってしまいます。 調べたらホルモンバランスの乱れや自律神経失調症など出てきます。 うつ病など精神病と認めると辛くてさらに悪化しそうでこわいです。 病気だとしたら何科へ受診することが良いのでしょうか。 かつての自分へ戻りたいです。

  • うつ病(?)の告白

    現在付き合って3年半の彼氏がいます。 その彼に病気の事を告白しようかどうか悩んでいます。 現在、気分的に落ち込み状態の日々がもう半年近く続き心療内科に通っております。自分に合う病院が見つからなかったり、職場が気軽に通院できる環境でもなく、なかなか病状が思わしくない状態です。病院も現在の所で3ヶ所目になるのですが、行く先々で伝えられる病状が「自律神経失調症・うつ病・環境適応障害」だったりと違います。 なので、この性格が病気のせいではなく自分の甘えなのかなぁとも思いつつ、悩みながら毎日過ごしてます。ただ仕事にも支障をきたして来てるので現在の職場を辞めたいのですが、その事も含めて、彼氏、実家の両親に相談したいのです。 彼の事は大好きですが、そういった病気に理解をしてくれるかとても不安です。もし理解してくれなくて、別れを告げられたら、きっと立ち直れません…。 うつ病経験者の方は親しい方にどのようにして病気の事を伝えたのでしょうか?どのように伝えれば誤解のないように伝えられるのでしょうか?教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 自律神経失調症とうつ病の違いは?

    自律神経失調症とうつ病の違いはなんでしょうか? 両方とも不安、倦怠感など症状が重なる気がします。 自律神経失調症=医学的な名前ではなく不定愁訴のこと うつ病=診断名 の違いでしょうか?もしくは自律神経失調症が長く続いたらうつ病の領域? ずっと食欲不振、体調不良があるのですが「自律神経失調症」 のほうがイメージとしても言いやすい気がします。

  • うつ病と自律神経失調症はどっちが治りやすい?

    うつ病と自律神経失調症なら、どちらの病気の方が一般的に治りやすいのですか? 1年以上の長期療養になる可能性は、どちらの方が高いのでしょうか?

  • うつ病と自律神経失調症の違い

    うつ病と自律神経失調症の違い ってなんなのでしょうか? 自律神経失調症+悩みが苦しい=うつ病 ではないかと勝手に理解しているのですが・・・ 症状も治療方法も違うのでしょうか?

  • 鬱病だと思います。彼氏と別れた方がいいでしょうか。

    こんにちは。 私は以前から軽く自律神経失調症です。 発端は身内の一人が鬱病を発病した時に、家族がもらい鬱になり、私と母が軽い自律神経失調症になりました。 母は頓服薬を時々飲めばよくなる程回復し、その鬱病だった身内も今では恋人と同棲し社会復帰できるようになりました。 私も仕事が忙しくなったり、大きな声で怒鳴られたりしないかぎりは(めったにないですが)薬を飲まなくても平気になるまで回復しました。 そして今年久しぶりに彼氏が出来ました。 以前付き合っていた人とあまり良い別れ方ではなかったために、恋愛自体が怖くなっていましたが、彼はとても誠実で今までの誰よりも私を大切にしてくれています。 結婚したいとも言ってくれました。 とても幸せでした。 でも、彼氏の昔の彼女との写真やおたがいにSNS内で好きと言いあっているような会話、ポエム?のような呟きなどを見つけてから、また息苦しい気持ちになるようになっていました。 最初は過去だからと言い聞かせていましたが、一人で抱え込むとますます苦しくなって食欲もなくなり自律神経失調症が再発してしまいました。 その後、全て彼に話して彼は写真やコメントなどを消してくれたのですが、生理前などPMS?というのでしょうか。 そんな時は落ち込んで楽しそうな会話や写真が思い出されまた過呼吸になったりして迷惑をかけてしまいます。 元彼女がいるから今私は彼と出会えたとか、感謝とか、逆にとことん嫌いになってみるとか色々試しました。 ですが、元彼女の名前をテレビや人から聞いたり、似たような雰囲気の人を見ると胸が苦しくなったり涙が出てきてしまいます。 昨日も急に思い出して苦しくなり、家中の物をひっくり返して部屋を散らかしまくりました。 それを見て彼氏は茫然としてしゃがみこんでしまいました。 自分でも病気だと思います。 私が過呼吸になったり鬱々とするたびに、彼は泣いて謝ってくれたり落ち着くまで背中をさすってくれます。 どんなにひどいことを言ったり横暴な態度をとってしまっても反論は一切しません。 自分が何も考えずにネットに載せまくってバカだったから私をこんな風に傷つけたと昨日も泣いていました。 彼は私が出会った誰よりもステキな人です。 だから本当に幸せになってほしいです。 ですが私といても幸せになれないと思います。 何度も別れた方が良いと思うと言っています。 ですが首を縦に振ってくれません。 元カノのことが気になって嫉妬したりする人はたくさんいると思います。 ですが私みたいに胸が苦しくなったり過呼吸になって迷惑かける人なんてあんまりいないと思います。 自分でももう気にするのはやめようと何回も思っていますが、全く克服できる気がしません。 付き合って一年近くになりますが、写真などを見つけてから半年ぐらいはずっとこんなことの繰り返しです。 こんなカップルでも乗り越えられるのでしょうか。 あんなに優しい人を傷つけてしまう私はもう一緒にはいない方が彼の幸せだと思っています。 私はずっと一人でいる方が精神も安定して誰にも迷惑かけずに生きられるような気もします。 何もなく幸せそうなカップルに見えても、みんな一つくらい問題を抱えて交際しているものですか。 アドバイスお願いします。

  • 鬱病と関連があるのか?

    親族に、自律神経失調症、うつでありながら、「人が何を話しているのか時々理解できない事がある」とかただだるいからというのと違って、「感情を表現することがうまくできない」という脳の回路が良くないようなことがあるようです。これは鬱病だから自律神経失調症だからなのでしょうか?どうも別の原因があるのでは?と思うのですが・・・? 以前はそのような事がなかったようです。 ドラマを見ていたりしてもストーリーが理解できたようですが、 最近はストーリーも理解できないために常により辛いようです。

  • うつ病と診断された人への対応について

     知人(20代後半女性)が神経科の専門医院でうつ病と診断されました。現状は吐き気や頭痛などの理由で仕事が出来る状態ではなく、休暇を取っています。最近になって医者に診てもらったため、具体的な治療をしているわけではなく、また治療しても改善されないというわけでもありません。ここでお訊ねしたいのは、彼女が社会復帰を目指すにあたり、私が疑問・不安に思っていることがあり、それに対する皆様の意見です。  それは医者の診断や指導・治療はどこまで信用できるものなのかということです。私にはこれまでに自律神経失調症にかかった知人が何人かおり、彼らから話を聞いたり、自分なりに病気について調べたりしたことがあります。調べた中で「医者は的確な根拠を基に自律神経失調症と診断するわけではなく、消去法で可能性のある病名を消していき、最後に思い当たる病名がないから自律神経失調症と診断する場合もある」という情報がありました。症状はそれこそ人によって違うわけですから、プロの専門医でもすべての人に対して的確な診断をするのは難しいのは理解しているつもりですが、この内容を額面通りに受けると、果たして医者の言うことを信用してしまってよいのかと不安になります。といいますのも、自律神経失調症にかかった知人から医者の診断やアドバイスの内容を聞く限り、どうも的確な提案内容ができずに投げやりなことを言っているように感じることが多分にあったためです。このように疑心暗鬼になってしまうと、そもそも本来はうつ病でもないのに、自分には分からないからという理由でうつ病と診断したり、自律神経失調症とうつ病を混同したりすることもあるのではないかと思ってしまいます。  また、ある人の話によると、必要以上にうつ病であることを自覚させて落ち込ませるよりも、単なるストレスが溜まっただけという風に話をして、なるべく軽く考えてもらうほうが良い方向に向かうはずという意見もあります。もちろん、前述の通り症状は人によってそれぞれなので、このような考え方が適合する場合もあるのでしょう。しかしながら、今では、誰の、どこまでの意見や考え方を参考にすればよいのか困っています。自信を持って(私がきちんと理解した上で)アドバイスすることができないのです。よい意見を聞かせて頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願いします。