• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭排水の水質汚染)

家庭排水の水質汚染

このQ&Aのポイント
  • 家庭排水の水質汚染について調べていますが、下水処理場の役割や問題点が分からないです。
  • 下水処理場は希釈ではなく除去を目的とし、洗剤や食べ物の残り汁も処理されるはずですが、水質汚染が続いています。
  • 合流式下水処理場の普及や下水道の未整備も問題ですが、これだけでは大きな騒ぎになるほどの理由ではないと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • csman
  • ベストアンサー率22% (81/362)
回答No.3

まず用語の使い方からですね。 一般家庭から出る生活排水の場合は、「水質汚染」ではなく、 「水質汚濁」ですね。 (汚染とは、たとえばカドミウムなどの有害物質を含む場合を いいます。) 下水処理の高次処理が盛んとなり、窒素やリン、有機物の 大半は高次処理によって除去されるようになりましたが、 油分と臭気の除去は、普通の処理では難しく、それが今でも 水処理上の問題点となっています。 これは、上水処理でも同様で、しばしば生臭い藻の匂いが 問題となります。活性炭で臭気除去に努めますが、なかなか 完全除去は難しいのが実態です。 なお、合成洗剤の汚れを完璧に行うことは、一般の水処理では困難です。 また、米のとぎ汁については、有機物含有量が高いため、 水処理システムにかなりの負荷を与えるとのことです。

その他の回答 (3)

  • syounan2
  • ベストアンサー率17% (53/300)
回答No.4

汚染、 という言葉を使用した以上、放射性物質汚染、避けては通れません。 なんたって、原爆168発分のセシウムが全国津々浦々に撒かれました。 山のてっぺんから汚染され、ひと雨ひと雨下流方向に・・・・・ さらに面倒なことには、原子力保安院は拡散されるといっておりましたが、現実には土砂と一緒に流されて、湖・池・ダムなどに堆積されてしまいます。大雨など流量が多くなると流れ出ます。河口などまで来ても、海水と出会うと沈殿して潮の満ち干で行ったり来たり・・・・・・ 途中で浄水場や下水処理場などの施設も通過します。水質汚染を取り上げる以上は放射線汚染を避けては通れません。頑張ってください。

  • nezusuke
  • ベストアンサー率48% (199/408)
回答No.2

水処理の工程は,物理的に固形物などを分離・除去する「一次処理」、微生物などを利用し、有機物を除去する「二次処理」があります。 そして、これら2つで処理で除去できない浮遊物・窒素・リン・有機物などを除去する「高度処理」も行われ始めているところです。 2003年の下水道法改正で促進される見通しとなったのだそうです。 微生物により 分解しても その最終分解物である 窒素、リンなどが多く流入すれば それを栄養素にして、生物の繁殖が活発になります。この現象を富栄養化といい、藻類等の異常増殖を招き、その結果、水中の酸素消費量が高くなって貧酸素化したり、また藻類が生産する有害物質による魚介類の死滅を引き起こすこともあります。 従来の処理法では十分に対処できないので 高度処理が行われることになったということではないのでしょうか? 高度処理施設は 従来の施設に比べ規模が大きくなるという短所があるそです。 また、経費も当然かかります。 まだまだ、全部に導入されていないようですよ。 ご参考になれば幸いです。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

まず質問者なりに、考えて見ましょう ひとつには 処理場にたどり着くまでの間の水質をそれなりに確保しなければならないからです 家の隣に処理場があるわけではありませんよね 質問者の疑問は、理想的な状態のみを思い浮かべてしまうこと、 ○でなければ× と短絡的に受取ってしまうことが、その根源です 世の中には 完璧な○の全くの×も有りません ですから 家庭から処理場まで密閉された経路で臭いを含めて漏れることが無ければ、家庭からの排水は処理場で処理できる最大濃度でも良いわけです が 全ての家庭の条件が同じではありません、また 個々に条件を変えると、不公平だと騒ぐ人たちが必ず出てきます なので ある程度の一般的な基準を満たすように決められているのです その授業で 理論的なこと 技術的なこと 経済的なこと 社会的・感情的ななこと まで学ばれれば、すばらしい成果です

関連するQ&A

専門家に質問してみよう