• ベストアンサー

おかしいですか?

若い男のフリーターが50代以上の女性しかいない 固定のパート扱いの所で働いたらおかしいいですか? もっと若者らしい(フリーターらしい)職場があるだろって思いますか 条件は、週2、3日。1日午後のみ5時間程度。 男のパートは居ない。時給はそこそこいい。 仕事内容もどう考えても女性向き。 パートさんも、家事の合間にとかそんな感じの人ばかりです。 やはり若いフリーターだと、パートさんと話が合わない 良くて母親、下手すれば、おばちゃんぐらいの年齢差ですよ。 同年代の人と働き、いろいろと話をした方が将来の為にもいいし 交友関係、もしかしたら恋愛関係の築けるでしょうしね。 それに、固定だと自分の予定に合わせられない 午後のみだと午前中が暇。週2、3では物足りない 週5、6日働きたいでしょう。そして一番の問題が稼ぎ。 当然、週2、3日。1日午後のみ5時間程度ですから それなりしか稼げないでしょう。主婦や老後を迎えた方は そんなに働かなくても、稼がなくてもいいでしょうが、フリーターだよ とまあ、色々と問題が起きると思うんですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BWV971
  • ベストアンサー率21% (94/439)
回答No.8

>若い男のフリーターが50代以上の女性しかいない >固定のパート扱いの所で働いたらおかしいいですか? 雇い主がOKならいいんじゃなの。 雇用される側はたまたまそのような環境であったというだけです。

bbb2222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.7

>若い男のフリーターが50代以上の女性しかいない >固定のパート扱いの所で働いたらおかしいいですか? 別におかしくないです ただ珍しいとは思いますが・・・ ご質問の後半は結局「収入」と「自由度」の関係でしかないでしょう 稼ぎたければ、もっと時給の高いところで働く時間を増やすしかないでしょう その際は、自由度(スケジュールの調整し易さ)が犠牲になるのは仕方ないと思います 「収入」を重視するのか「自由度」を重視するのか、そこを考えて下さい これらは結構反比例し易いと思います また、「収入」が大きく「自由度」が高い職種は、それ相応の「能力」を求められますよ 正直、過去のご質問を読む限りでは、ご質問者様の能力ではどうしても選択肢が狭くなり、条件の良い所は少ないと思いますよ ご質問者様が現時点での「収入」と「自由度」のバランスに納得いかないのであれば、また新しい職場を探すしかないのではないでしょうか

bbb2222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fit8885
  • ベストアンサー率32% (153/465)
回答No.6

えぇっと…、どぅ回答したものか迷いますね…。 何度か似たような趣旨の質問をされてますよね? 条件等がどぅであれ、その仕事をご自分で選んだのですよね? でしたら、気にする必要はないと思いますが…。 書かれているような事を誰かに言われた…とか、そんな目で見られている気がする…、今の職場では将来のためにならない…と感じてらっしゃるならば、他の仕事をしてみるのも方法です。 でも…、悪いことしてるわけじゃありませんから、質問者さんが気にしすぎているだけだと思います。

bbb2222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

他の方もおっしっていますが、本当にどんな回答を期待されているんでしょうか? >同年代の人と働き、いろいろと話をした方が将来の為にもいいし それは、そうでしょうね。 >固定だと自分の予定に合わせられない 自分の予定が優先なら、フリーターでいいでしょう。そんな気分で正社員などで仕事をされても一緒に働く周りの人間が困ります。 >一番の問題が稼ぎ 稼ぎたければ、キチンと働けば良い事でしょう。

bbb2222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.4

どんな回答を期待されいるのですか? 単なるグチにしか読めませんが。

bbb2222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70926
noname#70926
回答No.3

採用してもらえたのなら、働いても良いのでは? 私は別におかしいことだとは思いません。 稼ぎが少ないのなら、掛け持ちで別のバイトをするとか。 でも、条件に合わないのなら、別を探すべきでしょうね。

bbb2222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joshuapk
  • ベストアンサー率16% (26/161)
回答No.2

別にちっともおかしいと思いません。 職場にパートのおばちゃんばっかりというのは珍しい事ではありません。 それよりも、あなたが、そこで働きたいのかどうかがよくわかりません。 あなたがもっと稼ぎたいとか、空いた時間だけ働きたいと思っているのに、 ここで働こうとしているなら、それはおかしいと思います。

bbb2222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mesonpo
  • ベストアンサー率18% (7/38)
回答No.1

こんばんわ。 まず一つだけ。質問してるのか意見を言ってるのかよくわかりません。 後半は明らかに自分がそこで働くことに対して自問自答してるとしかおもえませんが。そこまで考えれるのなら質問する意味ないんじゃないでしょうか?????? >若い男のフリーターが50代以上の女性しかいない 固定のパート扱いの所で働いたらおかしいいですか? 男性を雇うシステムがあるのならおかしいことではありませんよ。

bbb2222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パート扱い

    若いフリーター(男)がパート扱いで 主婦と一緒に働く事についてどう思いますか? ちなみに、週5日、1日午後のみ5時間程度です。固定です。

  • パートタイマー

    20代の男ですが、パートタイマーで固定で食堂で働いてます。 会社にはパートタイマの男は僕1人。多分会社初じゃないでしょうか。 後は、全員50代以上女性しかいません。 つまり、僕から見たら、お母さん、おばちゃんぐらいの人たちですよ。 仕事も、盛り付けと洗浄ですよ(明らかに女性向け) 社員食堂や学食に若い男がいたら変でしょう? 例えば、大学の学食に行ったら 同い年の男が盛り付けしてたら引くでしょ?(女性の方がいいでしょ) 女性ならまだしもね。2時間ドラマでも、食堂のおばちゃんですし。 それに、労働時間、1日5時間程度ですよ。 もっと若者らし職場で働けって思いますか? 同年代の人と働き、いろいろと話をした方が将来の為にもいいし、交友関係、もしかしたら恋愛関係の築けるでしょうしね。 会うパート合うパートさんから、正社員の料理人と間違われるし。 やはり、変と言うか、稀でしょうか?

  • 打開策は?

    若いフリーターですがパート扱い(固定)で働いています。 しかし、パート扱いの為、つくに勤務日数が僅か10日ほど。 つまり、月の半分以上仕事が休みと言う事です。 しかし、若いフリーター収入的にも もう少し働かないとやばいですよね? でも、月の勤務日数を増やせるのは、後多くても5日程度。 これ以上は一切増やせません(他のパートの月10日程度勤務) そこで質問です。僕はどうしたらいいですか? 主婦やお年を召された方は、家事の合間に少し程度って感じでしょう それに、ご主人様が稼いでますから、それ程、稼ぐ、働くに 執着して無いでしょう。しかし、僕だけは若いフリーターで たくさん働いて、たくさん稼がなきゃいけません。 やっぱ、掛け持ちか、仕事を変えるしかないですか? でも、今の仕事ですらまだ独り立ちできてないのに 掛け持ちなんか大丈夫?やっていけるでしょうか? 辞めるにしても、人事の人に短くても、少なくても やる気があるから頑張ってやるって誓っちゃったし。 どうしたらいいんでしょうか?

  • フリーターです。

    フリーターです。 最近、バイトをはじめたんですが 週5で5時間と6時間出勤を混ぜこぜですることになりました。 面接時に8時間?どれぐらいする?と言われ 就活もしたかったので5.6時間でとお願いしたんですが。 働く時間少ないですか? 午前だと6時間午後だと5時間なんですが。 スーパーみたいなののグロサリーです。 皆さんは、どんな感じではたらいてますか? あと、休みの日が週二日なんですが日曜日は、出勤ですが一週間の間二日休みのうちどこを休みますか?ずっと固定みたいなので悩んでしまって。午前午後も決めれるっぽいです。

  • 休む事は可能?

    週3、4日。1日午後のみ5時間程度 という条件で働いている若いパート(フリーター)です。 ちなみに、周りは全員女性パート(最低40代。最高70前)です。 そこで質問です。僕は旅行が趣味で 今までも年に数回から数十回行ってました。 だから今後も旅行に行きたいのですが 旅行に行くために連休を取るなんて言語道断ですか? 一応カレンダーに休みたい日を記入すれば休めるそうですが 流石に3、4連休も希望すると理由も聞かれると思うので。 しかも、若いのは僕だけ、あとは全員主婦っぽいです。 フリーター、学生が居ないし。学生とかだと試験休みや帰省が ファーストフードやファミレスでもあるまいし 主婦なんかが遊びで仕事休みませんよね?休むの無理っぽいかな? でも、パート扱いなだけで、本来は若いフリーターなので 今の(フリーター)うちは、旅行行ったり、友達づきあいしたいのです それとも、休みが欲しければ、主婦ばかりの所ではなく 10代~20代が中心で、なおかつ大人数の職場で働いた方がいい?

  • バイト先のパートさんから、嫌味を言われました。

    私は現在学生でアルバイトをしてますが、この前パートさん(フリーター)から言われた事が引っかかります。 私がシフト削られそうだなと呟いたときに、そのパートさんから、 「(私が)入れる時だけ入って、入りたい時になると入ろうとするって(店長に)思われてるから、削られんちゃうん?」と笑いながら冗談っぽく言われました。正直、その事はパートさんの本音だと思います。 でも言い訳じゃないですけど、私は学校に行ってるので、当たり前にアルバイトは入れる時だけにしか入れません。長期の休みに入ると学校も無いので、もちろん稼ぎたいので入れる時には入りたいです。 確かに昼から入るのには抵抗がありますが、学校があった時も毎週土日のどちらかと週に2、3回は入ってました。店長にもこの日足りてないと言われた時には、自分でもちゃんと入るようにしています。 そりゃ、入れる時だけ入ってって、バイトの人はみんなそうなるんじゃないですか?正直、パートさんのこと凄くムカつきました。 まず、パートさんは仕事中心でやってるかもしれないですけど、私は学校中心でやってます。なのでバイトは合間合間になってしまいます。フリーターと学生では、お金の使い方や稼ぐ量だって違うと思います。本当にパートとアルバイトを一緒にして欲しくないです。 このパートさんの言ってる事は正しいですか?私はまだまだ社会も知らない無知な学生なので分かりませんが、私にも言い分があります。 この事についてみなさんの意見を聞いたいです。学生のアルバイトは、合間合間じゃなきゃダメなんですか?入りたい時だけに入ってはいけないんですか? 些細な事ですが、暇でしたらみなさんの意見聞きたいですm(_ _)m

  • シフトについて

    今現在週5で5時間働いています オーナーの方から最近になっていきなり前から働いてくれているパートの女性がフルタイムで働きたいからその人のシフトの関係上でシフト削られました 週5が週2フルタイムになりました いくらフルタイムでも週2じゃ稼げません そもそもこれからも週2固定で働けるか分からないらしいです 水木曜日固定でこれからも働けるんですか?と聞くとなんとも言えないけどとりあえず今は水木働けると、なんか曖昧ですよね… 自分みたくシフトカットされる方はいますか? シフトカットされた方はその後はどうしていますか? 辞めるのか掛け持ちするのかいろいろだと思いますが どうしているのか気になります

  • 彼の交友関係の広さ

    こんばんは。 20代後半女性、結婚を考えている彼氏がいます。 優しい彼なのですが、交友関係が広く忙しいので寂しくなることがあります。 今は週に2~3回会っていて、私との約束は優先してくれますが 他の日は仕事帰りなどほとんど誰かに誘われて出かけています。 ワガママかもしれないのですが・・・ 結婚したら、家に帰って来てくれるのか不安です。 これまで寂しさがたまった時は話を聞いてくれたり、悪いところは直すと言ってくれています。 でも、交友関係が広いのは悪いところじゃないし、性格のいい彼だから、人が集まってきてくれるのだと思い、直すことではないと思います。 でも結婚して、家に帰ってきてくれなかったらと思うと不安です。 おいしいご飯を毎日作っていたら帰ってきてくれるでしょうか。

  • どれがご法度・タブー視されますか?

    どれがタブーですか? (1)公務員がヘビースモーカーの喫煙者と交友関係を持っている (2)20代公務員の旦那や嫁が80代の爺さんや婆さん (3)女性公務員の彼氏が家から出ないニート (4)女性公務員の彼氏がフリーター (5)公務員が暴力団と交友関係を持っている (6)公務員がアメリカ人と交友関係を持っている (7)公務員が知的障害者と交友関係を持っている (8)公務員が犬を飼っている (9)公務員がアイドルオタク どれがタブー視されますか?また、どれが嫌な目で見られますか?

  • うつ病であることを職場の上司に話してみて大丈夫でしょうか?ちなみにこれから仕事に就きます。

    うつ病であることを職場の上司に話してみて大丈夫でしょうか? これから初めてそこの老人福祉施設にパートで就職に就く男性36歳です。 (特別養護老人ホーム、デイサービスの仕事の経験はあります。) 週3回、4時間ずつパートに入ります。 事実、軽いうつ症状があり、午後4時から午後8時までの仕事だと不安感がでてくるので、午前9時から午後13時までか、午後2時から午後6時までにしてもらえないかと・・・ ちなみにお医者さんにもかかっており、今、一番軽い抗うつ剤を服用しています。 午後4時出勤だとと昼ごろまで寝ていて起きたとき、また不安になってしまう生活になってしまいそうです。(女性の上司から、今、女性のスタッフが多く、帰りが暗いので、職場から近い私は男だし、4時から8時までおねがいできないかしらといわれました。) どうぞ相談に乗ってください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 2022年11月の誕生日プレゼントとしてLBT-TWS05 完全ワイヤレスヘッドホンをもらったが、電源がすぐに落ちる問題が発生している。
  • 左のイヤホンは数分で電源が落ち、その後右のイヤホンも同様になる。
  • カタログには充電を何回か繰り返すことで改善すると書かれていたが、繰り返しても問題は解決しない。充電もすぐに終わってしまう。
回答を見る