• 締切済み

仕事ができません。

半年以上、前に仕事をやめました。 とっても小さな職場でしたが、仕事も好きで3名しか女性はいなかったけれど、3人仲良く仕事ができていて辞めるつもりなんて全くありませんでした。 不当な理由というか、全く仕事のできない先輩男性1名と、支配人に騙されて・・・陥れられたかのようにやめるようにもっていかれ、仕方なくやめました。 しかも、ボーナス直前です・・・。 どうしても、納得がいかず気持ちを切り替えることができません。 半年以上前なのに、恨みが消えません。 全く、仕事ができずにいつも頼ってきていて、私を陥れた二人が今も、その二人が平然と仕事をしているのに腹が立って仕方がありません。 私がやめた後も、気に入らないという理由で女性をやめさせています。 しかも、本社には嘘の理由でやめさせたといっています。 初めての就職先で、精神不安定の時期を乗り越えてのやっとの思いでの就職先だったので、恨みとショックと・・・いろんな気持ちでいっぱいです。 2度、面接をして採用になり働きましたが、やめた会社での仕事がやっぱりしたい・・・戻りたいという気持ちがでてきたら、上司への不信感などいろいろな気持ちで試用期間中にやめてしまいます。 どうしたら、気持ちを切り替えれるのか・・・。 同じような体験や、やめたくなくてやめざるえなくなった方はどうやって気持ちを切り替えましたか?

みんなの回答

回答No.3

辞めた会社での仕事というのはその会社でしかありえないような仕事なのでしょうか? 似たような仕事で他の会社を探すというふうに気分を変えることはできませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukino
  • ベストアンサー率21% (224/1064)
回答No.2

労働局とかハローワークなどで一度相談されてみてはいかがでしょうか。 聞いてくれると思いますよ。納得がいかないようでしたらとことんまで 追究してみるっていうことも必要かなと思いました。 せめて泣き寝入りだけにはなりませんようにと祈っております。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiranyan
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.1

>不当な理由というか、全く仕事のできない先輩男性1名と、支配人に騙されて・・・陥れられたかのようにやめるようにもっていかれ、仕方なくやめました。 私も、不当な理由で、リストラされた経験があります。 もしも、貴方が、現在、無職なら、まだ訴えることが出来ますよ。 ちなみに、私は、労働局に相談しましたが、すぐに就職した為、 訴えることが出来ませんでした。 これは、東京の例ですが、全国に窓口はありますので、一度、相談してみてはいかがでしょうか? http://www.roudoukyoku.go.jp/advise/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事を続けるか 辞めるか

    31歳、実家暮らしの独身女性です。 精神疾患を患っており、精神科に通院をしています。 試用期間中の今、仕事を続けるか、辞めるかで悩んでいます。 今月から始めた仕事なのですが、忙しくて覚えることも多くついていけていません。 試用期間が過ぎれば正社員ということもあり、仕事も一人前に責任もあります。 (ちなみに職場には病気のことは伝えていません。) 病院の先生には、「無理をしているなら辞めた方がいい」と言われました。 薬の処方も増えてしまいました。 私は、 ・辞めると生活費が足りなくなること、 ・次の就職先が見つかる保障がないこと が心配です。 私としては、もう少し続けてみようかと思ったりもするのですが、 これ以上、薬が増えて元に戻らなくなったらと思うと迷います。。。 どうしたらいいでしょうか。

  • とろくて不器用で仕事が長続きしません。

    30代後半の専業主婦です。 二人目を出産を機に仕事を辞めました。 来年ぐらいには仕事を探して、働かなければいけません。 ただ、今までにも何度も転職していますし、特に資格も持っていません。 どこは行っても理由がさまざまですが仕事が長続きしません。 不器用で頭もあまりよくありません。 二人目出産を機に仕事を辞めたと書きましたが、辞めさせられたようなものです。 前の職場で言われたのですが「理屈っぽい」らしいです。 仕事ができるわけでもないですし、特技も資格もないです。 そんなことを言われると、再就職にも自信が持てません。再就職のことを考えると、眠れないこともしばしば…。 しかし、家計を支えるためにも、再就職したいです。しなければいけません。 どうしたら、前向きな気持ちで仕事を探せますか?どうしたら前向きに生きていけますか?

  • 仕事を続けるべきか辞めるべきか

    今年の4月から社会人になった者です。 眼鏡業界に就職したのですが、退職を考えています。 理由としては、入社前のイメージと違う(高級店なので百貨店勤務→配属されたのはショッピングモール、売れるのはサングラス)。 勉強が大変で、これから先、更に覚えることが増え、3年目までは閉店まで残業して勉強しないといけない日々が続く。 そして、自分の将来が見えないと言うことです。 配属先を初めて訪れた時から、「何か違う」という気持ちに苛まれながら勤務してきました。 やる気を出さなきゃ頑張らなきゃと思っても、少ししか出ず、先輩社員には「仕事なめてんのか?」と怒られる始末… 最近では毎朝通勤中に腹痛に襲われるので、朝食を食べれず、また、休みの日も常に無気力で、何もする気にならなくなってしまいました。 退職後は、やりたいと思っている仕事があるので、そちらを目指したいと思っています。 就職して半年で辞めるのはデメリットだと思うのですが、仕事を辞めた方が良いのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 入社して半年で退職

    入社して半年で退職 私は新卒で入社して半年しか経っていませんが早くも退職を考えています。 理由は人間関係です。私の事務所には私とその上司の2人しかいないのですが、どうしても上司との関係が良くなりません。むしろ日が経つにつれて悪くなっています。 最近は前までふってもらっていた仕事がなくなり、今は何もすることがない状態です。何とか自分でやることを探してやっていますが、最近はそれも限界に近づいてきました。「何かすることはありますでしょうか?」と聞いても無視をされ非常に辛いです。あいさつも無視されるようになり最近は遠回しに辞めろと言われているように感じます。3年間は頑張ると思っていましたが、気持ちが限界に近くなってきました。本社の上司に相談したいのですが、一族会社でその本社の上司が兄弟にあたる上、2人しかいないため、相談したところでくだらないことを相談したと思われ、状況がさらに悪化するのではないかと思い、なかなか相談出来ません。 しかし今辞めてしまっても半年ということがネックとなり次が決まる気もしません。そのためあまり変わらないかもしれませんが1年間は続けたいとは思っています。 何か打開策はあるのでしょうか?皆様のお力を貸していただけると幸いです。 またもし今辞めたとするとどんな理由であれ再就職は厳しいですよね? 長文、乱文ですがよろしくお願いします。

  • 入社して半年で退職

    入社して半年で退職 私は新卒で入社して半年しか経っていませんが早くも退職を考えています。 理由は人間関係です。私の事務所には私とその上司の2人しかいないのですが、どうしても上司との関係が良くなりません。むしろ日が経つにつれて悪くなっています。 最近は前までふってもらっていた仕事がなくなり、今は何もすることがない状態です。何とか自分でやることを探してやっていますが、最近はそれも限界に近づいてきました。「何かすることはありますでしょうか?」と聞いても無視をされ非常に辛いです。あいさつも無視されるようになり最近は遠回しに辞めろと言われているように感じます。3年間は頑張ると思っていましたが、気持ちが限界に近くなってきました。本社の上司に相談したいのですが、一族会社でその本社の上司が兄弟にあたる上、2人しかいないため、相談したところでくだらないことを相談したと思われ、状況がさらに悪化するのではないかと思い、なかなか相談出来ません。 しかし今辞めてしまっても半年ということがネックとなり次が決まる気もしません。そのためあまり変わらないかもしれませんが1年間は続けたいとは思っています。 何か打開策はあるのでしょうか?皆様のお力を貸していただけると幸いです。 またもし今辞めたとするとどんな理由であれ再就職は厳しいですよね? 長文、乱文ですがよろしくお願いします。

  • 仕事を続けるべきか辞めた方が良いのか、迷っています

    こんにちは。目を通していただいてありがとうございます。 仕事を続けるべきか迷っています。 わたしは、短大(保育系)を卒業してすぐに就職して3年間働き、今年の春退職して転職しました。 退職の理由については、体力的にキツイことと立地的に不便だったことが主な理由です。 今の仕事は、週休1~2日(ただしイレギュラーで10~13連続勤務になることがあります)、出勤時間は9時~18時、サービス残業当たり前。月給は前より少なくボーナスはなし。でも、正職員です。仕事内容は、福祉系の仕事です。 転職を考える理由は人間関係なんです…。 勤めて半年以上経ちますが、仕事を覚えられず、職場の先輩との仲が険悪です…。わたしの部署は先輩とわたしの二人しかスタッフがいないため、連携が必要となりますが、わたしの報告やコミュニケーション不足でぎすぎすしています。利用者の前で叱られたり「あなたには無理」「こんなこともできないの」と言われる毎日です。 面と向かって嫌いと言われたこともあります。忘年会では、お互い口もきかず、後からあれが本性なのね、と言われました。 それでも、先輩はきちんと教えようとしてくれていて、何度か無視されたこともありましたが、歩み寄ろうとしてくれます。 わたしも覚えようとしてはいますが、うまく伝わらず裏目に出てしまい、もうどうしていいか分かりません。 逃げだと思うのですが、先輩の前に行くと緊張しすぎてうまく話せません…。半年で5キロ痩せました。人と接することが怖くなりつつあります。 自分は人として欠陥があるのではないか、福祉に向いていないのではないかと悩む毎日です。 社会人として足りないものがまだまだあるので、勉強して変わりたいと思っています。 先輩もスタッフ二人しかいないなかで、ギリギリなのだと思います。 わたしがすぐ仕事を覚えられるかといえば、そんな自信もありません…。全然違う職についた方がいいのかもしれません…。 辞めた方がいいのでしょうか。やめたい気持ちもここで逃げたくない気持ちもあり、どうしていいか分かりません。 甘えなのでしょうか。アルバイトの経験も一切なく、親や周りに甘えが強い自覚はあります。3年間働いたわりに世間知らずとも言われます。 辞めることは逃げでしょうか…?これからも働くのであれば、とうしたら先輩とうまくやっていけるでしょうか。せめて仕事上だけでも、もう少し打ち解けたいです。わたしが変われば、可能なのでしょうか。 乱文失礼致しました。どうか、アドバイスをお願いします。

  • 仕事から逃げている。

    昨年7月に就職をしました。 しかし、仕事上のストレスから勤務5ヶ月目に入ったところで、精神科に受診したところ「鬱」と診断され、わずか半年で退職してしまいました。 しかし、現在42歳、独り暮らしで、蓄えもあまりないことから、早急に働かなくてはいけないものの、仕事から逃げている自分姿がみえます。 「まだ鬱が治っていない」「また仕事に馴染めなかったらどうしよう」「焦って仕事に就いてもロクなことは無い」心の中で、そんな理由を並べ、就職活動を何一つしていない自分の姿が見えています。 そして、そんな自分の姿にイラつき、どんどん気持ちが暗くなります。 独りが怖くて、夜が怖くて、不安材料が尽きない。 働けば、きっとまた新しい世界が見えてくる…理由をつけて仕事から逃げている場合ではない…生活がかかっている…。 仕事から逃げている自分をどうしていいのか判りません。

  • 仕事を辞める

    悩んでいます。 30歳女です。この会社に入ったのは3ヵ月前で今は試用期間中(試用期間は3ヵ月と言われた)です。私より1ヵ月早く入った女性は試用期間を延長されました。理由は会社の売上が悪いから、でした。会社自体は常に営業を募集しているような訪問販売の会社で、営業は2ヶ月何も数字を上げられないと容赦なくクビです。なので私が入社して3ヵ月の間に10人以上の人が辞めていきました。私の仕事は営業の補佐的な仕事、加えて顧客をまわるような営業もあるということでしたので、それなら出来ると思い入社しました。私と私より1ヵ月早く入った女性Aさんが入る半年程前からBさんという女性が一人でやっていた仕事で私とAさんは、社長の考える新しい戦略の為に加えられた人員です。だからかBさんという女性は今まで通り内勤+たまに顧客まわり、今は私だけ訪問販売をさせられています。面接の話と違いますし、なぜ私だけなのかというのが不満です。雇用保険も年金も社会保険も会社で加入していませんし(自分で国民年金、国保かけてます)、正社員になれるのかも分からない状況で、朝は8時に家を出て夜は10時半に家に着くような毎日です。会社に入ってみて初めて訪問販売の会社だと分かったのは私の調査不足ですが、騙されたという思いとあまりにもいい加減な会社だという事が分かったので、一日も早く辞めたいです。世間体を考えると本当に辞めていいのか、と少しだけ思いますけど、わざわざあんないい加減な会社に出社して辞めたいと言うことさえ時間とエネルギーが勿体無いので、このまま退職届を郵送して辞めるべきか、それともやはり直接上司にいうべきなのか…悩んでいます。オトナとしては出社して言うべきなのでしょうけど…

  • 仕事ができないバイトを辞めさせることはできますか?

    勤続期間約1年の23歳女性のアルバイトのことなんですが、仕事ができなくて困っています。 うちはゴルフ練習場で仕事内容は受付と打席やロビーなどの細かい掃除業務を頼んでいます。 受付はだいたいできていますが、掃除ができません。 口頭で指示してもできていないことが多いので説明がこと細かくいわないといけません。 例としては、水道は使ったら蛇口を閉める。事務所の電気は帰宅前に消す。などです。 小学生でもできることなのに。。。と思うこともありました。 それでもできていない時は口頭で説明と紙にも書いて貼っておきますが、それでもできないときがありました。ここに物を置かないと張り紙をした上に物を置かれたときは呆れました。 また注意してもだめなので張り紙を目立つように貼り直してなんとか置かれなくなりました。 あと困るのは掃除など頼んだ仕事すらできていないのに次の日仕事場に来ると勝手に手書きで作成した張り紙などをロビーに貼られたことがありました。そういったものは私がパソコンで作り全て作る前に支配人に了解をとります。バイトは了解もとらず、テープでペタペタと貼ってあったり、ロビーの展示物のレイアウトを勝手に変えてあったので理由を聞くとよかれと思ってやったらしいのですが、 支配人になんの相談もなくやるなんて考えられません。 掃除も自分ではちゃんとできていると思っているようですが、雑巾やバケツなどをロビーや打席におきっぱなしにするので後片付けは私と支配人がやっています。 掃除ができていないときは支配人(私の親戚)から指示をうけ私がバイトに注意したりします。 この間カウンターのジュースを売っている冷温庫にバイトが食べるヨーグルトやデザートを入れていたので注意したらすみませんの一言もないどころかヘラヘラしてました。 そのあと逆切れなのか支配人に私(質問人)は仕事しなくていいんですかとメールがきたそうです。 私は経理や事務的な仕事もしているので支配人と相談して私たちの仕事の負担を減らそうとバイトを雇ったのに注意したら文句いうのかと疲れました。 彼女は前の仕事場もクビになったそうです。支配人が前の仕事場の社長が知り合いだったので理由を聞いたそうですが、前の仕事場でも仕事ができなかったそうです。 正直、うちもやめてもらいたいです。 彼女が仕事ができないという理由で辞めさせることはできますか? 一応働く前に契約書に著しく勤務態度がわるかった場合は解雇できると書いてありますが、このレベルだと解雇は無理でしょうか? すぐには無理でも仕事ができないと言う理由で辞めさせることは可能でしょうか? 辞めさせられる場合、何日前に通告したらいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 仕事を辞めたいのですが、、、。

    新しい職場で働いた1日目でここに就職するのではなかったと後悔しました。 こちらの会社の面接前に、就職するのは2ヶ月先になっても良いか聞いたところ それでも構わないということで面接して頂き採用になりました。 面接時にはいろんな希望を取り入れてくれたり、働きやすい環境にしてくれるとのことでしたが しかし、2ヶ月たって入社すると、その希望は受け入れられないとなり いろいろ話しに聞いていたことと違ったので驚きです。 まだ1週間も経っていませんが、すでにこの数日でいろんな事を教えて頂き、この先自分の担当の仕事が何ヶ月も先にまで入ってきているのです。 待ってもらった上、仕事を教えて頂いてるスタッフにも申し訳なくしばらく働こうかと思ったり 逆に、中途半端に居座られるより早く辞めたほうが職場的にもありがたかったりするのではないかとか悩んでます。 この先にどんどん仕事が入ってくると辞めるにやめられないと思うともっと不安です。 それに辞める理由について、円満な理由はないか悩んでます。 他の会社の職場でも就職してほしいと言ってくださってる会社もいくつかあるのでそちらの方も気になってます。 待ってもらうこと無くすぐに就職でしたら 1日、2日で辞めても会社に迷惑はかからなかったと思いますが、、、。 どうか、もめずに辞めるにはどうしたらよいでしょうか、 ご意見をきかせてください。

このQ&Aのポイント
  • 日産のe-powerの発電用エンジンの燃費について疑問があります。
  • 発電用としてはガスタービンエンジンのほうが効率が良いはずです。
  • 日産のe-powerの発電用エンジンは、同じモデルのガソリンエンジンと比べてスペックが微妙に異なるだけで、効率的に動作するはずです。
回答を見る