• ベストアンサー

家庭排水の河川汚染についてです。

aip-lw1125の回答

回答No.1

詳しいことは知りませんが、「えひめAI」をご存知ですか? 一時話題になりました。どうもすごいらしいです。URLをご参照下さい。 (決してボクは、企業の回し者ではございません。) 米のとぎ汁なんて、飲もうと思えば飲めますから、問題になるのは 汚染というより「富栄養化」でしょう。 水質汚染なら、てんぷら廃油などの油脂成分が自然に大敵だと思います。 http://www.city.tokushima.tokushima.jp/qa/gomi_kankyo.html の「水質」をご覧下さい。

参考URL:
http://www.ai-1.com/shop/
noname#57613
質問者

お礼

 たぶんですが、”えひめAI”はそれほどエポックメイキングなものではないと思います。見てみましたが、多くあるものの一つという感じがします。  米のとぎ汁は結果的に汚染となるということです。富栄養化は過剰だと魚も生きられませんしね。赤潮などの原因ともなるようです。排出量が凄い量になりますからね。  徳島県のURLはだいたい知っていることでした。  皆さん興味はあるなだなぁと思いました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 河川の汚染

     最近まで近くの川で河川工事(護岸工事)がありました。川の地形(流れ)が変わるくらいに、水流を止めて、ショベルカーが動き回っていました。見た目はきれいに造成されていますが…。  そのような工事を見ながら思ったことです。    かなり以前から河川・海洋の汚染が言われていますが、特に河川汚染について、その理由に工場廃水・家庭排水があると思います。  その中で、家庭からの排水ですが、どのような物質が悪くさせているのでしょうか。  河川が汚れる、そのメカニズムが知りたいです。  専門的なことを一市民にも分かるように説明して頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 家庭排水の水質汚染

    現在、学校の授業内で環境問題について調べる時間があり、 私たちの班は水質汚染について調べています。 色々調べていて思ったのですが、生活排水は下水処理場で処理されますよね? そして、更にそこで処理しきれないものは、高度処理をしなければならないと。 ですが、どこのサイトへ行っても、生活排水の多くの油分や食べ物の残り汁などは 大量の水で希釈しなければ放流できない、とあるのです。 そこで思ったのですが、下水処理場とは「希釈」ではなく 根本的な汚れや有害物質を「除去」する役目を担っているのですよね? どうしてそこで希釈しなければ放流できないという問題に繋がるのかが分かりません。 もし私の考えているような下水処理であるならば、 洗剤や米のとぎ汁等の汚れは、下水処理場できちんと処理されるはずです。 でも、水質汚染の問題は今も続いています。 合流式下水処理場の欠点についても理解しているつもりです。 下水道が完璧には普及していないことも。 だからといって、これだけ(といっては何ですが)でここまで大きく取り沙汰されることはないはずです。 何だかよく分からなくなってきました。 当方、少しばかり調べただけの僅かな知識であるため、 専門の方には愚問に感じるかも知れませんが、 どうか回答の方、よろしくお願い致します。

  • 生活排水について

    生活排水について 生活排水などの汚染された水が、河川や海に流れ込み問題となっています。 私たちが出している家庭からの水や、工業排水などは下水処理場できれいにされてから排水されているのではないでしょうか。 そしたらなぜ、河川等が汚染されるのでしょうか。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。

  • 中国の水汚染について

    中国の水汚染について調べているのですが、具体的な解決策がわかりません。水汚染の主な原因として工業排水、生活排水を挙げています。 解決策として、日本ができることを教えていただけるとありがたいです。

  • 無洗米についてを英語に出来なくて困っています。

    環境について英語にしたいのですが、無洗米について英語に出来ず困っています。 英語にしてもらえないでしょうか? 無洗米を使おう! 東京湾の汚染の原因の70パーセントが家庭排水です。 とぎ汁はヘドロになって水質汚染の原因になります。 なのでとぎ汁が出ない無洗米を使おう!

  • 洗濯機の排水筒が取れません

    洗濯機の排水口にある排水筒が固くて取れません。 最近、排水口から水があふれてくるようになったので 掃除をしようとしたのですが排水筒が固くて 何をどうしても回りません。 ドライバーを突起にあててトンカチで叩いてみたり ゴム手袋で回してみたり試してみましたがビクともしません。 もう10年くらいは掃除をしてないので 汚れとかで固まってしまったのでしょうか。 こうなってしまったら業者を呼ぶしかありませんか? 業者を呼ぶと高くつきそうでなるべく呼びたくないのですが…。 掃除をサボっていた私にも問題はありますが、 自分で解決できるなら解決したいです。 髪の毛とかを溶かすような洗剤なんて流しても効果ないでしょうか…?

  • 下水処理について

    東京都の家庭排水や工業排水の行き先は下水処理場などだと思うんですが、河川を歩いていると、ところどころ洗剤のような泡がたまっているようなところもありました。 と言うことは、排水はすべて処理されているわけではなく川へ直接流れているものもある、と言うことなのでしょうか? このことについて詳しく知っている方や詳しいデータを持っている方はいますでしょうか?もし良かったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 農地の汚染について

    最近、農家をついだのですが、農地のことでお聞きしたいことがあります。 ついだ農地のひとつの隣に町工場があり排水が垂れ流しの状態になっています。 排水のそばにあった立ち木が枯れているのを見て危険におもい、現在はその土地を 使用していません。 色々と懸念してることがあるのでどうしたらいいか教えてください まず、汚染された土地は農地としては認められないのでしょうか? 汚染を科学的に確認するにはどうしたらいいでしょうか? 汚染されていることが確認できたらどこに相談すればいいのでしょうか? 町工場の人はご近所さんで私は最近になって実家を継ぎに入りました。 昔から放置された問題のようで、今になって最近来た私が行動を起こすと 地域の人間関係的にデメリットが大きいのではないかと思ってしまいます。 農地として扱えなくなれば税金がかかりますし。 どこまで踏み込むべきなのか、放置しとくべきなのか・・・・ 悩んでいます

  • 排水溝の溢れ

    今、賃貸のマンションで暮らしていますが、ユニットバスの排水状況が悪く困っています。 お風呂にためた水を流すと排水溝から溢れだし、 洗面台で水を流すと排水溝から溢れだします。 ユニットバスのドアの下枠まで水が溜り、時間をかけて徐々に排水される状態です。 しかも下の階の方に、ポタポタと水漏れすると言われました。 排水口には髪の毛キャッチャーをしてますので周辺の髪の毛詰まりや汚れはありませんが、 やはり見えないところで水垢や詰まりがあるのでしょうか。 家庭用のパイプクリーナーを流してみたのですが、 分量が少なかったのか解決されず水を流すと溢れます。 ユニットバスなら排水溝の目皿を外して、そこを掃除すれば・・・といった事も聞いたのですが、 排水口は直径約5センチなので手が入りませんし、それが目皿かもわかりません。 回して外れるようなものは見当たりませんでした。 大家さんもしばらく留守なのでこちらで解決策をと思い質問させていただきました。 どう対処すればいいか似たような経験をされた方、教えていただけないでしょうか。

  • お米のとぎ汁って有害?

    最近、無洗米というのが流行っていると新聞に載っていました。 そこには、普通の米をとぐよりも次の2点で勝っているとありました。 (1)脂肪酸が少ないので、香りが良くしかも白い御飯が炊ける。 (2)とぎ汁を出さないので環境に良い。 この(2)なのですが、とぎ汁って自然のものなのに環境(河川など)に 悪い影響を与えるのでしょうか。よろしくお願いします。