• ベストアンサー

仕事を辞める時期

hduygjkduの回答

  • hduygjkdu
  • ベストアンサー率18% (41/216)
回答No.2

NO1です。 【1年でやめるよりも、その後、夏まで、冬、2年とぎりぎり限界まで長い方がいいのでしょうか?】 >まあ、短いより長く勤めた経歴があった方がいいですが、粘った挙句ほんとに体壊したら元も子もないのでその辺は見極めて下さいね。 【やめるならさっさとやめないと、責任のある仕事は増えるし】 >辞めるの判ってる人間に重要な仕事など任せません。 辞める時は最低でも2ヶ月前(今は3~6ヶ月前とも言われています)に退職願を出さなきゃいけない訳ですから、その2ヶ月で終わりそうな仕事しか回されないと思いますから心配しなくていいと思われます。 【第2新卒や資格とろうと学校へいくのに年いってるだけ不利ということはありませんか?】 その間何もしないで歳だけ食ったならよくないですが、その期間をどう過ごしたかで特に不利になることもないと思いますよ。 資格取るのに1年や2年費やしたところで大した歳でもないでしょう? 【中身(理由)だというのはよくわかりますが、余裕がなくなり効率よく考えられません。】 >まだ社会に出て1年経ってないですから、社会人は大変だなあくらいで、仕事を楽しんだり、仕事もプライベートもうまくこなすというやり方もわからないでしょうから辛い時期だとは思いますが、乗り切ると余裕も出て来て案外今の仕事も問題なくこなせるようになるかも知れませんよ。 まだその会社の何がわかった訳でもないでしょうし、様子見ながらもう少し頑張ってみて下さいね。 その内うまい力の抜き方も覚えますよ。 退職に際してのうまい理由が思いつかないということであれば、それは僕は何も言えませんのでご自身でお考え下さい。 【イライラしやすくなり、自傷欲や消えたくなります。】 >よくないですね。どの会社であれ今後仕事をして行く上でも私生活上でも。 余裕が出来たらそれも治まるかも知れませんね。 問題は余裕が出るまでもつかどうかですが。

関連するQ&A

  • チャレンジする時期

    25歳下宿して社会人2年目女です。 今アパレル物流システム関係の職についています。 仕事へのモチベーションが低下し、鬱と診断されています。 就職活動時期から興味を持っていた分野への興味が高まるばかりです。挑戦してないから悪いところを見てないから興味が持続しているのかもしれませんが。辞めて無職になるのがコワイのです。 興味があるのは ・カウンセラー(臨床心理士) ・保育士 ・学校事務(・警察事務) ・着付け ・医療事務 です。バイトからでも資格をとるためはじめるべきでしょうか? 今の会社で新しいプロジェクトで就職時から考えなかった大きな仕事、職種が回ってきました。やってみるべきなのでしょうか? 結婚時期等を考えると地元にかえり療養したりやりたいことに挑戦すべきか悩んでいます。 成長したい、依存せず自立したいです。 乱文ですがご意見いただけると嬉しいです。

  • 大手就職は新卒でないとしにくい?

    こんにちは。 25歳女正社員2年目、大卒です。 下宿でアパレル物流システム会社にいます。 中小企業です。 転職は1年以上考えています。 ふと思ったのですが、今より条件がよい、やりがいがある (今一番転職理由はやりがいが感じられない、下宿してまで経済的精神的負担が大きい、教育、医療業界にかかわりたい専門職に興味が捨てられないからです)ところには転職できないでしょうか? スキルがあればといわれるでしょうが、この会社で大手に通じるスキルがつくとは思えません。 学生時代はアピールできるやってきた実績が誇りがありましたが、社会人になってから自信はなくなるばかりです。特に何かできるようになったとも思えません。もっときちんと就職活動や自己分析、面接練習すべきだったと思っています。 熱意さえあれば、フリーターからでも無職からでも挑戦できるのでしょうか?現実的に無理なのでしょうか?職歴関係なく受かりやすいのは公務員くらいでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 仕事。職種の待遇格差について

    物流系の大手企業でトラックドライバーをしています。私は中途採用で今年15年目なのですが、先日、新卒2年目(本配属1年目)の事務系総合職採用の社員に夏のボーナス支給額を聞いたのですが、普通に負けてました。 もちろん、我々ドライバーと大学新卒入社の総合職採用のエリート組では給与体制もキャリアも全く違うのは事実ですが、正直がっかりしました。いくら一般職(ドライバー)と総合職とはいえ、ここまでの待遇格差って珍しいですよね?

  • 未経験の開発

    先日会社の新しいプロジェクトが発表され、担当者やリーダーの募集がありました。アパレルシステムの会社で主に物流システム運用、開発です。今まで事務と簡単なオペレーションしかしてなかった私が、店舗開発に入るかアパレル本部と店舗の間にたつコンサルタントに入りたいか希望をきかれました。簡単にいうと、技術職か営業職がこいかってことでしょうか?データや機械が嫌いな私には開発は向かないのでしょうか?

  • 物流会社の新卒採用ESのアドバイス下さい添削

    物流会社の新卒採用(総合職、一般職事務)を受けようと考えています。 一般事務職で応募予定ですが、ES欄にある、「当社に興味を持った理由を具体的に記入して下さい」という内容についてうまく文章にできません。 興味を持ったところで今ぼんやりイメージしているところは、 1海、空、陸で世界を通して物流を行っており、様々な会社の荷主様のサポート役として、会社貢献、経済貢献を果たしている点 2より生産性の高い物流を展開するために、独自のシステム開発など、積極的な姿勢があるため、物流を通して*人々の生活を向上できる 言葉の組み合わせもおかしいと自覚しています。 文章のアドバイスください。

  • 自分を見失ってる時にすること

    25歳下宿して社会人二年目女です。 自分を見失ってるとき、決断できないとき、何をすべきなんでしょうか?全て辞めて休むとよくなるのでしょうか? 現状は以下の通りです。 ・新卒でアパレル物流システム会社就職。 興味分野でなく入社当初から悩む。 昨年事務、今年から運用。来月から新プロジェクトで今までのデスクワークから出張が増えそうです。 ・何回か何箇所か心療内科に行って薬もらったりするも続かず。 興味分野は、教育、心理、医療です。 ・恋人、友人との距離感に悩む。(依存するので) ・すぐ寂しくなり自暴自棄になりそんな自分が 許せなくて自分をきづつけたくなります。 話たいのに話せない状態が続いてきました。 悪循環の繰り返しです。ご意見御願いします。

  • やりたい仕事が分かりません

    今までサービス業で8年ぐらい働いてきました。 今年の夏ごろに転職を考え、現在事務職を初めて2ヶ月です。 自分にあっている職業は何なのか? やりたい仕事は何なのか? 日々悩んでいます。 現在は正社員ではなくて派遣社員として働いています。 希望は正社員です。 現在の職場は一般事務ですけど、電話がほとんど鳴りません。 配属された部署がシステム部ということもあって仕事がほとんどありません。今の職場に居ても事務的なスキルアップに繋がらないと考えています。 自分だけではどうしたらいいのかさっぱり分かりません。 転職を考えています。しかし、歳は26。事務の経験は無いに等しい。 12月で27になります。 決断するなら早いほうがいいと思いながら、本当に事務職をしたいのかどうか疑問です。 長く続けれる仕事を探しています。 最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 内容がまとまってないですが、回答を頂けたらうれしいです。

  • 転職サイトにのっている会社に就職したい

    転職サイトにのっている会社に就職したい こんにちは! 私は大学3年生で就活を控えております。 最近、自分のやりたいことがなんとなく見えてきました。 最初は、事務職希望でした。 それは今も変わりませんが、何の事務でもいいと思ってましたが 物流に興味を持ち、ファッションに携わる仕事につきたいと強く思うようになりました。 いわゆる通販サイト等の物流部門というところです。 気になる会社があるのですが、第二新卒歓迎など書いてあって 転職サイトに求人がのっていて、応募するにも時期とかわからないし 就業履歴などの必須欄などあって、ただいま学生であるので書けません。 このような場合、どうすればよいのでしょうか? 転職したい人限定なのでしょうか? 混乱していますのでよろしくお願いします。

  • 転職の時期

    はじめましてこんばんは。 私は就職して4年目になる事務員です。 転職活動をしようと思っています、予定としては3月でやめたいのですが、転職活動は今からでは早いですか?すぐきまるとは思わないので今からはじめたいのですが、企業側はすぐきてくれる人を募集していると思うので不利ですか? みなさんは、今の職に就きながら新しい職場を見つける場合どうしてましたか?ご回答お願いします。

  • DTP関連の仕事に興味があるのですが…

    今年大学を卒業し、現在総務関連の事務職をしています。 仕事が楽しくないというわけではないのですが、昔からデザイン等に興味があり、最近はDTP関連の仕事をしたいと思うようになってきました。 大学はアパレル関係の学部(しかしデザインを学ぶというより主にアパレル素材について研究する学部)に通っていて、全くといっていいほどDTPの専門知識はありあせん。 とりあえずIllustraterとphotoshopを独学で勉強しようと考えていますが、やはりスクールに通うなどして学ばなければ仕事としては難しいでしょうか? 実際関連職で働いている方たちはどのような経緯で職に就かれるのでしょうか?デザイン関連の学校卒業者以外の方もいるのでしょうか? 又、何かアドバイス等ありましたら頂戴したいのですが… 宜しくお願いいたしますm(_ _"m)

専門家に質問してみよう